小さな旅3


日時   タイトル  場所  感想
2024年11月12日  吹屋ふるさと村  岡山県高梁市成羽町吹屋  吹屋ふるさと村はベンガラの里として知られている。石州瓦とベンガラを塗った街並みがつづき、JAPANレッドの町として知られている。今回は備中高梁城登城の後なので吹屋の下町、中町を歩くだけになったが、またの機会に、旧吹屋小学校、、郷土館、旧片山家住宅、ベンガラ館、広兼邸、笹畝坑道などゆつくり見学してみたい。ベンガラ染めの山タオルと、日傘兼雨傘を購入して土産屋を見て歩いた。
2024年10月19日  会津民俗館  福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和字前田33-1
 
会津民俗館は野口英世記念館喜多方ラーメン猪苗代店の隣にあり、一等三角点研究会の例会に出席する前に寄つた。会津の豪農の家や、一般の農家の家を見学して当時の生活の様子や、道具、家具、衣類、会津藩の特産品の蝋燭などの展示物を見学した。締めは喜多方ラーメン、その上品なスープと自家製麺に大満足。子供や孫のお土産は喜多方ラーメンで決定。  
2024年10月14日  鈴木牧之記念館
今泉記念館
直江兼続公伝世館
 
新潟県南魚沼市塩沢1112-2
南魚沼市下一日市855
南魚沼市坂戸393-2 銭淵公園内
 
作日巻機山へ登り、道の駅南魚沼で車中泊をして、今日は平ヶ岳へ登る為に銀山平にある民宿樹湖里へ向かうが、その前に南魚沼にある鈴木牧之記念館、今泉記念館、直江兼続公伝世館を見学する。
鈴木牧之は全く知らなかったが、江戸時代の末期の「北越雪譜」の著者で、越後の雪深い生活を全国に紹介した。鈴木牧之の偉業を記念して雁木のある牧之通りが作られてる。
今泉記念館は、棟方志功の作品が展示してあり、棟方志功の生い立ちなどを上映していた。
直江兼続公伝世館は上杉景勝の父政景が苦労して築城した坂戸城の話や、よそ者を大事にする「婿投げ」伝統行事が今も行われている。
2024年10月11日  高崎白衣観音 群馬県高崎市石原町2710-1  高校時代の先輩が高崎経済大学へ入学して、高崎観音の絵葉を送ってくれた。50年以上も前の事だが妙に頭に残っていた。観音像の体内にも登られると言うことで、至仏山の尾瀬戸倉第一駐車場に行く前に寄ってみた。観音様の体内からは前橋市の先に赤城山が望める。 
2024年9月13日  福井県立恐竜博物館  福井県勝山市村岡町寺尾51-11  福井県立恐竜博物館は何回かR416を通り、その存在を知っていて一度は行って見たいと思っていました。ネットでの予約もあるのですが、コロナが納まり当日券(70歳以上1,000円)で問題なく入れました。建物は巨大で多くの巨大恐竜の標本が時代別に展示されていて、動く恐竜の仕掛けもありもの凄い迫力でした。中にはレストランや土産店もあり、半日充分楽しめました。
2024年9月7日  富山市郷土博物館
富山市佐藤記念美術館 

