2017年
登山日 | 山 | 標高 | 場所 | 花 | 温泉 | 一言 | 便り |
12月28日 | 花尾山 | 669 | 長門市渋木 | ミツマタ | 景清洞 トロン温泉 |
西の名山 | Kさんのリクエストで花尾山に登って来ました。「山口県西部の山で、一番好きな山は?」と聞かれたら間違いなく花尾山と答えます。山容の美しさと、山頂からの展望は、西部から中央部の名だたる山が見渡せます。広い山頂にある、立派な二つの基壇と、その上に祀られている石像が、何とも言えない歴史の重さを感じさせます。目にした「別府小学校閉校記念登山」の真新しい文字の立て看板が惜別を誘います。 |
12月27日 | 茶臼山 | 349 | 下松市東豊井 | サネカズラ ネズミモチ ヤブコウジ |
大谷渓谷 コース |
茶臼山へ初めての登山道を周遊して来ました。大谷ダムから瓢箪池への道は良く整備されていて、昔の生活跡が偲ばれます。瓢箪池から本屋根へ上がる道は、少し荒れていてテープを探しながら登りました。茶臼山の山頂は、休憩所が増設されていて、更に展望が良くなっていました。空気が澄んでいて、四国や国東半島・由布岳がくっきりと見えました。山頂から下山道と書かれた道を降り、茶臼桜の横を降り、東豊井コースに合流しました。茶臼山は東豊井コースが単調で少し物足りなかったのですが、バリエションコースが出来て魅力あるコースが増えました。 | |
12月23日 | 勘十郎岳 福西山 大海山 |
246 253 325 |
山口市秋穂二島 山口市鋳銭寺 山口市秋穂二島 |
ユズリハ | ヌートリア | 山友と一緒に、勘十郎岳・福西山・大海山・行者山を周遊して来ました。キャンプ場にもなっている登山口の駐車場はいっぱいで、多くの人々が登って行かれます。登山道は良く整備されていて、山頂からも展望が開けます。色々なコースも出来ていて、楽しんで山歩きをすることが出来ます。違うコース取りをして、また登ってみたい山でした。 | |
12月21日 | 馬の背 | 538 | 大島郡周防大島町東屋島 | ヤブラン | 竜崎温泉 | のたりのたりかな | 天気が良いので掃除をすると言う亀女を残して、馬の背へ向かいました。展望地からは四国が手に取るように見えました。李鴻章が瀬戸内海をみて日本にも大きな川があると言ったのも頷けます。穏やかな海を眺めていると、この平和な海が何時までも続いてほしいと思いました。空には米軍のジェット機が飛んでいました。 |
12月19日 | 矢筈ヶ岳 | 461 | 防府市上右田 | サネカズラ ムラサキシキブ |
義兵の山 | 矢筈ヶ岳は、佐波川を挟んで右田ヶ岳の東にある山です。人気の右田ヶ岳の陰に隠れて、矢筈ヶ岳はひっそりとした感があります。山城跡や合戦の跡など歴史的に舞台になった山です。矢筈ヶ岳は山容からきた名前ですが、その山容は秀麗で矢筈の名にピッタリの山です。 | |
12月18日 | 御伊勢山 雨乞山 愛宕山 |
183 180 160 |
山口市江崎 山口市嘉川 |
ムラサキシキブ サルトリイバラ |
里山三銃士 | 山口市嘉川にある御伊勢山・雨乞山・愛宕山に登って来ました。低山ながら羊歯に覆われた道をかき分けたり、転げるような坂を降りたり、ルートファウンディングをしたり、中々手強い面白い里山でした。 | |
12月13日 | 八合山 | 240 | 周南市大島 | クチナシ サネカズラ |
瀬戸の海 | 昨日余りの寒さに尻込みしてしまった八合山へ登って見ました。登山道は荒れていて峠から薄い踏み跡を歩いたのですが、どうも道が違ったようで、途中から斜面を這い上がり尾根に出ました。展望岩からは、姫島や国東半島がはっきりと見えました。山頂は四等三角点が薮の中にあり、展望はありませんでしたが、ひと汗かいて山登りを堪能しました。 | |
12月9日 | 太華山 牧ヶ岳 水谷山 |
362 285 280 |
周南市栗屋 | ムラサキシキブ 山茶花 |
獅子岩 | 太華山は江戸時代は徳山藩の鎮めの地であり、第二次世界大戦には山を削り、高射砲を配備した重要な軍事拠点でした。今は麓に徳山観音や徳山不動が徳山を見守っておられます。山頂は360度の展望で車でも登れ、多くの市民に愛されている山です。今回大島半島を縦走して獅子岩まで足を延ばしました。 | |
12月3日 | 鷲巣岳 | 437 | 大分県国東市 | ミカン マンリョウ |
のんびりと | 小岳から降りて、鷲巣岳に向かいます。鷲巣岳は太郎天尾根から見ると険しそうに見えますが、赤ちゃんでも登れるそうです。突然の提案にも関わらず、ヤマバカ全員が登山口に向かいました。成程登りやすいお山ですが、展望所からは、由布岳などの絶景が待っていました。 | |
12月3日 | 小岳 | 378 | 大分県国東市国東町 | 風神岩 | 国東半島の2日目は文殊仙寺近くの小岳からライオン岩を巡り風神岩へと周遊するコースを案内して頂きました。2時間余りの短いコースでしたが、国東半島らしさが満喫出来ました。 | ||
12月2日 | 黒木山 | 500 | 大分県国東市 | オモト | 国見温泉 あかねの郷 |
山友との 山登り |
山友のお誘いで、国東半島の鬼ヶ城、黒木山、太郎天尾根、大不動岩屋を歩きました。刀匠が精魂込めて打った岩屋、ゴジラ岩などの奇岩、修験の石窟、荒々しい岩尾根歩きなど、国東半島ならではの景色を堪能させて頂きました。雲ひとつない澄み切った一日で、周南市や祝島がくっきりと見えました。そして何より皆さんと楽しい山歩きが出来た事を感謝しています。 |
11月27日 | 山城山 三谷山 |
260 325 |
防府市上右田 | ツルリンドウ | 阿部谷川降る | 防府市で未踏の山、山城山と三谷山に登って来ました。山城山や展望地からは、矢筈ヶ山や八幡岳の展望が広がります。三谷山からは右田ヶ岳が違う山容を現します。三谷山直下に、阿部谷川下山道の赤テープが見えたので、谷筋を降りて見ました。スリリングな所や、ルートファウンデングが必要な所もあり、充実した山登りになりました。 | |
11月21日 | 大峯山 | 1050 | 広島市佐伯区 廿日市市佐伯町 |
ミヤマシキミ | 湯来温泉 | 廻り縁 | 久しぶりに広島市の最高峰で、展望の良い大峯山に登って来ました。廻り縁を恐る恐る覗いたり、山頂で鷹に詳しい人に色々教えて頂いたり、峯太郎ブナを見上げたり、楽しい山歩きになりました。 |
