安蔵寺山 1263m
島根県鹿足郡𠮷賀町抜月
なら太郎
2025年8月23日(土) 天気 曇り・ガス
安蔵寺トンネル登山口(8:20)~11分~尾根出合(8:31)~40分~芦谷合流点(9:11~9:42)
~20分~北峰(10:02~10:08)~11分~中峰(10:19)~16分~安蔵寺山(10:35~10:41)~6分
~展望所(10:47~11:24)~51分~芦谷合流点(12:15)~45分~安蔵寺トンネル登山口(13:00)
所有時間 4時間40分
概念図
安蔵寺山は県境を接してない山としては島根県の最高峰です。大好きな山で過去21回、県外の山では一番多く登っています。ところが島根県で一番大きな樹齢600年以上のミズナラの大木、愛称「ナラ太郎」が2019年9月の強風で倒れてからは何となく足が遠のいていました。7年ぶりに見たナラ太郎からは小さな枝が生えていました。安蔵寺山は四季を通して楽しめる山です。展望台からは、ガスが流れて小五郎山、羅漢山、容谷山、鬼ヶ城山、大将陣の山々が望めました。
道しるべ
尾根出合 |
||
安蔵寺トンネル登山口の対面にも数台泊められる駐車地があり、登山口には安蔵寺山山頂2,9㎞の標識がある。 急坂を10分程登ると尾根に上がる。 |
||
尾根出合標識 |
![]() ナラ太郎 |
説明板(拡大可) |
降って行くと、すぐに「ナラ太郎」の無残な姿が見えてくるが既に倒木更新が始まっいる。 |
||
倒木更新(拡大可) |
![]() |
説明板(拡大可) |
ナラ太郎からダラダラと長い坂を登って行く。 |
||
![]() ブナの大木 |
1191mピーク |
![]() |
ナラ太郎から約25分で安蔵寺山山頂まで1,8㎞の標識のある1191mピークに着く。 |
||
![]() ナツエビネ |
芦谷合流点 |
![]() ツルリンドウ |
6分程降って行くと芦谷合流点に着く。 |
||
芦谷合流点で長い休憩を取り、再び長い尾根をダラダラと登って行く。 |
||
![]() 北峰 |
![]() |
|
約20分程で北峰に着く。安蔵寺山山頂まで0,9㎞。登り返すと安蔵寺中峰。 |
||
中峰 |
||
中峰を降って行くと安蔵寺山がガスの中から薄らと望める。寺屋敷跡から登り返すとやがて安蔵寺山山頂に着く。 |
||
![]() ヤマジノホトトギス |
安蔵寺山(拡大可) |
![]() |
岩下の観音様をお詣りして展望台に向う。 |
||
展望台 |
展望台の眺め(拡大可) |
安蔵寺山山頂の案内板(拡大可) |
展望台で至福の一時を過ごして、道の駅六日市温泉ゆららで汗を流して帰路に着いた。 |