熊毛の住人の山便り



2013年の山



登山日 写真 標高 場所 温泉 便り
 12

29
 金峰山    790  周南市大向     今朝、大切な物を金峰山に落としたのに気が付き、亀女と一緒に探しに行きました。雪の中見つからず、とうとう山頂まで登り、雪をかけ分けて暫く探しましたがありませんでした。帰路も注意深くも探しながら降りていきました。登山口付近の林道でピカピカ光るのに気が着きました。携帯の着信シグナルです。携帯も白で、雪に紛れて諦めかけていたのですが、見つけた時はほっとしました。という訳で記録はありません。
 12

28
 金峰山  790  周南市大向     来年の干支、馬糞ヶ岳に向かいましたが、金峰山を過ぎた辺りから、空が暗くなり雪が降り出してきました。道路の積雪も多くなり、引き返して金峰山に登ることにしました。何度も経験しましたが、金峰山を境に天気が変わります。新雪を踏みしめて、誰もいない金峰山を楽しみました。
  12

25
西光寺山
金比羅山
   315
230
 岩国市周東祖生    東善寺やすらぎの里
枡形山から降りて、次の山、西光寺山へ向かいました。以前、金比羅山まで登りその展望に満足して、それから上が藪かしていたので西光寺山を諦めた経験があります。今回は、是非とも山頂に立ちたくて西光寺山を目指しました。
 12

25
枡形山   345  岩国市周東中山 サルトリイバラ
コウヤボウキ
ヨヨゴ
アセビ
 東善寺やすらぎの里

近くにある山でも意外と登ってない山があります。今日はそんな周東町の枡形山、玖珂町の西光寺山を登ってきました。枡形山は登山口までのアプローチが分かりにくいのですが、途中の登山道から見たの玖珂盆地の展望がすばらしく、もっと人気が出ても良い山と思います。山頂の枡型の大岩は、人が組み上げたものか、自然の造形か興味が尽きません。大岩に上がると、氷室ケ岳や瀬戸内海が見えます。

12

4
日 
 日暮ヶ岳   694 山口市徳地野谷 ムラサキシキブ
アオキ
リュウノヒゲ
サルトリイバラ
ヤブツバキ
  日暮ヶ岳に周遊ルートが出来たとHPで知り、早速登ってきました。日暮ヶ岳は山口徳地少年自然の家から取り付きます。登山道は良く整備されていて、安全に登れます。山頂からは、山口市の山々が一望出来るはずですが、あいにくの曇り空で、物見ヶ岳と高羽ヶ岳が辛うじて見えました。暫く、天気の晴れるのを待っていましたが、雨雲が近づいて来たので、北ルートから降りました。途中から先達のアドバイスに従い、林道へ迂回した方が無難でした。直進すると、物凄いガレ場が待っていて、急坂をテープ頼りに降りました。林道が見えた時は、ほっとしましたが、何とも楽しい山歩きになりました。
 11

26
 岩国城山  300  岩国市横山  バナナ   紅葉狩りに岩国の紅葉谷公園へ行ってきました。風邪が長引いている夫婦ですが、元気を出して、展望台登山口から城山に向かいました。展望台からは、瀬戸内のキラキラ輝く海の向こうに、愛媛の山々がはっきり見えました。しばらく時を忘れて眺めていました。紅葉谷の紅葉は少し終わりかけていましたが、暖かい秋の晴天に、紅葉が良く映えていました。
 11

12
 石鎚山  1982  愛媛県西条市  樹氷  京屋旅館 倉敷のマラソンマンさんと石鎚登山の計画をして、成就コースを往復して来ました。石鎚山は、ロープウエイ付近は紅葉が見頃で、1500m位から樹氷が現れ、別世界が広がりました。山頂は氷点下で風が強く、ガスで天狗岳は諦めましたが、何とも楽しい山になりました。
 11