富山県富山市本丸1-62
富山県富山市本丸1-33
 
小矢部川SAに車中泊して、翌日富山市県庁の隣にある富山市郷土博物館富山市佐藤記念美術館を見学しました。富山市は人口約40万人以上の都市で北陸では金沢市に次ぎます。市街を走って見るとかなり大きな町で、高い建物も多く道も広かった。
2024年8月8日   N    
2024年7月20日  善光寺  長野県長野市大字長野元善町491-イ  7月19日燕岳から降りて、長野駅近くの長野プラザホテルに宿泊しました。翌朝善光寺の胎内潜りをして善人に生まれ代わりました。(笑)花の駅千曲川で休憩して、道の駅野沢温泉でおやきと、おむすびを食べて苗場山小赤沢三合目登山口で車中泊をしました。
2024年6月23日  砂の美術館  鳥取県鳥取市福部町湯山2083ー17  城崎温泉を後にして鳥取砂丘にある砂の美術館に向かいました。天気予報は警報が出る程の大雨ですが、運が良くて歩いている時は殆ど雨が降りません。どうやら強運な晴れ女がいるようです。砂の美術館の今年のテーマはフランスで、ノートルダム大聖堂などの建物を始め、フランスの歴史や文化が巨大な砂の彫刻(砂像)で展開されます。その大迫力と繊細で正確な砂の彫刻に驚かされます。砂像は砂と水だけで作り、展示期間が終わると崩して、その砂で翌年のテーマの砂の彫刻を作るそうです。大満足の砂の美術館を後にし、日本海の海鮮丼に舌鼓を打って帰路に着きました。
2024年6月22日  出石
玄武洞
城崎温泉 
兵庫県豊岡市出石町内町
豊岡市赤石
豊岡市城崎町湯島
幼馴染ご夫妻と、ここ三年一泊二日の旅行に行っています。今年は城崎温泉を宿泊地として、城下町出石玄武洞城崎温泉、翌日鳥取砂丘にある砂の美術館を回わりました。出石は但馬の小京都と言われて町の一角に出石城跡、家老屋敷、永楽館(近畿最古の芝居小屋)、辰鼓楼(時刻を知らせる太鼓を叩く櫓)などの見所や、土産屋、蕎麦屋があり、名物は出石皿蕎麦です。玄武洞は火山活動で溶岩が冷えて出来た規則正し割れ目(柱状節理)の洞窟でその迫力に圧倒されます。城崎温泉は関西の奥座敷で河土手の柳と石橋が昭和初期の雰囲気を出している落ち着いた温泉街です。 
2024年6月14日  石見畳ヶ浦
有福温泉
 
島根県浜田市国分町
島根県江津市有福温泉町 
海に突出した標高50mの丘陵の先端に位置して、波に寄って侵食された海食崖や、千畳敷と呼ばれた隆起海床が広がる。一面に見える腰掛け状の岩の突起は、貝殻の化石などを核としてできたもので、ノジュールと呼ばれている。海食洞などの地形も見られ、国の天然記念物に指定されている。見学後本明山に登り、有福温泉のよしだやに宿泊した。
2024年5月20日   竹久夢二記念館
伊香保温泉
群馬県渋川市伊香保町  私達は早朝の登山が多いので殆ど車中泊だが、長旅になると温泉宿で一泊して、次の日は観光と決めている。今回は伊香保温泉の天坊に止まり、翌日竹久夢二伊香保記念館を見学して伊香保温泉名物の石段に挑戦するが、3分の2登った所で力尽きてしまった。竹下夢二伊香保記念館は大正ロマンが溢れる演出になっていて、夢二の作品が多く展示されている。またクラッシクな調度品が飾られていて、夢二がアメリカで聞いたであろう100年前のオルゴールの音色や140年前のグランドピアノの演奏に思わず涙が溢れてくる。年を取ると涙腺が緩み昔の事を思い出す。旅情のせいかも知れない。 記念館を上がった所の木暮茶寮で蕎麦を食べる、店内には夢二の宵待草のメロディが流れていた。