11月16日 | 莇ヶ岳 | 1004 | 周南市大潮 | 石船温泉 | ブナ尾根 | 莇ヶ岳は良く登りますが、不思議とこの時期には登った事はありませんでした。今回登って見ると、ブナの黄葉はもちろん紅葉も見られ楽しい山歩きが出来ました。 | |
11月7日 | 祖母山 | 1756 | 大分県豊後大野市 竹田市 宮崎県西臼杵郡高千穂町 |
黒金山尾根 | 祖母山には16年前に、北谷登山口から登りました。その時見た樹氷と、紅葉のコラボを良く覚えています。今回は黒金山尾根を登り、宮原へ降りる健脚コースで周遊しました。途中シャリバテで一杯一杯で、天狗岩には寄れませんでしたが、祖母山山頂から見た傾山まで続く稜線や、黄葉の見事さなど忘れられない登山になりました。 | ||
11月6日 | 酒呑童子山 | 1181 | 大分県日田市中津江村 上津江町 |
ツルリンドウ ミヤマシキミ |
壁湯温泉 福元屋 |
鬼の山は やさしい |
ネットで酒呑童子山を見つけて、是非登って見たくなり、近くの道の駅鯛生金山に車中泊をしました。登山口が分からずに、地元の方に聞いて、スパー林道の峠の駐車場に停めて、酒呑童子山を目指しました。山頂からは九重連山や、由布岳の展望が望まれます。鬼の住みかにしては、簡単に登れる展望の良いお山でした。 |
11月1日 | 烏ヶ山 | 1448 | 鳥取県東伯郡琴浦町 日野郡江府町 |
イチイの実 | 休暇村 奥大山 |
宇多田に 惹かれて |
宇多田ヒカルの天然水のCMのロケ地の烏ヶ山に登ってきました。鏡ヶ成キャンプ場登山口の前面道路が工事中の為、新小屋峠からのピストンです。尾根から急登を登り、キャンプ場登山口の分岐に着きました。大山の天然水を持って宇多田ヒカルが腰かけた岩に座り記念写真を撮りました。ここから上は、若干の岩登りで慎重に登れば烏ヶ山に着きます。烏ヶ山からは、今まで見た事のないような、ぶなの黄葉の海が広がっていました。 |
10月31日 | 矢筈ヶ山 | 1358 | 鳥取県西伯郡大山町 東伯郡琴浦町 |
休暇村 奥大山 |
黄金色に輝く | 山のお師匠さんのお勧めで、一向平キャンプ場から矢筈ヶ山へ黄葉を見に登って来ました。大山滝から大休峠のブナ林の黄葉のした登山道を登り、小矢筈山麓を埋め尽くすブナ黄葉に目を見張りました。山頂からは、これ以上ないと言う晴天で、大山・烏ヶ山・甲ヶ山や、日本海の海岸線が青谷町辺りまで見渡せました。 | |
10月27日 | 烏帽子岳 | 697 | 周南市・周南市 | シラヤマギク ヤマハッカ コウヤボキ |
なべ鶴 | 八代になべ鶴が飛来して来たと聞いて、烏帽子岳に登って来ました。何回も登っている登山道ですが、ついうっかりして分岐を見落とし道を間違えました。黄葉はまだ先のようですが、久しぶりに大将軍からの展望を楽しみました。下山後、野鶴監視所から2羽の番いの鶴が見られました。今年も多く飛来してくれると良いですね。 | |
10月25日 | 可部冠山 | 736 | 広島市安佐北区可部町 |
マツカゼソウ ヨメナ |
死んだふり | 長引いた風邪が治り、以前、龍頭山から見た可部冠山の山容が忘れられずに登って来ました。石見街道の可部峠を通り、可部冠山に登りました。山頂からは、白木山、鷹ノ巣山、堂床山が望まれます。太田川沿いに広がる可部の町も見えました。帰路は石采の滝、加賀津の滝を巡り周遊しました。 | |
10月10日 | 白石山 | 541 | 山口市徳地 | アキノキリンソウ シラヤマギク ツルリンドウ |
大岩群 | 昨日・一昨日と孫の運動会、ジージとバーバは、騎馬戦や玉入れカメラやビデオ担当で駆けずり回りました。それにしても、先生や父兄の人達の尽力に頭が下がります。そんな運動会明けの日、久しぶりに白石山の登って来ました。巨石と信仰の山で、登りやすいのでファミリー登山にも最適です。 | |
10月1日 2日 |
涸沢ヒユッテ | 2310 | 長野県松本市安曇4469-1 | トリカブト サラシナショウマ |
第二駐車場 露天風呂 |
紅葉絶景 | 憧れの穂高岳、天気の関係で今回は、苦渋の決断をして涸沢の紅葉を優先しました。涸沢から見た紅葉は思っていた以上に見事で、すっかり目を奪われてしまいました。黄葉の先には、前穂岳から吊尾根・奥穂高岳・涸沢岳・涸沢槍から北穂高岳などの岩の殿堂が広がっていました。その山容には簡単には人を寄せ付けない荘厳な雰囲気がありました。 |
9月25日 | 妙高山 北峰 |
2446 | 新潟県妙高市 | シラタマノキ ゴゼンタチバナ |
有難い経験 | 火打山・妙高山は、穂高岳の前哨戦と軽く考えていた自分が恥ずかしい。今回、写真は止まって撮ると言う事と、疲れていると何でもない所で転ぶという有難い経験をさせてもらった。私にとっては、思い出深い頸城の山になった。 |
|
9月25日 | 火打山 | 2462 | 新潟県糸魚川市・妙高市 | タムラソウ トリカブト ヤマハハコ ヨツバシオガマ |
ホビット | 当初火打山は、笹ヶ峰キャンプ場から日帰り登山の予定で、妙高山へは、翌日燕温泉から日帰りする計画を立てました。この時期は、山小屋の予約が取れないと思っていたからです。途中思わぬアクシデントがあり、運良くキャンセルが出たようで、高谷池ヒュッテで泊まる事が出来ました。火打山は女性的な山容で、対照的に妙高山は男性的な岩山でした。どちらの山も茶褐色に紅葉した池塘があり、黄と赤の紅葉が彩りを添えて、おとぎの国に迷い込んだようでした。 | |
9月19日 | 右田ヶ岳 | 426 | 防府市 | 丸葉萩 藪蘭 |
勝坂コース | 久しぶりに勝坂コースから右田ヶ岳に登りました。尾根ルートから登り、本ルートを降りました。今日は岩登りの訓練でスティックなしで登りましたが、エライのなんのって、慣れない事はしない方が良いですね。大岩壁は映画アントキノイノチの舞台となったところです。 | |
9月13日 | 龍頭山 | 928 | 広島県山県郡北広島町 | ツルニンジン アキチョウジ ゲンノショウコ |
駒ヶ滝 | 広島県山県郡北広島町(旧豊平町)にある龍頭山に登って来ました。登山道途中にある駒ヶ瀧は、裏見の滝で高さも水量もあり、見応えがありました。付近に高い山がない独立峰なので、三瓶山から瀬戸内海・芸北の山々が一望出来ました。山頂で思わぬ出会いがあり、貴重な山野草も教えて頂き、充実した山登りになりました。 | |
