|
|
|
梅雨の合間に近くの虎ヶ岳に向かう。常安寺の駐車場は一台の車も停まってない。登山口から緩やかに登って行くと
・・・
|
|
観音滝 |
|
登山道がやけに明るい。左の斜面が伐採してある。観音滝まで登ると「虎ヶ岳950m・常安寺350m」の標識がある。
沢の右岸を登って行く。
|
|
|
|
隠田の横を登り、赤ペンキ・矢印に沿って沢を渡る。以前よりも分かりやすくなっている。
|
|
|
|
岩の横を右に巻き、枯れ沢を渡り、谷を詰めて右に登って行く。
|
展望所 |
|
直登分岐 |
すぐに展望所に着く。「虎ヶ岳500m・常安寺800m」の標識がある。一直線に登って行くと分岐になる。左は緩やか
に、右は真直ぐ尾根に登る。左の道を取り尾根に出合う。右に登って行くと、分岐直登の分岐がある。虎ヶ岳260m
の標識がある。
|
|
|
|
398mのピークを越えて降り、登り返すと虎ヶ岳に着く。途中、ご婦人に出会う、独り言のように「梅雨の合間に山に
登らないと勿体ない」と言いながら降りて行かれた。虎ヶ岳で帰ろうと思ったが、その呟きでスイッチが入る。
|
光市 |
下松市・周南市 |
熊毛烏帽子岳 |
山頂の展望を楽しんで、下松烏帽子岳に向かう。
|
オカトラノオ |
|
2つ目の394のピーク |
虎で虎の尾・・・。虎ヶ岳から烏帽子岳の道は、4つのピークを越えて行く。
|
|
|
3つ目のピーク |
2つ目のピークを降り、鞍部から登り返し3つ目のピークを降って行く。
|
|
烏帽子分れ
烏帽子岳まで160m |
|
4つ目のピークを登り返すと、「烏帽子分れ」に着く。もう少し歩きたくて茶臼山への縦走路へ向かう。降って行くと・・・
|
小野川コル |
|
|
小野川コルと書かれた鞍部に着く。登り返し390,8のピークを降ると・・・
|
|
|
|
次のピークが見える。確か展望があったピークだ。「あそこまで行こう」「・・・」亀女の返事は返ってこない。
すぐ先の三角点図根からは千坊山が見える。
|
|
|
|
どんどん降ると、らくらくコースと書かれた鞍部に着く。登り返して、352,7のピークに着く。更に進み350,5と
書かれたピークを降って行くと・・・
|
|
|
新山からの展望 |
新山展望所に着く。「この辺で許してやるか」と呟き、昼食を取る。ここからは光市が良く見える。展望所を少し上がると
新山と書かれたピークがある。ここからの展望も良い。
|
|
新山展望所からの光市の景色
|
|
|
|
カマキリの赤ちゃんと遊んだ亀女の機嫌も良くなり、先程の烏帽子岳・虎ヶ岳近道と書かれたらくらく新コースに
縦走路から入る。すぐに、成川方面・砂防ダム分岐に着く。右の烏帽子岳へ向かう。
|
|
小野川源流 |
|
左手に流れを見ながら歩いて行くと、小野川源流に着く。良く整備された道を登って行くと・・・
|
直登分岐 |
烏帽子岳 |
|
烏帽子岳への直登分岐に着く。ここは尾根へ向かう。小野川コルに出て来た。小野川コルから烏帽子岳までは
5分の距離だ。烏帽子岳の山頂には新しい概念図が掲げてある。随分新しい登山コースが出来ている。
|
|
|
烏帽子岳からの展望
|
|
光市方面
|
|
下松東陽団地・熊毛烏帽子岳方面
|
烏帽子岳 |
茶臼山縦走路 |
虎ヶ岳 |
山頂で展望を楽しんで虎ヶ岳まで戻って来た。立岩コースを降る。
|
急 |
|
右に曲がる |
尾根を降って行くと、展望所「虎ヶ岳410m・常安寺1090m」の標識があるが展望はない。展望所からは、物凄い
急坂になる。広い尾根の先から、右に曲がり谷に降りて行く。(真直ぐに降りそうになるので要注意) |
|
|
|
谷に降りて、隠田の横を降りて行く。橋を渡り滑滝を降って行くと・・・
|
登山道を振り返る |
|
|
林道に降りて来る。常安寺の標識に従い右に行く、竹林を過ぎ、分岐を右に曲がるとすぐに常安寺に着く。久しぶり
に茶臼山縦走路を歩いて見たが、随分綺麗に整備されていて、バリエーションコースも増えていた。近場の熊毛の
山をもっと登りたい。
|