2024年5月16日   日光東照宮  栃木県日光市山内  日光東照宮はとても広い、全部しっかりと観るなら半日はかかるだろう。先ず日光山輪王寺の入口で宝物殿、三仏堂、護摩堂、家光公墓所のある大猷院(たいゆいん)のチケットを購入する。三仏堂、護摩堂で有難い話を聞き秘仏を拝み、一生ご利益があるというお守りを買う。大猷院は素晴らしい彫刻のある門や、本堂に圧倒され、もう日光東照宮を見た気分になる。しかしこれは孫の寺だ。男体山の二荒山神社に寄り、拝観料を支払い本殿を間近で拝む。きっと無事登って来れるだろう。それからチケットを買って、いよいよお目当ての日光東照宮に参拝する。見猿・聞か猿・言わ猿の彫刻、陽明門など見所が多い。東照宮にお詣りして、左甚五郎の眠り猫の門を通り、何段もある石段を登って行くと家康公の墓所がある。薬師堂には鳴き竜が描かれた天井があり、ある一カ所で手をたたくとお堂全体が響く。人ごみに酔い疲れたので、レストランで食事をして、最後に日本三奇橋の神橋を観て華厳の滝、中禅寺湖に向かった。山登りよりも疲れた。
2024年5月14日・15日  北関東への道中  北関東  熊毛を14日の午後出発して、草津PAで給油する。ここのGSは高速のGSにしては安い。その先の名神の菩提寺PAで車中泊。ここ数年はこのパターンがつづいている。菩提寺PAはトラックと乗用車の駐車場所が分かれているので、こじんまりして割合静かで快適だ。15日早朝東名、中央自動車道を通り、晴天なので駒ヶ岳SAに寄って南アルプスの山々を眺める。岡谷JCTで長野道に入り更植JCTで上信越自動車道に入る。東部湯の丸SAで昼食を取り、八ヶ岳から蓼科山の稜線、北アルプスの山々を眺める。鬼怒川温泉を通り越してm国道121号線を山へ登って行く。南会津まで50㎞の道標を見えると、車中泊予定の道の駅湯西川に15時頃着いたが、山奥でコンビニもなく食べる所もない。折角なので、湯西川温泉に入ったが天然温泉の疲れの取れるような名湯だった。しかたがないので、日光市中心街にある道の駅日光で車中泊をしたが、前に派出所もあるせいか意外と静かでコンビニもあり快適だった。敷地内には船村徹記念館がある。日光東照宮にも近くて良かった。来てみないと分からないものだ。 
2023年9月17日  飛騨高山陣屋・古い町並  岐阜県  元禄5年(1692年)、江戸幕府は飛騨を幕府直轄領としました。それ以来、明治維新にいたるまでの176年間に25代の代官、郡代が江戸から派遣され、幕府直轄領の行政、裁判、警察などの政務を行いました。高山陣屋の敷地内には、役人の執務空間であるである役所、代官、郡代とその家族の居住空間である役宅、年貢米を収めた御蔵などの建物があります。明治維新後は、建物の一部がそのまま地方官庁として使用されてきました。昭和44年に飛騨県事務所が移転したのを機に、全国でただ一つの主要建物が現存する江戸幕府の代官所を保存するための三次にわたる復元整備がなされ、江戸時代の高山陣屋の姿がほぼよみがえりました。 
2023年7月13日・14日  恵林寺
三峯神社
 