9月10日 | 十方山 | 1319 | 広島市廿日市市 広島県山県郡安芸太田町 |
アケボノソウ サラシナショウマ オタカラコウ |
山装う | 山友さんからお誘いがあり、十方山へ登って来ました。生憎娘が帰省するので亀女は不参加ですが、皆さんの人柄からでしょうか、ワイワイガヤガヤ、初めて参加させて頂いたとは思えないほど楽しい山歩きになりました。山の空気はすっかり秋に変わっていました。 |
|
9月8日 | 帆柱山 中津岡山 大滝山 |
530 531 550 |
広島市廿日市市 | ミヤマママコナ オトコエシ ノギラン |
隠れ名山 | 広島廿日市市の隠れ名山、奥滝山に登って来ました。帆柱峠から帆柱山・中津岡山・馬ノ口山を経て奥滝山に縦走しましたが、登山道は綺麗に整備されていました。奥滝山からは宮島の展望が開けて鏡のような瀬戸の海が一望出来、廿日市の名山だと思いました。 | |
8月30日 | 瑞牆山 | 2230 | 山梨県北杜市 |
オタカラコウ アキノキリンソウ ホタルブクロ |
増富温泉やまなし妙松苑 | 岩の山塊 | 富士山の近くの百名山で日帰り出来る瑞牆山へ登って来ました。瑞牆山は岩の山塊です。見た目ほど危険な所はなく、ひたすら岩道を登って行きます。山頂からは富士山や南アルプスの山々が見えるはずですが、生憎、曇っていて良く見えませんでした。アルプスの入門の山と言われていますが、ひたすら岩の間を登る道に足が悲鳴をあげました。 |
8月28日 8月29日 |
富士山 | 3776 | 静岡県(富士宮市・裾野市・富士市・御殿場市 ・駿東郡小山町)・山梨県(富士吉田市・南都留郡鳴沢村) |
イタドリ アキノキリンソウホタルブクロ |
天母の湯 | 日本一の山 | 日本一の山、富士山の山頂に立ちたくて、富士宮ルートから登りました。六合目から一合目事に山小屋があり、休憩を取りながらゆっくりと登りました。山頂の山小屋に泊まり日の出を拝む予定でしたが、翌朝は風が強く雨が降っていました。諦めて雨具を付けていたら、前日の浅間神社奥社にお参りしたご利益でしょうか、奇跡的に雨が上がり一瞬日の出が見えました。富士山は登るより眺める山と言いますが、登ってみてその雄大さが実感出来ました。 |
8月18日 | 福智山 | 901 | 福岡県北九州市小倉南区 直方市 田川郡福智町 |
ヤマハハコ オミナエシ カラスウリ |
北九州の名山 | 以前仕事の関係で鞍手に良く行っていました。鞍手から見る福智山一度は登って見たいと思っていましたが、やっとこさ夢が叶いました。鱒渕公園に停めて、ホッケ谷新道から登り、九州自然歩道を降りました。雨続きで水量が多く、道にも水が溢れ出していました。福智山は標高の割には登りごたえのある北九州市民の愛する名山でした。 | |
8月6日 | 三子山 | 800 | 島根県益田市匹見町 鹿足郡津和野町日原 |
キツネノカミソリ | 39,3℃ | 展望と山野草を目当てに島根県の三子山に登りました。大亀岩を過ぎて林道出合までの一本調子の道で、暑さでへたり込んでしまいました。しばらく休んで、一歩一歩山頂を目指しました。それにしてもこの暑さ、帰ってTVを見ると、益田市が今年の日本最高気温、39,3度だったそうです。体温よりも高い気温の日に里山に登るのは危険ですね。 | |
8月2日 | 蓬莱山 打見山 |
1174 1108 |
滋賀県大津市 | ノギラン シモツケソウ |
比良とぴあ | 40年越しの 宿題 |
蓬莱山へは、びわ湖バレイのロープウェイ駅があり、打見山までロープウェイで上がれます。山頂は、大人も子供も楽しめるアドベンチャー広場になっています。今回この山を選んだのは学生時代、大学のセミナーセンターが蓬莱にあり、登った学友が良かったと言っていたのを思い出したからです。言うならば40年以上前の宿題をする登山になりました。山頂から琵琶湖の景色は素晴らしいの一言に尽きました。当時二班に分かれた私は、琵琶湖で泳いでいました。今なら、間違いなく蓬莱山登山ですけどね。 |
7月31日 | 伊吹山 | 1377 | 滋賀県米原市 岐阜県揖斐郡揖斐川町 不破郡 関ケ原町 |
キンバイソウ キリンソウ イブキジャコウソウ クガイソウ |
かんぽの宿 彦根 |
お花畑 | 伊吹山は山容を眺めると、比較的簡単に登れそうな気がしますが、いざ取付いて見ると、登山道は変化があり、八合目からは岩の急な道が続きます。午前中はガスっていて景色も見えず、凄く蒸して大量の汗をかきながら山頂を目指しました。山頂では、伊吹山ドライブウェイから九合目まで車で上がられた人々が涼しい顔をして、お花畑を散策されていました。帰路ガスが取れ、琵琶湖や米原の街並みが望めました。伊吹山は山野草の宝庫でした。 |
7月22日 | 中山仙境 | 317 | 大分県豊後高田市 | イワタバコ コモチマンネングサ ウバユリ |
夷谷温泉 | イワタバコ | 山友のHPを見て、どうしてもイワタバコに会いたくなり中山仙境に登って来ました。初めて登る岩山でようすが分からないので、ショートカットして夷耶馬登山口から登りました。猛暑が容赦なく襲い、高城に着いた時はバテバテでした。帰路イワタバコの群生が迎えてくれました。 |
7月15日 | 三瓶山 | 1126 | 島根県大田市 | クモキリソウ ヤマハハコ |
さひめ野 | 登山客で賑わう 名山 |
山の仲間のお誘いで三瓶山に登って来ました。三瓶山は大山・隠岐国立公園の内にあり、日本三百名山にも入っている名山です。登山道は良く整備されていて、標識や案内板もあり安心して登れます。男三瓶を中心に周遊出来、コースを選んで登る事も出来ます。 |
7月13日 | 上勝成山 下勝成山 |
684 652 |
広島県廿日市市津田 | タマゴダケ ギボウシ ウツボグサ |
猛暑 | 広島百山の本を持って野貝原山に向かう。明石から取り付くが登山道が分からない。散々歩きまわり、やっと見つけるが草茫々で断念する。それではと勝成山に向かう。暑さと、長い車道歩きにへとへとになったが、上勝成山からの展望が良い。夏の里山最高。 | |
7月10日 | 高森城址 | 412 | 岩国市美和町生見 | シャクジヨウソウ ヤブカンゾウ ネジバナ |
