大谷山275m 茶臼山 349m

下松市東豊井・下松市河内 / 下松市東豊井



茶臼山


2025年9月19日(金) 天気 晴れ 27℃


東豊井P(9:58)~35分~大谷ダム(10:33)~32分~大谷山(11:05~11:07)~47分

~茶臼山(11:54~12:26)~33分~中間点(12:59)~31分~東豊井P(13:30)

所有時間 3時間32分


概念図

 

東豊井大谷P



大谷山から茶臼山へ時計回りで周回しました。大谷ダムから尾根出合までの激登りはなかなかの訓練になります。大谷山からは笠戸島が見えますが、ベンチは壊れていました。茶臼山までは一部羊歯の被さる所もありますが道は明確です。蜘蛛の巣と格闘しながら尾根道を行くと、やがて茶臼山に着きます。茶臼山からは光市方面と、下松・周南市方面が良く見えていましたが、木が伸びて下松、周南市方面の展望が少し悪くなっていました。木陰のベンチに座ると、涼しい風が心地よく、急に秋が来たようです。山頂ベンチの温度計は27度でした。




道しるべ


分岐
  登山口にある茶臼山・大谷山・大谷ダムハイキングコースの看板、今日はどのコースを歩くかは気分しだい。
 陸橋を渡り登って行くと、すぐに分岐する。

爆弾穴跡
  爆弾穴跡を過ぎて・・・

拡大可

大谷ダム分岐
  大谷ダム分岐から大谷山経由で茶臼山へ登る事にする。分岐には大谷ダム10分・大谷山40分の標識がある。

大谷ダム

大谷ダム湖
  大谷口からの道と合流して大谷ダムへ降りる。

尾根出合
  ダム堤を渡り、「大谷渓流棚田経由茶臼山」の分岐から尾根に向い急坂を登って行く。高低差150mを約16分で尾根に上がる。
 尾根を右に登って行き振り返ると下松市が見えている。

大谷山(拡大可)
  更に登って行くと烏帽子岳が望める。登りきると四等三角点(点名:大谷)のある大谷山に着く。
 
 大谷山から瀬戸内海の展望。中央は笠戸島。

茶臼山
  大谷山から茶臼山の道は緩やかなアップダウンを繰り返し登って行く。茶臼山北峰の登りを頑張れば茶臼山までは近い。
 桔梗を期待していたがやはり遅かったようだ。

茶臼山山頂(拡大可)

下松・周南市方面の展望(拡大可)
  茶臼山山頂には三等三角点(点名:茶臼台)と「徳山要港境域標」の石柱が立っている。木が伸びて年々展望が悪くなっている。
 
 光市方面の展望

山頂

日立制作所(拡大可)
  山頂の木陰ベンチでランチにして、林道のような歩きやすい東豊井コースを降り周回した。



2024月8月27日           茶臼山ピストン
2023年8月22日        茶臼山・大谷山周回
2021年8月31日   茶臼山・大谷山・旗岡山周回
2019年1月19日        虎ヶ岳~茶臼山縦走
2018年1月12日    上原西コース・懸山Bコース
2018年1月11日    懸山Aコース・上ヶ原コース
2017年12月27日 大谷渓谷コース・東豊井コース
2016年7月14日    東豊井コース・恋ヶ浜コース
2013年5月22日   鷲頭山・茶臼山・大谷山周遊
2011年9月13日        茶臼山・大谷山周回



home次の山