5
大万木山  1218  島根県飯石郡飯南町  ユキザサ  頓原ラムネ温泉 奥出雲の山で、そのネーミングや茫洋とした山容が何処か寂地山に似ているような気がして、大万木山にブナの紅葉登山に行ってきました。山頂で5〜6名の団体さんが、ズーズ弁で話しているのを聞いて、東北の人かなと思っていたら、地元の人でした。そう言えば、松本清張の砂の器、亀嵩はこの辺りでした。聞いててもさっぱり分かりませでした。でも、気もち良い挨拶に土地柄を感じました。
 10

16
 妙見山  418  岩国市美和  センブリ
アキノキリンソウ
コウヤボウキ
花梨の実
  岸根栗を買いに、岩国市美和に向かいました。美和で初めて登る山、妙見山は、のんびり夫婦さんのHPを参考にさせていただきました。この山は、迷い安いトラップがある山で、低山と思いタカをくくると、とんでもない罠が用意されています。それも、3つも…。熊毛の住人も、うっかり第3の罠にかかってしまいました。山頂の展望台からは、周辺の景色が一望出来ます。東屋もあり多くの人に登ってほしい山です。
10

6
摺鉢山 229 下松市笠戸 ゴンズイ
下松健康パーク 不整脈の診察で合格点をもらい、一先ず安心したものの、今度は悪玉コレストロールが高く、薬を飲むはめになってしまった。どうやら、空気を吸っても太る体質らしい。横で聞いていた亀女が「おっとう、間食は止めたら」と、焼酎を飲みながら、ありがたい忠告をする。亀女の晩酌と、おいらの食後の、アイスクリームと、どこが違うのだろうか?やはり体質だ。それなら運動で体脂肪を落とそうと、はかない抵抗を試みる。曇り空だが、近くの笠戸島へと向かう。
10

2
大海山
勘十郎岳
 
   325
246
 山口市秋穂町  ヒヨドリバナ
 紫水園   だいぶ、秋めいて来ましたが、まだまだ暑い日が続きます。今日は、海からの風を期待して、大海山を目指しました。大海山は、千坊川砂防公園から取り付きます。公園内はキャンプ場になっていて、炊事棟や清潔なトイレもあります。登山コースによって、福西山までのロングコースや立岩コースもあり、体調によってバリエーションが選べます。綺麗に整備されていて、ファミリーハイキングに最適な登山道です。
 9

11
湯野城山     453  周南市湯野  仙人草
ヤブラン
キンミズヒキ
山椒の実
 紫水園  所用で遅くなり、近くの湯野城山に向いました。城山から望海山縦走の予定でしたが、猛暑の疲れからでしょうか、思いのほか足が進まず、城山で断念しました。もう少し涼しくなったらリベンジです。湯野の山は、下山後の温泉が楽しみです。
8

21
安蔵寺山 1263 島根県益田市
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
ナツエビネ
ヤマジノホトトギス
ヒヨドリバナ
木部谷温泉松の湯 安蔵寺山にKさんと登ってきました。Kさんと登るのは、初めてなので、安蔵寺山最短コースのトンネルから登り、小石谷口に下りてみました。今日は風がなく安蔵寺山の稜線もいつものように涼しい山歩きとはいきませんでしたが、夏の山野草を見つけながらブラブラと登って行きました。展望所からの景色は一段と良くて、長野山まで見えました。お目当ての花にも遇えて何とも楽しい山歩きになりました。
8

13
石見冠山 859 島根県邑智郡邑南町 ナツエビネ
キツネノカミソリ
ホツツジ
ミヤマママコナ
石見温泉霧の湯 ナツエビネに遇いに石見冠山を目指しました。少し早い気がしたのですが、亀女と休日が合わず、決行しました。やはり少し早く、少女時代のナツエビネに遇えました。石見冠山は、たいのすけ鈩跡地付近から枝越しに見ると、随分高く、遠くに見えます。急登と格闘しながら、汗だくになって山頂を目指しました。また一座、急登の山が増えました。ナツエビネも良いですが、石見冠山は、真夏は避けたほうが賢明です。死にました・・・。