お宝 | 梅雨の合間、岩国市美和町生見の高森城址に登って来ました。広い城址は大内氏の安芸への戦略上の拠点になり、毛利氏の時代に廃城になった山城です。山頂には祠があり、仏さま・弘法太子・役行者が祀ってありました。 | |
7月3日 | 鋤尖山 | 438 | 山口市中尾 | ムラサキニガナ ムラサキカタバミ ハルジオン |
暴走 | 昨日は藤井聡太4段の対局を食い入るように見ていました。29連勝で記録は止まりましたが、これからの成長が楽しみです。今日は鋤尖山に登りました。油峠先の林道から登り周遊する予定でしたが藪化していて、記念樹の森から登りました。そこまでの地図しかなかったのですが、南に明確な道があり降りて見ました。途中でテープと道が消え、それから先は・・・帰宅後、山へgomenさんのブログを見て反省会です。 | |
7月1日 | 涼山 | 496 | 山口市宮野 | ネム ヤマモモ |
宮野温泉 | 猛暑 | 7月に入り気分転換にヒゲを剃ってさっぱりし、山口宮野にある涼山に登りました。名前の通り山頂は涼しい風が吹いていて、山口市の展望も良く、宮野の人に愛されている山でした。 |
6月26日 | 虎ヶ岳 烏帽子岳 |
414 412 |
周南市大河内・ 光市三井 下松市来巻 |
オカトラノオ ヤマツツジ |
梅雨の合間 | 梅雨の合間、虎ヶ岳に向かいました。少し歩きたくなり、茶臼山縦走路を新山まで歩き烏帽子岳に寄って帰りました。茶臼山から虎ヶ岳の縦走は、これまで2回行ったのですが、迂回路等も出来ていて、更に魅力ある縦走路になっていました。 | |
6月22日 | 弟見山 | 1085 | 周南市大潮 島根県鹿足郡吉賀町 |
ササユリ ナルコユリ コアジサイ |
家族登山 | 長男から山登りのお誘いがあり、弟見山へ登って来ました。今年はササユリは少ないと、聞いていたのですが、山頂は20株ぐらい綺麗に咲いていて、登って来た人々を和ませていました。まだ同じぐらいの蕾もあり、当分楽しめそうです。年々弟見山の人気が高まり、登山道も整備されています。 | |
6月19日 | 吉和冠山 | 1339 | 広島県廿日市市吉和 | オオヤマレンゲ サラサドウダン トケンラン |
山野草 | 吉和冠山に、サラサドウダンとオオヤマレンゲを見に行きました。サラサドウダンは山頂の辺りはまだまだ見頃でした。オオヤマレンゲは綺麗に花を咲かせていました。蕾もたくさん付いていてもう少し楽しめそうです。ただ残念な事にオオヤマレンゲの木が2本雪で折れて枯れていました。久ぶりに、クルソン岩に向かい岩の上から展望を楽しみました。 | |
6月17日 | 引手山 木戸山 |
508 542 |
山口市仁保中郷 | 単独行 | 今日は単独登山、以前から気になっていた引手山から木戸山の縦走路を歩いてみました。登山口から道が消え、支尾根を這い上がり登山道に出ました。縦走路も荒れていて、地図を片手に歩きました。木戸山からの下山道は、これまた道が潰れていて、ポツンポツンとあるテープを頼りに、地図と磁石を頼りに何とか杖坂Tに降りました。単独登山でなければ、歩けなかった山道で、その分充実感がありました。もちろん登ってから降りるまで展望はありません。 | ||
6月14日 | 高倉山 | 381 | 山口市吉田 | 中々どうして | 山口市吉田に高倉山と言う山があります。一つ年を取った日に、六地蔵に駐車して高倉山に登って来ました。上の鉄塔までは中国電力の保安道で良く整備されていましたが、それから上は落葉の急登と、シダで覆われた道が待っていました。山頂は四等三角点があり、心地良い風が吹いていました。 | ||
6月9日 | 平治岳 | 1643 | 大分県竹田市 |
ミヤマキリシマ ハルリンドウ バケイソウ |
花山酔 | ピンクの絨毯 | 娘夫婦と長者原で待ち合わせをして、平治岳に向かいました。満を持しての平治岳、ピンクの絨毯が見れると良いのですが。晴れ娘と一緒なので、天気はピーカン。初めて登った平治岳のピンクと緑のコラボを見て、「ホルンスタインみたい」と、はしゃぐ娘を見て、ほんわかした気持ちになりました。 |
6月6日 | 三俣山 | 1745 | 大分県玖珠郡 九重町 |
ミヤマキリシマ マイズルソウ オダマキ |
筌ノ口温泉 | 岩肌に ミヤマキリシマ |
三俣山は九重山群の中央部に位置して、壮大な山ですが比較的登りやすい山です。天気が不安だったので、Kさんと長者原で待ち合わせて、事前に三俣山に登る事にしていました。三俣山の西峰付近はミヤマキリシマが見頃でした。山頂から平治岳を眺めると山頂がピンク色に染まっていました。Kさんの時間があれば平治岳に登っても良かったのですが、今回は三俣山を周遊しました。 |
6月5日 | 指山 | 1449 | 大分県玖珠郡 九重町 |
ミヤマキリシマ ドウダンツツジ ガマズミ |
長者原 ヘルスセンター |
二人占め | 昨日、上泉水山から見た指山山頂のミヤマキリシマのピンクが気になり登って来ました。指山は三俣山の前にあるお椀を伏せたような小高い山ですが、静かな山歩きが出来山頂を二人占めでした。山頂は展望が良く、小さなお花畑がありました。 |
6月4日 | 下泉水山 上泉水山 黒岩山 |
1296 1447 1503 |
大分県玖珠郡 九重町 |
ミヤマキリシマ ドウダンツツジ イブキノトラノオ |
筌ノ口温泉 | 穴場のはずが | 今日は久住山の山開き、早朝から坊がつるに向かって多くの登山客が登って行きます。昨日ビジターセンターで、平治岳のミヤマキリシマは、6から7分咲きと聞いて、比較的人の少ない泉水山から黒岩山を縦走しました。大崩の辻付近のミヤマキリシマは満開で、かなりの人がミヤマキリシマ目当てに登っておられました。 |
6月3日 | 万年山 | 1140 | 大分県玖珠郡 玖珠町 |
ミヤマキリシマ ドウダンツツジ ハイノキ |
筌ノ口温泉 | お花畑 | 昨年の6月1日に来た時は、お花畑はすっかり終わっていました。今年は開花時期が遅いので、間に合うかと思い期待してやって来ました。8時30分に登山口に着くと、既に多くの車が停まっていました。逸る気持ちを抑えて、昨年と逆回りで先にお花畑に向かいました。 |
5月28日 | 地倉沼 奥山 |
430 724 |
島根県鹿足郡 津和野町 |
チョウジソウ キンラン サイハイラン |
