 |
 |
 |
R187から県道2号を美和に向かう。長浴大橋を渡り、黒瀬橋のところで、右折して黒瀬橋を渡るとすぐに
中電の変電所がある。その先の左の膨らみに駐車スペースがある。少し引き返して、民家の横から登っていく。
案内板はないので注意して登ろう。すぐに、客人社があるので、お参りしていく。よく見るとしめ飾りがナイロンで
作ってある。時世だと思う。
|
 |
 |
 |
雑木の中を登っていく。しばらく進むとガードレールの横を通る。下に道路が通っている。登山口から、15分で
右に登る分岐がある。木に透明なテープが巻きつけてあるだけで、気が付かず真っ直ぐに進む人が多いと思う。
真っ直ぐ行くと下っているので、迷いのトラップに気が付くかも知れない。のんびりパパさんのトレースがなければ、
トラップに落ちたかも知れない。
|
 |
 |
 |
倒木が多くなり、しばらく行くと左に進む道がある。ここも左の道が広いので迷うところだ。左に行くと谷に向かう。
ここは正しい判断をくだし、右に登っていく。すぐに、テレビのアンテナが鉄塔に括り付けてある横を登っていく。
|
 |
 |
 |
倒木が多くなり、潜ったり、避けたりしていくと、明るくなり尾根に出る。台風の余波で風が強く、汗もかかず
快適に登れる。更に倒木が多くなる。尾根から15分強で、急坂を駆け上がるとすぐに車道に出る。
|
 |
 |
 |
写真左は、帰路車道から、山道に入るところの写真。車道を行くとすぐに、トイレがあり、右の手の階段を
登っていくと、東屋がある。案内板もあるが、消えていて良く見えない。展望の良い山頂だ。
|
 |
 |
 |
更に進むと、神社と展望台が見えてきたが通り越して、一先ず三角点を目指す。だんだん藪になり、
アンテナの金網フェンス沿いに進んでいく。金網フェンスを右に曲がると道が見えてきた。
|
 |
 |
 |
すぐに、三角点のある、妙見山山頂を踏む。展望はないので、写真を撮り引き返す。アンテナのところで、
第3のトラップが待ち受けていた。目の前に明確な登山道が見える。ためらわず降りていく。しばらくして、
違う尾根を降っているのに気がつく。GPSを見ると東に向かっている。そのまま進むと車道に出そうだ。まだ
展望台からの景色を見てないので、引き返す。アンテナまで引き返して、金網フェンスに沿って、展望台まで
帰ってきた。まずは、妙見宮に参拝する。展望台に上がると、展望が広がる。
|
南西の景色
|
西から北の景色
|
|
 |
 |
 |
南に妙見山 |
東に三倉岳 |
北に羅漢山は雲の中 |
 山代湖に架かる黒瀬橋 |
妙見山は展望の良い山で車でも
登れる。もっと登ってほしい山だと
思った。
|
 長浴大橋 |