31
嵩山 619 周防大島町安下庄 ヤブラン
ホタルブクロ
ウバユリ
ユキノシタ
竜崎温泉 周防大島の嵩山へ登ってきました。嵩山の帯石観音や、岩屋権現を見て登るのも楽しみですが。下山後にリニューアルオープンした「竜崎温泉」と安下庄にある「たちばなや食堂」のいりこラーメンとセットで楽しむのが今日の予定です。だから今日は、お弁当は無しです。暑い暑い山登りになりましたが、嵩山山頂の展望塔に吹き上げて来る風は、涼しくてこの世の極楽でした。
7

16
大山 1729 鳥取県西佐伯郡大山町 シモツケソウ
ヤマハハコ
イヨフロウ
ダイモンジソウ
ヤマアジサイ
クガイソウ
オオバギボウシ
岡山のマラソンマンさんからのお誘いで、大山に登りました。大山情報館Pに早朝集合です。三鈷峰を予定していたのですが、前日の大雨で、急遽弥山に変更しました。大山までの道は通行止めが多く、溝口からの県道45号(伯耆街道)でやっとたどり着きました。夏山登山道は、ほぼ直線に登る登山道で、全コース階段が続きます。結構しごかれますので覚悟が必要です。熊毛の住人は、マラソンマンさん達から遅れること1時間以上で山頂に着きました。Kさんの「遅かったですね〜」に「山は楽しんで登るもの、タイムじゃないよ」と心の中で叫びました。新しく購入した、ミラーレスに手こずったのも確かですが、それにしても、このタイム差は・・・。今日は、山頂からの景色がすばらしく、美保湾や、中海、境港まで良く見えました。次回の再会を約束して、解散しました。皆さんありがとうございました
7

9
極楽寺山 693 広島県廿日市市
広島市佐伯区
ウスキキヌガサタケ
タマゴダケ
ジェジェジェ・・・最近修理したデジカメが壊れ、パソコンの調子が悪く、おまけに、熊毛の住人も足首を痛め、壊れかけてる状態でござるが、ウスキキヌガサタケなるものを見に極楽寺山へ行って参りました。皆さんの情報で、難なくご対面、黄色のレースの衣装が何とも素敵でござった。極楽寺山の東屋で、休んでいると、タマゴダケの情報をもらい、これまた、可愛いキノコと遇えました。このコースは、薄暗い尾根を歩くコースで、夏場でも、何とか熱中症にならずに歩け、病み上がりの拙者としては、しごく満足でござった。【こわれかけていますので悪しからず】
6

12
右谷山 1234 岩国市錦町宇佐 ササユリ
ヤマイバラ
タニギキョウ
サワフタギ
ヤマボウシ
双津峡温泉 Kさん未踏の右谷山へ向う。寂地峡の広い駐車場は、我々の車1台だけだ。五竜の滝から登り、寂地峡を詰め、みのこし峠から右谷山を目指す。帰路は、藪ヶ峠から浦石峡を降り、右谷林道を歩き周遊するコースだ。渓谷を歩くため、五竜の滝、木目の滝など見所は多い。尚、右谷山は、三角点のあるピークとしては、県内第1位となる。
6

11
下松烏帽子岳 412 下松市来巻
周南市大河内
オカトラノオ かめ女は、長男夫婦と広島にお買い物。熊毛の住人は、二日酔いで昼間までぐうたら。降りそうにないので、近場で、下松烏帽子岳に来巻から登ってみることにする。酒がぬけてないのか、なかなかペースが上がらない。来巻コースは、途中の鉄塔9から、東の展望が良い。下松烏帽子岳は、展望はほとんどないが、第一展望所からは、光方面、第二展望所からは、周南、下松方面の展望が良い。帰路は、来巻西下山口の標識が見えたのでそちらから降りてみた。
6

4
平治岳 1643 大分県九重町 ミヤマキリシマ 七里田温泉
ラムネの湯
平治岳のミヤマキリシマを見に、前日の夜熊毛を出て、日が変わった深夜、長者原に着く。すでに、駐車場は、かなりの車が停まっている。満天の星空だ。明日に備えて眠りに着く。翌朝、長丁場なので、早めの6時過ぎ出発。坊ヶツルに向う展望所から見た平治岳は、薄っすらとピンクに染まっている。坊ヶツルから大戸越までは、ぬかるみが続く。大戸越に着くと、南峰の斜面がピンクに染まる。南峰から山頂にかけて、ミヤマキリシマの郡落が山を紅に染めていた。
5