チョウジソウ | 地倉沼のチョウジソウが見頃という情報を得て登って来ました。チョウジソウの花の存在を知って以来、最近は恒例行事になっていますが、この時期のモリアオガエルがカワヤナギの木に卵を産んでいる光景や、新緑の沼を吹く風や鳥の声に癒され、楽しい出会いもあり充実した一日でした。 |
|
5月27日 | 白木山 | 889 | 広島市安佐北区 | ユキノシタ ツルニチニチソウ アザミ |
トレーニングの お山 |
広島市民に人気のある白木山に登って来ました。土曜日と言う事もあってか、ふれあいファーム白木山からJR白木山駅周辺の道は路肩駐車の車で一杯でした。登山道では多くの人とすれ違いました。山頂は広く、360度の展望が望めます。流石広島で人気の山ですね。 | |
5月25日 | 茶臼山 雁ヶ峰 |
108 342 |
防府市富海 | イモカタバミ ニワゼキショウ |
この辺で許して やるか |
今日は亀女がお休みなので、旧山陽道にある大内輝弘終焉の地の茶臼山古戦場・腹切岩・輝弘の祠など歴史の道を歩き、茶臼山・雁ヶ峰に登って来ました。 | |
5月23日 | 市間山 立岩山 |
1108 1135 |
広島県山県郡 安芸太田町 |
サルメンエビネ コケイラン ウスギヨウラク |
新緑に癒される | 市間山から立岩山の稜線は、落葉樹林に覆われていて新緑と紅葉の時期に登ると、気もち良い山歩きが出来ます。特にこの時期は山野草を求めて登る人が多く、毎年この山で出会っている大竹人さんに今年も出会いました。 | |
5月20日 | 古城ヶ岳 高崎山 鴻ノ峰 |
368 408 338 |
山口市 | タツナミソウ ナルコユリ ギンリョウソウ |
一山・三山・六山 越え |
金光さんの呼びかけでFBの仲間6名が集まり、県庁の裏山を周遊しました。標高はそれ程高くない里山ですが、急な坂の連続でみっちりとしごかれました。最近宇部山岳会の人達が中心になり整備された道で、展望も殆どなくしつかりとした読図が必要な山です。皆さんのお話をお伺いしていると、参考になる事が多く、参加して本当に良かったと思いました。 | |
5月16日 | 岩黒山 筒上山 |
1746 1859 |
愛媛県久万高原町 西条市 高知県いの町 |
アケボノツツジ ヒカゲツツジ ワチガイソウ |
展望台 | 愛媛県の山のガイドブックを見て入たら、岩黒山・筒上山のアケボノツツジが素晴らしいと書いてありました。これは行かねばならないと思い登って来ました。岩黒山のアケボノツツジは稜線に咲き、間近に綺麗なピンクの花を見る事が出来ました。筒上山は最後に鎖場があり、思わぬ苦戦をしました。山頂からは石鎚山や瓶ヶ森の展望が一望出来ました。 | |
5月15日 | 皿ヶ嶺 | 1271 | 愛媛県東温市 上浮穴郡久万高原町 |
ヤマブキソウ カツコソウ イチリンソウ |
見奈良天然温泉利楽 | 山野草の山 | 高知県の道の駅木の香に車中泊して、町道瓶ヶ森線から土小屋を目指しましたが、寒風山線が通行止めと言う事で、皿ヶ嶺に向かいました。皿ヶ嶺では良い出会いがあり、色々ご案内して頂きました。皿ヶ嶺は、ヤマブキソウ・コンロンソウ・カツコソウが群生し、他に多くの種類の山野草が咲き、四季おりおり楽しめる花の山です。 |
5月14日 | 西赤石山 | 1626 | 愛媛県新居浜市 | アケボノツツジ ヒカゲツツジ |
祖谷渓ホテル秘境の湯 | アケボノツツジ | 東洋のマチュピチュと言われる別子銅山の東平から兜岩経由で西赤石山を目指しました。兜岩からは西赤石山の斜面がアケボノツツジで淡いピンク色に染まっていました。 |
5月7日 | 春日山 | 989 | 益田市匹見・美都 | シュンラン コケイラン ツクバネソウ |
匹見温泉 | 同い年 | 以前島根県の人が「春日山を登らなかったら島根の山に登ったとは言えない」と、仰っていました。植林の中を登るイメージがあり何となく敬遠していたのですが、登って見ると山頂は広く春日神社が祀ってありました。毎年8月5日には奉納神楽があるようです。山頂からは東から南、南から西の展望が開け、恐羅漢山・広見山・吉和冠山・安蔵寺山など中国山地の西の主な山々が一望出来ました。 |
5月2日 | 十種ヶ峰 | 989 | 山口市阿東町 島根県鹿足郡津和野 |
ヤマシャク ハナイカダ シュンラン |
ヤマシャク | この時期に寂地山のカタクリと、十種ヶ峰のヤマシャクは、はずせない年中行事になりました。今日は連休の谷間で少し空いていると思い、そそくさと家を出ました。丁度咲き始めで白い花が開きかけている状態でした。シャクヤクは開き切ると花びらが落ちるので、見頃は3日間ぐらいだそうです。立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花と言われるぐらい美しい花ですが、毒があるそうです。 | |
4月30日 | 寂地山 | 1377 | 岩国市錦町 | カタクリ ニリンソウ タチカメバソウ |
カタクリ | 寂地山系のカタクリの群生は山口県の自慢です。登山口に着いて見ると既に売店の前の駐車場は満車、第二駐車場も7割がた車で埋まっています。他府県ナンバーのマイクロバスも停まっています。山頂は多くの人で山が沈みそうです。カタクリは、寂地山からミノコシ峠の稜線にかけて満開で、元気よくイナバウアしていました。稜線は良く刈られていて毎年増えている感じがします。今年も白ちゃんにも会えました。 | |
4月29日 | 蕎麦ヶ岳 | 557 | 山口市仁保 | ハルリンドウ ガマズミ ハイノキ |
花丸 | 一貫の藤と蕎麦ヶ岳をセットで行って来ました。蕎麦ヶ岳は3回目ですが、このコースから登るのは、13年ぶりでほとんど覚えていません。今日は土曜日でもあり6組の人々と出会いました。中でも、お母さんと一緒に4歳の双子の女の子が元気良く登って来ました。急坂もなくファミリー向けの展望の良い山です。一貫の藤はまだ咲き始めたばかりでした。 | |
4月28日 | 石の巷山 | 359 | 萩市明木 | キエビネ キランソウ 牡丹桜 |
千本桜 | 里山は数年経つと、登山道や山頂からの展望のようすがすっかり変わっている事があります。簡単に登れると思っていた山に、意外と苦戦する場合があります。石の巷山は、山頂が見えていて楽に登れると思っていましたが、倒木や林道で登道が分断されていました。また道が崩れて分かりづらい所もあり思わぬ苦戦を強いられました。予期せぬ山野草との出会いもありました。これが里山の魅力かも知れません。 | |