山梨県
埼玉県 
7月12日金峰山下山後、「道の駅花かげの郷まきおか」で車中泊をして、翌日13日は昨日入った、みとみ笛吹の湯で朝湯を楽しみ、夕方郷土料理いろりで、富士山を見ながら、ほうとうや、馬刺に舌鼓を打ちました。道の駅は富士山の展望台になっています。14日は恵林寺を参拝後、花かげの湯に浸かり、二日間お世話になった牧丘を離れて、雲取山へ向かいました。途中広瀬ダムからは、甲武信ヶ岳が、その尖った山容を見せます。道の駅みとみでランチにして、雁坂トンネルを過ぎて、秩父市に入ります。三峯神社の駐車場からは、雲取山が見えています。奥様の足の指が痛くて、とても雲取山に登れそうにないので、三峯神社に参拝して、帰宅致しました。 
2023年6月14日・15日  別府
日田
 大分県 竹馬の友ご夫妻と、恒例の一泊旅行に行きました。別府のうみたまご、海地獄を楽しみ、鉄輪温泉のホテル山水館で宿泊しました。翌日はロープウエイで鶴見岳に登り展望を楽しみ、道の駅童話の里玖珠で名物のとり天定食や、カルビ丼に舌鼓を打ちました。日田の豆田の街を散策して、道の駅小石原から、行きつけの窯元に寄って帰りました。誕生日も祝って頂き、思い出深い旅になりました。
2023年5月1日   K    
2023年4月28日   G    
2023年3月19日  T    
2023年2月11日   もみの木森林公園 広島県廿日市吉和 娘夫婦ともみの木森林公園でソリ遊びやかまくらを作りました。 
2022年11月9日   足立美術館
ゲゲゲの鬼太郎ロード
島根県安来市
鳥取県境港市 
幼馴染みのご夫婦と山陰の足立美術館とゲゲゲの鬼太郎ロードへ遊びに行きました。玉造グランドホテル長生閣に宿泊して、
 今回の目的の一つ松葉ガニを買って帰りました。 
2022年10月15日   北アルプス
展望美術館
長野県北安曇郡池田町会染7782  沢渡に向かう前に北アルプスが一望出来る展望美術館に寄りました。素晴らしい安曇野の風景画や安曇野キルト公募展2022を鑑賞しました。目の前に有明山が聳え、背後には北アルプスの峰が広がっていました。隣にある臣喰館のサーモン丼は絶品でした。
2022年9月14日  躑躅ヶ崎館 甲府市  武田信玄の館跡「人は城 人は石垣 人は堀」 
2022年8月8日  妻籠宿  長野県木曽郡南木曽町  中山道の宿場町で、本陣、脇本陣があり、町をあげて現存に力を入れている。
2022年5月15日  K     
2021年11月19日   天神の滝 山口市徳地鯖河内   天神の滝の紅葉狩りに行って来ました。山の紅葉は何とも言えない自然の美しさがありました。
2021年11月15日   堀庭園の紅葉 島根県鹿足郡津和野町邑輝  見頃は少し過ぎていましたが、充分に秋を満喫致しました。
2021年11月12日   伊藤博文公記念公園 光市束荷  伊藤博文公記念公園へ紅葉狩りに 
2021年10月23日・24日   南禅寺・比叡山 京都  一等三角点研究会にて南禅寺順正にて全体会議・講演会。南禅寺にて朝課。大比叡。
2021年10月7日   越前大野城 大野市  越前大野城は天空の城で朝霧で有名です。天守閣からは荒島岳が望めます。 
2021年10月7日   一乗谷朝倉遺跡 福井市城戸ノ内町 朝倉氏五代繁栄を極めた越前の中心地、一乗谷朝倉遺跡を見学しました。
2021年10月2日   奈良井宿 木曽  中山道六十七宿の真ん中の宿場町です。
2020年10月末   島原城・有田・武雄温泉 島原市・有田・武雄市  雲仙岳の噴火、自然の力には人知も及ばない。有田焼柿右衛門の赤は素晴らしい。
2020年9月末~10月初   越後・信濃の旅 寺泊・春日山・上田城  上杉謙信・真田幸村、憧れの武将を訪ねました。 
2019年7月13日   角館武家屋敷 秋田県仙北市  佐竹北家5000石の城下町角館を観光しました。 
2019年7月12日   田沢湖・乳頭温泉 秋田県仙北市  道の駅大湯から田沢湖を散策して、乳頭温泉に宿泊しました。 
2019年7月11日   十和田湖・奥入瀬渓谷 青森県十和田湖  八甲田山の下山後十和田湖・奥入瀬渓谷を散策しました。 
2019年7月10日   津軽藩ねぷた村 弘前市  ねぷた祭りと津軽三味線の一時を楽しみました。 
2019年7月9日   なまはげ伝承 男鹿半島  秋田県の男鹿半島を観光しました。 
2019年4月2日   美咲初登山 岩国市城山  お花見を兼ねて錦帯橋から城山に登って来ました。 
2019年2月10日   雪遊び 恐羅漢スキー場  恐羅漢スキー場で雪遊び 
2018年10月7日   奥州平泉の旅 宮城県  金色堂・毛越寺・達谷窟毘沙門堂を観光する。 
2018年10月5日   会津の旅 福島県  大内宿・鶴ヶ城・飯森山を観光する。 
2018年8月14・15日    お盆休み 山口市  お盆休みの家族写真 
2018年8月14・15日   嘉村磯多の生家 山口市仁保   4家族が集まり嘉村磯多の生家帰郷庵で盆休みを過ごしました。
2018年8月2日   むつみひまわりロード 萩市高佐下  むつみ物産販売交流施設の周りの広大な向日葵畑 
2018年8月2日   雲林寺(猫寺) 萩市大字吉部上2489   雲林寺は多くのチエンソウの猫が出迎えてくれます。 
2018年5月30日  名護屋城跡・唐津城  佐賀県唐津市  名護屋城は当時大阪城に次ぐ巨大な城でした。 
2018年4月30日   太陽公園 姫路市打越  太陽公園は世界の建物のテーマパーク公園です。
2018年4月29日   姫路城 姫路市本町  伯父88歳・母85歳・叔母78歳・叔母73歳と姫路城へ 
2018年4月15日   上野動物園 東京都  貫太と上野動物園 
2018年2月24日   もみのき森林公園 広島県廿日市市吉和  孫たちとソリ滑りやかまくらを作り遊びました。 
2018年元旦   お正月   今年も皆集まってくれて楽しいお正月になりました。


home  tabi4