22
鷲頭山
葉山
茶臼山
大谷山
240
323
349
276
下松市河内 ノリウツギ 孫の世話を次女に任せて、今日は久しぶりに亀女と、近郊の山へ登った。降松神社の祭ってある鷲頭山から葉山にぬけ、茶臼山、大谷山経由の周遊のコースだ。「本日晴天なれども、霞みて視界悪し」だ。おまけに茶臼山山頂の温度計は29度だ〜す。つい昼過ぎまでの予定が、13km以上のロングコースになって、亀女に・・・孫の世話がと言われ・・・。熊毛の住人・・・言葉なし・・・。
5

14
向半四郎山
半四郎山
広見山
1118
1126
1187
益田市匹見町 アオダモ
ガマズミ
ムシカリ
チゴユリ
キケマン
一昨年、やり残した、半四郎山、広見山を縦走して来る。R488は、吉和から入ると、工事中だが、広見林道まで入れる。匹見からだと工事中で通行止めだ。一昨年、吉和からの道が工事中で、R488を広島と島根の県境から歩いたのが懐かしい。おまけに、R488で、熊との遭遇、驚いたが不思議とその時は恐怖心はなかった。果たして、今日は、熊との遭遇はあるのか、熊鈴だけは、忘れずに持ってきた。もちろん、誰にも会わない静かな山歩きを堪能した。
5

4
高塔山
荒瀬山
345
297
周南市三丘 ガマズミ
ムラサキサギゴケ
娘の里帰りが延びて、昼から時間が空く、亀女は気が抜けて、グウタラを決め込む。それでも、「何処の山、気をつけてね」と送ってくれた。先日やまんばさんに紹介してもらった、やすらぎの里から黒岩峡を目指し、高塔山から荒瀬山へと周遊する。やすらぎの里からしばらく行くと、突然のとおり雨、しばらく藤の下で雨宿り、少し小降りになったので、心を決めて歩き出す。高塔山の登山口は、中国電力の43の指標から取り付く。高塔山、荒瀬山とも展望はないが、途中の縦走路から札の尾山、天登山、三丘城山などが見える。縦走路は、適当に荒れていてるが歩き易い。3時間弱の三丘の里山歩きが楽しめた。
5

2
三ツヶ岳
野道山
970
924
山口市徳地
山口市阿東徳佐
ラショウモンカズラ
ヤマルリソウ
イカリソウ
ショウジョウバカマ
イワカガミ
柚木慈生温泉 一人の山歩きは、その日の気分、体調で予定を変えられる気楽さがあります。今日は一人、家を出るまで、吉和冠山か、寂地山に行く予定にしていましたが、急に静かな山
歩きがしたくなり、娘と登る予定にしていた、三ツヶ峰、野道山の縦走に決めました。県道123の工事も終わり、仏峠へ向います。三ツヶ峰山頂からは、十種ヶ峰が正面に見えます。今日も多くの人が、山芍目当てで登っているでしよう。以前三ツヶ峰山頂で出合った、SLを超望遠レンズで狙っていたおじさんお元気でしようか。縦走路は、適当に荒れていますが、快適に歩けました。莇ヶ岳、弟見山の稜線が、変化する楽しい、山歩きを堪能しました。
5

1
十種ヶ峰 989 山口市阿東町
島根県鹿足郡津和野町
芍薬
ラショウモンカズラ
キランソウ
シャク
マムシグサ
ヒトリシズカ
願成就温泉 十種ヶ峰の芍薬の開花状況を見に、神角へ向いました。GWの谷間と言うのに、8時50分、駐車場はもう多くの車が停まっていました。今日は、ゆっくり花を撮りながらの山歩きです。芍薬谷で、声をかけてこられた人を見て、もしかしたら、のんびり夫婦(パパさん)かなと思い、いつもなら「周南から来ました」というのですが、「熊毛から」と答えました。やはりのんびり夫婦さんでした。ネットのやり取り以外、初めての出合いでしたが、以前からの知り合いのようで、途中までご一緒させて頂き、芍薬谷の思い出がより深くなりました。のんびり夫婦さん、色々と楽しかったです。ありがとうございました。ところで、芍薬ですが、GW終盤までもちそうです。
4