4月24日 | 津和野城址 | 348 | 島根県鹿足郡津和野 | フデリンドウ シャク キンポウゲ |
姫のどかじゃ | 3日連続の山登りになりますが天気が良いので回遊魚の夫婦はじっとして居れず津和野に向かいました。先日流鏑馬を見た鷲原八幡宮から、中国自然歩道を歩き津和野城址に向かいます。城跡からは津和野の城下が一望出来ます。山口線を走る一両のジィーゼル機関車が玩具の列車のようにガタゴト音をたてて走って行きます。 | |
4月23日 | 天井山 | 602 | 美祢市秋芳町嘉万 長門市三隅中 |
フデリンドウ ミツバツツジ シャガ |
中々どうして | 桂木山・花尾山などメジャーどころの陰に隠れている山ですが、大水峠から大小合わせて10ものピークを越えて辿り着く、登りごたえのある山でした。山頂からは、萩方面の日本海や、桂木山・如意ヶ岳などの展望が広がります。帰路地籍図根三角点2からGPS頼りに道なき斜面を歩いて見ました。 | |
4月22日 | 上盛山 | 314 | 山口県熊毛郡上関 | オドリコソウ タツナミソウ ヤマブキ |
御汗観音 | 上盛山の展望台は遠くからのお客さんが来られた時に車で訪れます。360度の展望で天気の良い日は、四国の佐田岬や九州の国東半島も見えます。そして何より瀬戸内の穏やかな海や箱庭のように散りばめた美しい島々が見渡せます。今日は城山歴史公園から初めて歩いて登りました。 | |
4月19日 | 莇ヶ岳 弟見山 |
1085 1004 |
周南市大潮 周南市大潮 島根県鹿足郡吉賀町 |
カタクリ ニリンソウ ハルトラノオ |
カタクリ | 今年も弟見山のカタクリを見に行って来ました。団体さんが登られると聞いて、少し時間をずらし莇ヶ岳に寄って弟見山に向かいました。肩の展望所から弟見山頂までは、4~5分咲き、山頂の稜線はほとんど蕾でした。週末から来週まで楽しめそうです。 | |
4月14日 | 大和葛城山 | 959 | 奈良県御所市 大阪府南河内郡 千早赤阪村 |
カタクリ ショウジョウバカマ ミヤマカタバミ |
ギフチョウ | 大和葛城山は金剛山と並び関西の人に人気のある山で日本300名山に入っています。櫛羅の滝コースから登り、北尾根コースを降りました。山頂の展望は広い原になっていて360度展望が開けます。自然研究路にはカタクリの花が咲き、ギフチョウが飛んでいました。 | |
4月13日 | 金剛山 | 1125 | 奈良県御所市 大阪府南河内郡 千早赤阪村 |
カタクリ 白花ネコノメソウ ショウジョウバカマ |
太子温泉 | カタクリ踊る | 八経ヶ岳や日出ヶ岳に登る予定でしたが、冬期間の通行止めでした。予定を変更して、関西の人の人気の山金剛山へ登って来ました。山頂には葛木神社があり、肩にはキャンプ場や休憩所のログハウスもあり多くの登山客が、カタクリの花やバードウオッチングなどを楽しんでいました。 |
4月4日 | 千石岳 | 630 | 周南市高瀬 | キケマン ウシハコベ |
郷愁 | 周南市和田は広島カープの故津田恒美投手の故郷です。その津田の故郷の山、千石岳へ登って来ました。5年ぶりの千石岳山頂は広く刈られて展望が大きく開けていました。刈られた事により現れた文化六巳年の鳥居が古き時代への郷愁を誘います。 | |
4月3日 | 神代城山 | 354 | 柳井市神代 | 岩尾の滝 | 般若寺のしだれ桜を見たあと、柳井神代の城山に岩尾滝とセットで登って来ました。岩尾の滝は水量も多く迫力があります。城山はルートファウンデングを楽しみながら、登って来ました。最近は道迷いが快感になっています。 | ||
4月3日 | 神峰山般若寺 | 278 | 熊毛郡平生町 |
しだれ桜 シキミ |
君の名は | 般若寺のしだれ桜を見に行って来ました。6分咲きでした。神峰山般若寺とあるので神峰山を探したのですが、どうやら四国八十八ヶ所巡りの山のようです。お遍路巡りをして、桜を楽しみ、最後に遭った動物がたぬきか、穴熊かでもめながら次の神代城山に向かいました。 | |
3月28日 | 嶽石山 大谷山 綾ヶ峰 |
445 555 615 |
防府市牟礼 防府市真尾 |
アセビ | 牟礼峠 | 以前FBで送って頂いた地図を頼りに、牟礼峠から嶽石山・大谷山・堀溝・綾ヶ峰を周遊して来ました。良く踏まれた道で、ほとんど迷うことなく山歩きを楽しみました。嶽石山手前の展望岩と綾ヶ峰からの防府市の展望がまた一味違う方向から一望出来て楽しい山登りとなりました。 | |
3月23日 | 脊振山 | 1055 |
福岡市早良区 佐賀県神埼市 |
ホソバコバイモ 藪椿 |
コバイモ | ホソバコバイモを見に脊振山へ登って来ました。福岡市に住む末娘と、脇山小学校のバス停で待ち合わせて登山口に向かいました。車谷にはコバイモが群生して感動しました。脊振山からは福岡市が一望出来ます。小さい時から一緒に登って来た娘と、また一つ楽しい思い出が出来ました。 | |
3月22日 | 大木津観音山 | 540 | 美祢市美東町 | 胎内潜り | 美祢市方面の山をネツトで見ていたら、不動の滝・胎内潜り・奥の院・展望等、面白そうなキーワードがあったので、大木津観音岳へ登って来ました。胎内潜りの先で道が消えて大迷い、一息入れて登山道を探し登って来ました。面白いコースなので皆さんが登られると、登山道もはっきりするでしょう。但し危険な所や、道が不明な所が多いので自己責任で登ってください。 | ||
3月19日 | 権現山 御器伏 |
290 300 |
美祢市秋芳町 |
庚申信仰 | 美祢市秋芳町の御器伏に登って来ました。この方面の里山は熊毛から少し遠いので中々足が向きませんが、登って見ると権現山は、低山ながら近くに高い山がないので、秋吉台・西鳳翩山・荒滝山などの絶好の展望台になっていました。 | ||
3月18日 | 岩屋山 | 510 | 周南市鹿野 | ライオン | 徳山動物園のライオンの顔を見ていたら、以前から気になっていた岩屋山のライオン岩の顔を思い出し、鹿野に向かいました。奥の院に向かう断崖は少し緊張しますが、奥の院には岩屋観音窟があり2体の仏さまが安置されています。 | ||
3月14日 | 鷹ノ子山 | 222 | 宇部市山中 | ここにも 弁慶 |
