西赤石山 1626m

愛媛県新居浜市



東平駐車場から望む


2017年5月14日(日) 天気 ☀ 夫婦


登山駐車場~8分~第三通洞~47分~一本松停車場~23分~兜岩分岐~83分~兜岩~24分~西赤石山 合計時間 3時間05分

西赤石山~63分~ヒュッテ近道~31分~ヒュッテ分岐~33分~馬の背分岐~25分~登山駐車場       合計時間 2時間32分

総歩行時間 5時間37分


概念図

 


地図

東平登山駐車場


東洋のマチュピチュと言われる別子銅山の東平から兜岩経由で西赤石山を目指しました。兜岩からは西赤石山の斜面がアケボノツツジで淡いピンク色に染まっていました。


道しるべ


道の駅マイントピア別子
  道の駅マイントピア別子で車中泊を決め込むが、夜、若者が集まり話し声やバイクの音で眠れない。早々に別子東平
 に向かう。県道47号から細い車道を20分かけて、6:15に東平登山駐車場(臨時駐車場)に着いた。既に十数台
 の車が停まっている。何人もの人々が準備をして争うように登って行かれる。登山道への標識に向かい登って行く。
 

東平採鉱本部・第三通洞跡

第三変電所跡
  すぐに広い所に出る。ここが第三通洞や東平採鉱本部が在った場所だ。兜岩経由で西赤石山を目指すので第三変
 電所がある方に向かう。

  変電所内を見学して、石段を登って行くと鉄塔に着く。ここで上着を一枚脱いで一服する。

  ツクバネウツギの花が咲いている。登山道を登って行くと、生活をされて居た住居跡が右下に見えて来る。更に
 どんどん登って行くと・・・


ロールオーバー
  第三通洞から45分余りで、平らな所に上がって来る。索道場と書かれた看板がある。その先の松の木に一本松停車
 場と書かれている看板がある。鉱石運搬をしていた鉄道停車場跡のようだ。ここは銅山峰(角石原)の矢印の方へ
 向かう。


七釜谷の橋
  上部鉄道跡の平らな道を歩いて行く。しばらく行くと古い橋があり下を巻いて行く。振り返ると七釜谷と書いてある。
 石垣が綺麗に積まれている。
 

裏谷
  次の橋は慎重に渡って行くが、渡り切った所に通行禁止のロープが張ってある。振り返ると裏谷と書いてある。鉄道跡
 を20分も歩くと兜岩~西赤石山の標識がある。ここで銅山峰・ヒュッテへの道と分れ、どんどん高度を稼いで山道を
 登って行く。
 
  大きな岩の上を通り、大きな岩の横を登って行き、九十九折れに植林帯を登って行くと・・・

 
 
 
  やがて雑木の道に変わり、アケボノツツジのピンクの花が迎えてくれる。更に登ると、西赤石山の斜面がピンク色に
 染まっている。


兜岩
  兜岩に着くと、数組の人々が歓声を上げて、思い思いにアケボノツツジを写真に撮っている。その時思わぬアクシ
 デントがあり、周囲の皆が凍り付く。大したことがなかったので一安心して、私達も写真に納まり至福の一時を過ごす。
 

  いくら見ていても見飽きる事はない。アケボノツツジは山をパステル調に染めるのが春らしくて良い。

  
  疲れた足に鞭打ち、一踏ん張りすると西赤石山に立つ。三角点は少し東にある。

 
 
 
 
 三角点から東を見ると、左から物住頭・前赤石山・八巻山・東赤石山の稜線がつづく。数年前に西赤石から東赤石
 に縦走した事が懐かしく思い出される。

 
 南から東の展望。平たい所が、平家平・その右が笹ヶ峰・西黒森
 
 
 西赤石山三角点の頂き


物住頭・前赤石山・八巻山・東赤石山

西条市

兜岩
  

兜岩
  山頂からの展望を楽しみ、コンビニで買ったおにぎりを頬張り空腹を満たす。突然亀女が「アケボノツツジ以外に
 山野草を見ないね。」と贅沢な事を言い出す。昨日から色々な出来事があり、山を縦走する気も失せてしまった。
 相談して最短ルートを降り、かずら橋山野草園のクマガイソウを見に行くことする。綺麗に咲いているアケボノツツジ
 を見ながら降って行く。
 

オオカメノキ
  五四と書かれた岩から下を見ると、新緑にアケボノツツジのコラボが、ほのぼのとした気にさせてくれる。

  アケボノと新緑の稜線を降りて行く。登って来られる多くの人々を避けながら降って行く。立ち止まって写真を撮る
 人々で列が連なる。


アケボノツツジ

ミツバツツジ

笹ヶ峰・西黒森
  少し広くなった展望の良い所で一息入れて行く。ここからは笹ヶ峰・西黒森が良く見える。


クロモジ
  反対側には物住頭・前赤石山・八巻山・東赤石山の稜線が高い。大分降りて来たようだ。


ヒカゲツツジ
  尾根を降って行くと、ヒカゲツツジも咲いている。ミツバツツジの濃い花の下を降って行くと、鞍部に降りて来る。


ヒュッテ近道
  銅山越の標識の右手に道が有り、ヒュッテ近道の標識がある。新緑の道を降りて行くと、ケルンの門が在り左に曲が
 る。

  すぐに上部鉄道跡・銅山峰ヒュッテの道に降りて来る。地元の方が来られたので聞いて見ると、上部鉄道跡方面へ
 降りた方が早いと言われたのでそちらから降りる。


馬の背分岐
  谷沿いに降りて行くと、馬の背からの道に出合う。更に石畳を降って行くと、第三通洞に降りて来る。ここには角石原
 経由銅山峰・約1時間40分の標識がある。
 
  東平周辺の案内図を確認して、第三通洞を通り駐車場に降りて来ると、駐車場に入り切らない車が路上にずっと先
 まで停まっていた。西赤石山は正にアケボノツツジでピンクに染まる人気の山だった。



home back