24
十種ヶ峰 989 山口市阿東町
島根県鹿足郡津和野町
芍薬
ラショウモンカズラ
キランソウ
シャク
マムシグサ
十種ヶ峰の芍薬の様子を見に、芍薬谷に行ってきました。蕾が膨らみ、今にも咲きそうな様子ですが、まだ、花が開くまで、3〜4日は、かかるでしょう。何とか、次の水曜日(休日)頃が、満開だと嬉しいのですが・・・(^^♪(^^♪(^^♪ これからの天気しだいでしょうか?
4

16
莇ヶ岳
弟見山
1004
1085
周南市鹿野
島根県鹿足郡吉賀町
かたくり
ショウジョウバカマ
イカリソウ
ムシカリ
ネコノメソウ
鹿野の金松桜と、二所山田神社の芍薬が気になり、弟見山のかたくりの前に寄って来ました。金松桜は満開、二所山田神社の芍薬は、場所が分らず、神社の裏山を2回も徘徊くたびれました。諦めて帰りかけると、「おっとう〜これじゃない」とかめ女。何と、境内に芍薬の蕾があるではないですか。良く見ると、この境内には、山野草がたくさん植えてあります。かたくりの花もありました。女子道を散策して、莇ヶ岳に向いました。(仏峠の道は通行止めの為)
4

9
宮島弥山 535 広島県廿日市市宮島町 アセビ

椿
シキミ
イヌガシ
会社の親睦登山に参加しました。今回は、5名の参加で少し寂しいですが、ワイワイ、ガヤガヤ、楽しく登ってきました。Kさんに「何で、この階段の多いコースを選んだの?」と聞いたら、「今回は登山と、観光を兼ねているので、最短コースにしました。」との返事が返ってきました。幹事も大変なんですね。
3

19
飯ヶ岳
雀谷山
937
890
山口市徳地
周南市大潮
蕗の薹
アセビ
ミヤマシキミ
末娘の就職が東京で決まり、当分一緒に山歩きが出来ません。今日は、親子ふれあい登山という事で、三ツヶ峰・野道山の縦走を考えていたのですが、途中通行止めの為、急遽、飯ヶ岳・雀谷山の縦走に切り替えました。この尾根の縦走は2度目ですが、縦走路はこれと言って、展望が良い訳でもありません。それでも、飯ヶ岳と、雀谷山の稜線は、人を引きつけます。あ・・・それと、もう一つ、縦走途中のX字の急な坂、本当に痺れます。GPSで確認したら、標高差170mを降り、登り返すこの坂、モンスターです。熊毛の住人は、【雀谷地獄坂】と勝手に命名しました。滑ること請負です。登山道は整備されています。多くの人が登って、雀谷地獄坂の洗礼を受けてください。娘も良い思い出が、出来たようです。
3

6
莇ヶ岳 1004 周南市大潮
島根県柿木村
莇ヶ岳の鎖が、呼んでいるような気がして、久しぶりに登ってきました。今日は、ピーカン、雲一つない晴天です。莇ヶ岳の山頂からは、大峯山、安蔵寺山、寂地山系など日頃見えない遠くの景色が、はっきりと見えました。長野山の建物もはっきり見えて山座同定には、もってこいの日になり、しばらく眺めていました。お隣さんの飯ヶ岳からも、そろそろお呼びが、かかりそうです。
3

5
千坊山 299 光市室積
マンサク
ヤシャブシ
椿
山茶花
冠梅園からコバルトラインを歩き千坊山へ登ってきました。梅は、少し見頃を過ぎていましたが、多くの人が瀬戸の春を楽しんでいました。コバルトライン沿いのタイワンフウは、白樺に似た木で、一見の価値があります。はぎの平からは、室積の町が一望出来ます。千坊山からは、峨嵋山や象鼻ヶ岬の展望が得られます。千坊山の裾野の里山は整備されていて、小動物の棲み処になっているようです。帰りに水無瀬寮の雑木で雉を見ました。
3