防府市の向島小学校の寒桜と、宇部市の鷹ノ子山をセットで登って来ました。寒桜は満開で、大勢のアマチュアカメラマンや、見物客や、ひよ鳥が一本桜を囲んでいました。鷹ノ子山は干支の山として紹介されていたので是非登りたいと思い足を延ばしました。大変歩きやすい山で、阿知須方面の展望が一望出来ます。 | ||
3月12日 | 尻高山 高壺山 |
249 256 |
下松市笠戸 | すみれ ヒサカキ |
弁慶 | 笠戸島大城の河津桜が満開と聞いて、笠戸島突端にある尻高山・高壺山の周遊コースとセットで行って来ました。河津桜は散り始めていましたが、多くの人で賑わっていました。周遊コースは明るい瀬戸内の展望と戦争遺跡があり、ミスマッチの雰囲気がしました。この平和な海に兵舎や砲台は似つかわしくありません。 | |
3月10日 | 経塚岳 | 429 | 山口市仁保 | アセビ ミヤマシキミ |
春の足音 | 経塚岳の名が気になっていて登って来ました。尾根に上がる杭五までは、かなりの急登がつづきます。尾根に上がると枝越しに仁保のパラボラアンテナが見えて来ます。山頂からは西に山口市、東に白石山と狗留孫山が見えます。山頂のアセビの蕾が膨らみ、春がそこまでやって来ています。 | |
3月4日 | 黒滝山 高鉢山 |
559 608 |
広島県大竹市 | 足の裏 | 以前から気になっていた大竹市の黒滝山と高鉢山を登って来ました。黒滝山は急登の連続で、高鉢山は奥深い山でした。黒滝山の展望岩からと、高鉢山の南の肩からは素晴らしい展望が待っていました。久しぶりに歩き応えのある山登りになりました。 | ||
3月1日 | 花尾山 | 669 | 美祢市 長門市 |
かかし | 花尾山は、山口県の西部の山の中では一番良く登っている山です。山頂には2つの石像が基壇の上に祀られています。鎌倉時代に作られたもので歴史の重みを感じます。山頂からは360度の展望が広がり、山口県の西部の山々が見渡せます。 | ||
2月25日 | 開聞岳 | 924 | 鹿児島指宿市 | アオキ | たまて箱温泉 | 開聞岳は学生時代に一度登った事があります。開聞岳から枕崎につづく海岸線に白波が打ち寄せている風景や、お婆さんがとのすに飲物を入れて担いで山頂で売られていた事など懐かしく思い出しました。 | |
2月24日 | 高千穂峰 | 1574 | 宮崎県小林市 西諸県郡高原町 都城市 |
神乃湯 | 天の逆鉾 | 高千穂峰は、天照大神の孫ニニギノミコトが降臨された山で、坂本龍馬とお竜が新婚旅行で登った山としても知られています。山頂には龍馬が抜いたと言われる天逆鉾が建っています。霧島山第二の高峰で今回是非登って見たいと思っていました。 | |
2月24日 | 韓国岳 | 1700 | 宮崎県えびの市 小林市 鹿児島県霧島市 |
氷の世界 | 登山口の駐車場に着くと、韓国岳が真白な山容を見せています。期待に胸を膨らませ、高鳴る気持ちを抑えて登って行きます。樹氷と霜柱の登山道を登って山頂に着くと、高千穂の峰・新燃岳・桜島など360度の大展望が広がっていました。 | ||
2月21日 | 皇座山 | 526 | 柳井市阿月 熊毛郡上関 |
鳩子の湯 | 河津桜 | 上関城山歴史公園の河津桜が気になり、皇座山とセットで行って来ました。HPで皇座山の近辺に白雲稲荷神社と、展望台が在る事を知って寄って来ました。稲荷神社は大変格式が高く、多くの鳥居がつながりパワーを頂きました。展望台からは、周防大島から祝島まで見えて、その奥に四国の佐田岬が長く尾を引いていました。 | |
2月18日 | 望海山 | 616 | 周南市湯野 |
リベンジ | 一昨日の迷走が夢にまで出て来て寝付きが悪いので、詳しい地図を持って、一昨日からの続きで望海山まで縦走路を歩いて来ました。以前望海山から先は歩いているので、今度機会を見て、湯野城山から大平山まで縦走してみょうと思います。帰路寄った展望所からの景色は絶景でした。 | ||
2月16日 | 大平山 | 631 | 防府市 | アオキ オオイヌノ フグリ |
雲海 | 天気が良いので大平山に阿弥陀寺から登りました。大平山だけではもったいないお日和なので、大谷山への登山道を探したのですが、途中から迷走して、「今日はこの辺で勘弁してやるか」の捨て台詞を呟いて引き返しました。近い内に万全の準備をしてリベンジします。大平山からは雲海の上に、由布岳や鶴見岳がはっきり見え、暖かく最高の登山日和でした。 | |
2月14日 | 蓮華山 | 576 | 岩国市玖珂町 | やすらぎの里 | 低山なれど | Kさんからお誘いがあり、近場でKさん未踏の蓮華山に向かいました。蓮華山は低山なれど侮れぬ険しい山です。戦国時代山城があり、南からは攻めにくかった事でしょう。登ってみると良く分かります。西峰展望台からは、南に玖珂盆地や、北に山口県東部の山々が望めます。下山路で楽しい出会いがありました。 | |
2月13日 | 久兼三上山 | 356 | 防府市久兼 | 里山の 温かさ |
昨日は孫達と大雪の中ソリ遊びをして楽しい一日でした。多少の疲れはありましたが、今日は天気が良いので防府の久兼三上山に向かいました。久兼三上山は、山頂に祠があり役行者が祀ってありました。展望は大谷山が望まれる程度でしたが、里山の温かさを登山靴に感じる山登りが出来ました。 | ||
2月7日 | 小室井山 | 1072 | 広島県廿日市市吉和 |
スパ羅漢 | 特効薬 | 朝起きてみると頭痛がするが、昨日Kさんのお誘いを受けていたので、山登りで断る訳には行かない。風邪薬と栄養ドリンクを飲んで小室井山へと向かう。小室井山は新雪が20cm位積もっていて、絶好のスノーシュー日和だ。森を散策して雪山を楽しみ、温泉に入ると風邪を引いているのも忘れていた。 | |
2月6日 | 久兼松尾山 | 423 | 防府市久兼 周南市湯野 |
ここにも まっおさん |
防長山野へのいざないを見て入たら、防府市久兼にも松尾山があります。これは行かねばなるまいと思い急遽一人で登って来ました。今一この辺りの土地感がないので、展望から見える山が同定出来ません。機会があればこの辺りの山も登ってみようと思います。 | ||
2月2日 | 山上山 | 260 | 防府市真尾 | ここは何処 | 山上山は矢筈ヶ岳の稜線を北に降って行った先にある岩の塊のような山です。以前藪を漕いで矢筈ヶ岳から上野墓地に降りた時に、目の前の鞍部で引き返して以来、心に引っかかっていた山塊でした。 | ||
