 |
 |

観音滝 |
常安寺の駐車場に車は停まっていない。空身で常安寺コースから登って行く。登山道は以前に比べてえぐられ
ている。観音滝は水量が増して仁王滝のようになっている。
|
 |
 |
 |
観音滝から先は、水量が多く水が登山道に流れている。隠田跡を過ぎると・・・
|

隠田跡 |

登山道 |
 |
益々登山道に水が流れる。日頃ちょろちょろの流れの沢も激流に変わっている。 |
 |
 |
 |
2度目の瀬を渡ると少し分かり難くなるが、岩のペイントを見て登ると良い。小川から離れて右に曲がる。 |
 |
 |

正面に烏帽子岳 |
右が切落ちているので注意したい。登山口から約30分で展望所に着く。V字の間から烏帽子岳が見える。およそ
半分登った所だ。 |

展望所にある標識 |
 |
|
一息ついて登って行く。登山道には水が流れてくる。約10分で分岐に着く。迂回路から登って行く。
|

尾根に上がる |
 |
 |
尾根に上がり、水分補給して一息つく。尾根を登って行くとすぐに急登からの分岐がある。岩場を越えて・・・
|

398,2のピーク |
 |
 |
ピークを越えて登り返すと虎ヶ岳に着く。 |
|
 |
山頂は、数羽の燕が飛び回っている。山頂から南には光市が見える。雲があり残念な事に四国や九州は見えない。
|
 |
北側からは、木の間から周南市(熊毛)の烏帽子岳、東に岩国市の物見ヶ岳・蓮華山・竜ヶ岳etcが見える。
|

周南市街 |

東の展望 |

東の展望ズーム
|
西に周南市街や遠くに大平山が霞む。 山頂から東の展望【クリックで山名】 |

岩城山 |

祝島 |

光市 |
位置を移動して岩城山・氷室岳が・・・【クリックで山名】 南に光市・・・とにかく展望は良い。 |

峨嵋山・鶴羽山 |
 |

常安寺 |
山頂でぼんやりしていたが、暑くなってきたので道を引き返す。普段は何ともない里山が大雨の後は豹変する。 |