安蔵寺山 1263m
島根県益田市・鹿足郡津和野町・同郡吉賀町
小五郎山から望む
2018年8月5日(日) 天気 ☀ Yさんご夫妻・Iさん
トンネル登山口(9:16)~58分~芦谷合流点(10:14~10:57)~19分~北峰(11:16~11:28)
~8分~中峰(11:36)~20分~安蔵寺山(11:56~12:06)~6分~展望所(12:12~12:52)
~11分~香仙原分岐(13:03)~55分~小石谷分岐(13:58~14:04)~32分~小石谷登山口(14:36)
所有時間 5時間20分
概念図
安蔵寺山へ遠方からの山友さんを案内しました。島根県の最高峰で大きな山塊の稜線には、ブナやミズナラや杉の大木があり大好きな山の一座です。展望所からは山口県の東の山々が一望出来ます。お喋りが尽きない楽しい山登りとなりました。
道しるべ
一台を小石谷登山口の先の広くなった路肩に停めて、安蔵寺トンネルに向かう。安蔵寺トンネル登山口からは、 青野山や十種ヶ峰がくっきりと見える。今日は展望が期待出来そうだ。約14分で安蔵寺山の稜線に上がる。奥谷 登山口と安蔵寺山のほぼ中間にあたる。右に降って行くと、すぐにナラ太郎と呼ばれるミズナラの巨木がある。 |
||
山友さんが木に触ったり見上げたりしている。室町時代からここで生きている大木だ。少し先から振り返ると木の 大きさが良く分かる。緩やかにブナの大木の並ぶ登山道を登って行く。平坦な稜線は風の通り道があり心地良い。 |
||
北峰(左)中峰(右) |
||
やがて安蔵寺山まで1,8kmのピークに着く。標識が2段になっていて雪の深さが分かる。前方に北峰を見ながら 急な坂を降って行く。 |
||
倒木のトンネルを潜り鞍部に着く。ここが芦谷合流点になる。 |
||
北峰 |
||
一直線な緩やかな坂を登って行くと、約20分で北峰に着く。壊れたベンチに座り汗を拭きながら水分と塩分を取る。 今年の夏は異常なほど暑い。こんな時山に登るのは余程の山バカだろうが、数組の登山客と出会うとは、世の中 愛すべきバカがなんと多いことか。 |
||
北峰 |
中峰 |
中峰 |
北峰から山頂までは、0,9kmの道のりだ。緩やかに登り返すとすぐに中峰に着く。あとトラック1周と100mの距離だ。 |
||
コバノガマズミ |
||
中峰を降ると安蔵寺山が見えて来る。鞍部には寺屋敷跡がある。ムシカリ(オオカメノキ)・ガマズミ・コバノガマズミ あなたは誰?喧々諤々・・・ |
||
トラバース気味に登って行くと、香仙原分岐を過ぎて安蔵寺山に着く。 |
||
展望所 |
||
観音さまに参って山頂で記念写真に納まり、展望所に向かう。展望所からは山口県の東の名山が望める。ピーカン で遠くまで見渡せる。こんな日はそんなにない。日陰はないが風があり思ったより涼しい。 |
||
好きな場所 |
||
東の展望 |
||
南から西の展望 |
||
山頂まで戻り香仙原分岐を降りて行く。 |
||
大岩 |
||
刈られた急な登山道をどんどん降って行くと、青野山や十種ヶ峰が見える。展望はここだけで自然林の中を一直線 に降りて行く。右に曲がり降りて行くと、ロープがある大岩がある。 |
||
大岩に登り振り返ると安蔵寺山、前方には赤土山が見える。小石谷峠は前方の小ピークを越えて降りた所だ。少し 降って行くと、登りやすい大岩がある。ここからも先程と同じような景色が見える。岩尾根を越えてピークを降ると・・・ |
||
小石谷分岐に着く。山頂1,5km/香仙原2,0km・滑峠4,0kmの標識がある。小石谷口に向かって降りて行く。ガレ場 を降って巻道を行くと岩場を横切る。少し登って・・・ |
||
支尾根 |
||
広くなった支尾根(ピーク)に上がる。降って行くとピンクテープがある分岐に着く。ここは右を取る。やがて小石谷口 に降りて来る。山友さんには安蔵寺山の魅力を充分堪能して頂けたと思う。楽しい一時が過ごせて山友さんに感謝 だ。帰路六日市温泉ゆららに寄ると、ここにも山バカがおられた。 |
オトギリソウ |
ヤマアジサイ |
ヤマジノホトトギス |
ナツエビネ |
ユキザサ |
キツネノカミソリ |
2018年7月22日 トンネルコース
2016年8月18日 奥谷コース
2015年8月2日 トンネルコース
2013年 8月21日 トンネル・小石谷縦走
2012年10月24日 高尻コース
2011年11月 2日 匹見コース
2010年 8月13日 トンネルコース
安蔵寺山の四季