2月2日 | 松尾山 | 268 | 防府市真尾 | まっおさん | 防府市真尾の松尾山へ登って来ました。手作りの案内看板や、三十三観音道を巡り、シダの刈られた登山道を登ると、矢筈ヶ岳から右谷山の先に周防灘が望めます。 | ||
1月31日 | 荒滝山 日ノ岳 |
459 459 |
宇部市東吉部 宇部市東吉部 美祢市伊佐町 |
アオキ | ドラム缶 | 一昨年宿題にしていた荒滝山から日ノ岳へ縦走して来ました。日ノ岳へ縦走路は、北から回り込むので思った以上に時間がかかります。山頂には、以前あったドラム缶がステンのドラム缶に変わっていました。何に使うのだろうか?日ノ岳からは北~東~南の展望が広がります。 | |
1月28日 | 深入山 | 1153 | 広島県山県郡 安芸太田町 |
亀になる | 臥龍山への道で、雪に乗り上げて車が動けなくなりました。たまたま先導車が来て「一台亀になっています」と無線連絡され、地元の除雪車に引っ張ってもらい無事脱出しました。雪解けで屋根から道路に雪が落ち通れない所が多く、深入山に向かいました。山頂からは、遠く大江高山や三瓶山まで見えました。 | ||
1月26日 | 十種ヶ峰 | 989 | 山口市阿東町 島根県鹿足郡 津和野町 |
散策し過ぎ | 一昨日の宝満山で雪を見て、血が騒ぐのか亀女のリクエストで十種ヶ峰に登って来ました。スノーシュを履き、子供用のソリを担いで雪山散策、少し散策が過ぎたようでしたが雪山ならではの山歩きとなりました。 | ||
1月24日 | 仏頂山 宝満山 |
869 830 |
福岡県筑紫野市太宰府市 |
難所ヶ滝 | 福岡に住む娘夫婦と、難所ヶ滝から宝満山に登りました。娘達はアイゼンの代わりに荒縄を靴に結んで登りました。初めて見た難所ヶ滝と、宝満山からの展望に大感激して、至福の時を過ごしました。 | ||
1月20日 | 右田ヶ岳 | 426 | 防府市 | アセビ | ハートと メタボ |
久しぶりに右田ヶ岳に登って来ました。巨岩に彫られた観音像を見ながら登って行きます。岩道の登山道山は変化があり魅力的です。頂付近には雪が残っていました。天気が崩れそうなので、早々に山頂を後にしましたが、やはり人気NO1の山ですね。多くの人に出会いました。 | |
1月19日 | 大応山 | 406 | 岩国市 | 展望 | 矢櫃山から降りて岩国の大応山に登りました。大応山は良く登られていて、変化に富んだ登山道や、山頂からの展望は魅力があります。また城山への縦走路などもあり、コースを組み合わせて何度も登ってみたい山でした。 | ||
1月19日 | 矢櫃山 | 384 | 柳井市伊陸 岩国市周東町祖生 |
弟分 | 柳井市伊陸の矢櫃山に登りました。矢櫃山は氷室岳に寄りそう弟分ような山です。氷室岳の俊英な山容は、遠くからも目立ちますが、その横に静かにそびえている里山です。山頂にはお社がたたずんでいました。 | ||
1月17日 | 多賀山 | 330 | 熊毛郡田布施町 小行司 |
山桜と小桜 | 田尻山から降りて、多賀山に向かいました。多賀山の山頂には多賀神社があります。近郊に、このような格式ある神社があることを知りませんでした。周南部でも最大級のヤマザクラもあり、また春に来たいと思います。 |
||
1月17日 | 田尻山 | 360 | 岩国市周東町田尻 | 何が咲く? | 田尻山は大藪の印象があり敬遠していましたが、最近のブログを見て登って来ました。藪が刈られて、テープがたくさん付いていました。途中、園芸用のビニール鉢がたくさん捨ててありました。何か植えられたのでしょうか?次回機会があれば、深山に縦走してみたいと思います。 | ||
1月13日 | 佐波山 | 395 | 山口市小鯖 | ボロボロ | 今日は亀女がゆっくりしたいと言うので、かねてから登りたかった藪山の佐波山に挑戦です。例に依って概念図を握り締めて登ります。分岐を3回も間違えて、シダと棘の道で、服も、ズボンも、タオルも、おまけにメガネまで曲がりボロボロでした。 | ||
1月11日 | 渡川城山 | 352 | 山口市阿東生雲 |
中世三大山城 | FBで紹介頂いて、中世防長の三大山城の一つ渡川城山に登って来ました。ここは、石州街道の要として築城された大内氏の山城です。現在は山頂からSL山口号の絶好の撮影場所になっています。 | ||
1月10日 | 金峰山 | 790 | 周南市大向 | ヤブコウジ アオキ |
鬼門の山 | 金峰岳は、私にとっては鬼門の山です。これまで6回も登っていますが、カメラを忘れて携帯で撮ったり、携帯を落として2日続けて雪山を登ったりしています。そんな因縁で今日もやらかしてしまいました。 | |
1月7日 | 霜降岳 | 250 | 宇部市 | 杉乃湯 | 山城の 極め人 |
宇部の霜降岳に登りました。霜降岳は厚東氏の山城があった山で、登ってみると意外に広く、前城・本城・後城(北峰・南峰)・中ノ城との5つの峰からなる山です。最近は小さな地図が良く見えず、得意の山勘も働かず、迷走に次ぐ迷走で、持世寺温泉で疲れを癒して帰りました。 | |
1月5日 | 方面山 東方便山 |
320 360 |
山口市仁保 | ロハス島地温泉 | 難破船 | 正月が終わり家の中がすっかり静かになると、今年の山歩きが始まります。手始めは6年ぶりに、仁保の東方便山へ登りました。山口市の展望は、東方便山の展望岩から眺めるのが一番好きです。 | |
1月2日 | 宮島弥山 | 535 | 広島県廿日市市 宮島町 |
デカもの | 2年前の正月登った弥山は凍っていて家族皆で登れなかったのですが、今年は暖かく3歳になる孫も元気よく、獅子岩駅から弥山まで登りました。相変わ らず厳島神社は大勢の参拝待ちで、今年は入口付近から拝殿しました。 | ||
1月1日 | 虎ヶ岳 | 414 | 周南市大河内 光市三井 |
初日の出 | 2017年の初日の出を拝みに虎ヶ岳に登りました。山頂は思った以上に雲があり、7時20分頃におひさまが上がって来ました。一年に一度ですが、知った顔に出会うのも楽しみの一つです。今年はお馴染さんが来られなかったので聞いてみると、体調を壊されているとの事でした。初めての出会いもありました。色々な願いを込めまして |