3
盛太ヶ岳 891 島根県 鹿足郡吉賀町
アセビ 六日市温泉
ゆらら
盛太ヶ岳は吉賀富士とよばれる西中国山地の展望台です。これまで、落葉の落ちた寒い時期に登った記憶があります。山頂からは、安蔵寺山、鈴の大谷山、築山、平家ヶ岳など1000m級の山々が見渡せます。山頂の天が倒れていたので起こしてあげました。きっと良い事がおこるでしょう。それにしても、お地蔵さまから山頂に至る、笹の急斜面には悲鳴を上げました。
2

27
亀山
火の山
陶ヶ岳
300
304
230
山口市秋穂二島 ホトケノザ
オオイヌノフグリ
火の山は山口市四辻にあり、山陽自動車道や、R2からその特異な山容を見ることが出来る。それは、まるでゴジラの背を思わせる。今日は、南登山口(仁光寺登山口)から取り付き、北登山口(潟上中学校)へ下る、火の山連峰の完全縦走を試みた。天気も良く、山頂からは、キララドーム、秋穂の串山、大海山、楞厳寺山、魚切山、小郡の町など360度見渡せた。陶ヶ岳では、県警機動隊による登山者の救助をヘリコプターを使って行っていた。秋に登ると、干拓地の水田がパッチワークのように美しい。
2

20
臥龍山 1223 広島県山縣郡北広島町 臥龍山山頂付近は、ここ2〜3日の冷え込みと、新雪で、樹氷の花が咲いていました。青空に樹氷の花、何とも、感動的な雪山を楽しみました。ところで、GPSに予定コースを入れて行ったのですが、除雪してなく、車で千町原登山口まで行けずに、予定外の菅原林道から登り、千町原登山口に下りました。ここまでは、良かったのですが、何を勘違いしたのか、スタート地点の反対方向に歩き結局、1時間以上も車道を歩いて、愛車を止めた所に辿り着きました。GPSが無かったときは、磁石と読図でほとんど間違いなく?歩いていたのですが、文明の力も使い方が、分らないと何の役にも立ちません。今後、GPSと別に地図を持っていくことにします。ちなみに、私の使っているGPSは、ガーミンのetrex30の英語バージョンです。まず英語の勉強をしたほうがよいのかな〜。宝の持ちぐされにならないように、活用したいですね。
2

19
とおの山 290 周南市平原町 とおの山は徳山高専の横の山で、周南市の展望が一望出来ます。山頂には、新しく展望台と東屋が出来ていて、子供連れの方も楽しく登られているようです。以前、思いつきで、平原口登山道から登り、なめら口登山道に下りて、車道を随分歩いた末、なめら口から登り返したことがありましたが、なめら口に下りても、周遊出来るようです。今日は、そのコースを予定していましたが、雲行きが怪しかったので、山頂の地図を見て、急遽予定を変更して、ショートカットで具足峠に下りました。以前はこの道はなかったような気がします。(気が付かなかったのかも・・・)たくさんの人が登られているようで、山頂の登山日記は、賑やかでした。
2

6
恐羅漢山 1346 広島県山縣郡安芸大田町 樹氷 いこいの村
ひろしま
先週行く予定の恐羅漢山にKさんと一緒に登ってきました。3日前のスノーシュ、ワカンについで今日は、ストックを忘れてきました。年のせいでしょうか・・・。チェックリスタが必要です。Kさんは壺足なので、内心行ける所まで行こうと思っていました。Kさん足を雪に取られながらも頑張り、山頂に何とか辿り着きました。かわばた峠付近から樹氷が見られ、最高の登山となりました。帰路は、かわばたゲレンデをシリセイドウで滑降です。それにしても、亀女の体力はすごい・・・頭が上がりません。



