二ノ瀬山 550m 福谷山 646m 十種ケ峰 989m

山口市阿東徳佐下 / 徳佐下・徳佐中 / 徳佐下・島根県鹿足郡津和野町名賀



649mピーク直下からの十種ケ峰


2023年4月2日(日) 天気 ピーカン


二ノ瀬山P(8:30)~53分~二ノ瀬山(9:23~9:35)~73分~福谷山(10:48~11:05)~44分~649P(11:49~12:31)~

34分~林道出合(13:05~13:10)~32分~尾根取付(13:42)~39分~十種ケ峰(14:21~14:34)~69分~神角(15:43)

所有時間 7時間13分


概念図

 

二ノ瀬山駐車場


以前二ノ瀬山に登った時に尾根伝いに福谷山(深谷山)から十種ケ峰まで登れないかと計画していました。笹の勢いの少ないこの時期に山友さんとご一緒に縦走して来ました。途中の尾根からは十種ケ峰の秀麗な山容に息を呑みました。尾根道は思ったより藪ってなく割と快適に歩けました。ロングルートなので福谷山から西の林道に降りるルートや、福谷山からのピストンも考えて登ると良いと思います。



道しるべ


二ノ瀬山
  二ノ瀬山までは約1時間ひたすら急坂を登って行く。昨年に比べて笹も少なく歩き安くなっている。登られる方も多いようだ。
 ニノ瀬山は四等三角点(点名:ニノ瀬)が座っている。(※詳しくは昨年の記録を参照してください)

十種ケ峰

青野山

分岐
  二ノ瀬山から尾根を北に歩いて行くと十種ケ峰や青野山が見えてくる。分岐を北から北西に笹をかき分けて降って行く。
  笹は思ったより浅く歩き安い。緩やかに登り返して行くとピークに着く。座るのに丁度良い曲がった木がある。
  幾つかピークを越えて登って行くと、先人のテープがある。緩やかに登って行くと約1時間15分で福谷山に着く。

福谷山

三等三角点(点名:深谷山)
  福谷山は国土地理院の地図には深谷山と記載されている。
  福谷山から東に向い石杭から北に降って行く。少し右からは十種ケ峰が正面に見えている。ピークを5~6越えて登って行くと
 649mのピークに上がる。ピークからは枝越しに十種ケ峰が望める。

649mピーク(二重テープ)
  649mピークでランチにして、降って行くと十種ケ峰の秀麗な山容が望める。
  急な踏み跡を降って行く。鞍部から登り返して行くと石杭のピークに上がる。この辺りが一番笹の勢いが強い。十種ケ峰が近づいて
 来た。

667mピーク

鞍部
  667mピークを巻いて降って行く。鞍部から登り返すと荒れた林道に出た。

林道出合

尾根取付
  荒れた林道を登って行くと、福谷ルートからの林道と出合い左に登って行く。林道から尾根に取付くと急な登りになる。

シャクヤク

イカリソウ
  芍薬谷分岐に降りて、ここからは良く踏まれた尾根を登って行く。気の早い子がもう蕾を付けている。こちらは綺麗に咲いている。
 

一等三角点(点名:徳佐ヶ峰
  神角の集落を見下ろして登って行くと、一等三角点のある十種ケ峰に着く。
 
 西の展望

 
 北の展望
 
 東から南の展望

 

Hさんから頂いた山座同程(クリックで拡大可)
  歩いて来た縦走路を眺めながら神角の集落へ降りて来た。神角の集落の垂れ桜は満開だ。縦走路は山友さんがテープを随分
 付けられたので、分かり安くなっている。



2022年2月11日      二ノ瀬山


十種ケ峰
2023年3月19日    山麓駐車場
2021年4月19日       山芍薬
2019年4月27日       山芍薬
2018年4月22日       山芍薬
2018年2月3日      雪山散策
2017年5月2日        山芍薬
2017年1月26日      雪山散策
2016年4月26日       山芍薬
2015年4月29日       山芍薬
2014年1月22日       ソリ遊び
2013年5月 1日       山芍薬
2013年4月24日        山芍薬
2012年5月 3日       山芍薬
2012年1月10日      ソリ遊び
2011年1月19日   ゲレンデコース
2011年1月18日  正面コース敗退
2010年4月28日     神角コース



home  次の山