小室井山 1072 広島県廿日市市吉和 どうも、生来の性分のオッチョコチョイは、死ぬまで変わらないようだ。吉和冠山に登ろうとして、ザックを担ぎイザ出発しょうとしたが、亀女の「おっとう〜!スノーシュとワカンはどこ?」の言葉に愕然・・・急遽、小室井山に予定を変更した。もみの木森林公園は、ソリ遊びの親子連れで、大賑わい、積雪は深いところで20〜30cm余り、充分壺足で、小室井山を散策した。小室井山から降りの道は、日当たりが良くてもう雪が消えていた。昔なら、壺足で、半分埋まりながら、冠を登ったのに、もうその気力はない・・・。
1

30
深入山 1153 広島県山縣郡安芸大田町 いこいの村
ひろしま
「雪山はいつ行くの?」ママの催促で深入山へと向いました。一昨日の雪で、トレースがなければ面倒だなと思いながら、いこいの村ひろしまのPに着くと、4人組みの団体さんと、スノーボードを担いだお兄さんが支度をしていました。スノーシュとワカンに手間取り、後からついて行きます。東口から登ったのですが、トレースに導かれ最短コースを登っていきました。山頂は、曇りで、風が強く東屋に下りて食事をとりました。林間コースはトレースがなかったので、南コースに向けて下りました。途中からショートカットして、ソリを楽しみました。ママご満悦。
1

23
三丘城山
平家ヶ城
319
300
周南市高水 午後所用の為、朝ドラの【純と愛】をママに録画してもらい、昨年の宿題、三丘城山に向いました。以前玖珂17を潜り、登った道が急だったのを覚えていましたが、慌てて出た為、スティクを忘れて来ました。登山口で棒切れを杖代わりに登った山頂からの景色は、玖珂盆地に朝靄がたち込めて、忘れがたい風景となりました。
1

15
右田ヶ岳 426 防府市下右田 国民宿舎
湯野荘
防府の名峰、右田ヶ岳に登ってきました。この山はいつ来ても、多くの登山者に出会います。今日は、Kさんの奥方の記念すべき初登山です。初めて右田ヶ岳に登って、「山が好きになるか、二度と登らなくなるか・・・」どちらかでしょう?熊毛の住人は、前者に賭けて、あえて右田ケ岳に誘いました。天徳寺コースは磨崖仏に癒され、全身を使って岩を登るコースです。ご褒美は、山頂からの展望です。帰路は、少しでも多く歩ける、塔の岡コースを選びました。人の優しさを感じる良く手入れされたコースです。対照的な登山道を歩いて充分、右田ヶ岳の魅力を分ってもらえたと確信しています。次回のご一緒の山歩き楽しみにしています。
1

9
鶴羽山 261 光市島田 サネカズラ ぎっくり腰をして安静にしていたのですが、のんびりさんのリハビリ登山を見て、少しぐらいなら・・・と思い。近くの鶴羽山へ登ってきました。鶴羽山は、島田小学校の校歌「鶴羽の峰は雲映えて・・・」にも歌われているように、地元の人々に愛されている山です。登山口は、中島田公民館や光井からの登山口が一般ですが、どの集落からも登れる道があります。山頂からは、北に夫婦岩山、東に岩城山・琴石山など北から東、東から南にかけての展望が開け、特に室積半島の景色は圧巻です。
1

1
虎ヶ岳 414 周南市大河内
光市三井

朝、起きてみたら雪が降っている。今年は、初日の出は無理かなと思いながら、Kさんと約束していた常安寺に向う。世話役の人と話をすると、すでに1組の人が虎ヶ岳を目指しているとの事だ。ソソクサと準備をして山頂に向う。山頂着、6時54分。空はうっすら明るくなってきている。西の空を見ると月が見える。いつの間にか雪もやんでいる。東の空は所処雲があるが充分期待できる。先着のおじさんと話をしていると、続々と人が登って来る。顔見知りの人も多い。7時12分、朝日が登り初め、7時23分完全に雲の間から顔を出した。ご来光に手を合わせてあけまして、おめでとうございます。今年も良い年でありますように・・・。と心のなかでつぶやく。総勢21名、山頂で皆で記念写真を撮り下山した。