琴石山 545m

柳井市



駐車場付近から望む琴石山


2025年4月9日(水) 天気 晴れ H夫妻


琴石山P(10:28)~14分~琴石山案内板分岐(10:42)~11分~山桜登山口(10:53)~17分~

山桜2(11:10~11:19)~11分~修験ルート取付(11:30)~36分~琴石山(12:06~12:47)~

8分~堰堤ルート下山口(12:55)~32分~白潟コース出合(13:27)~21分~琴石山P(13:48)

所有時間 3時間20分


概念図

 

琴石山パーキング



琴石山の山桜を見に行きました。初めての修験ルートから登り、昔なつかし堰堤ルートから降りました。修験ルートは急峻な岩尾根を登って行きますが、ロープもあり慣れた方だと、階段のつづくアドベンチャーコースより面白いと思います。昔なつかし堰堤ルートは鞍部から谷の左を巻きながら樹林帯を降りますが、思ったより整備されていて危険な所もなく快適な登山道でした。そうそう肝心な山桜は下の方は葉桜で、上の方は満開でした。思わぬ出会いもあり楽しい山行になりました。



道しるべ


拡大可
  柳井美ゅーロードにある琴石山パーキングからスタート。約15分登って行くと琴石山案内図の分岐がある。ここを右に登って行く。

堰堤ルート・修験ルート分岐

拡大可

修験ルート入口
  すぐに白潟コース・昔なつかし堰堤ルートと、修験ルートの分岐がある。分岐から約10分で修験ルート入口になる。

山桜2(拡大可)
  山道を登って行くと、山桜の標識があるので左に曲がる。巨木山桜2はすでに葉桜になっていた。ベンチで休んでいると、知人に
 出会う。しばらく話して先に登って行かれた。

拡大可

山桜1

山桜1(拡大可)
  その上にもう一本の巨木山桜1がある。こちらの方は満開だ。良かった山友さんを誘ったかいがあった。

修験ルート取付
  巨木桜からすぐに修験ルート取付がある。見た目は急だがロープがあり思ったより快適に登れる。

拡大可
  登って行くと、ビューポイントがあり、柳井市街地から室津半島が望める。

拡大可

琴石山(拡大可)
  やがて川谷峠からの登山道に出合い、すぐに山頂に着く。知人の方はアドベンチャーコースを登られたようで、階段が大変だったと
 言われていた。ベンチを囲み楽しく情報交換をした。
 
 南の展望 / 周防大島(左)・室津半島(右)
 
 北の展望 / 三ヶ岳・氷室岳・高照寺山・大将軍山・銭壷山(左から右に)

堰堤ルート下山口(拡大可)
  下山は知人の方とご一緒する。堰堤ルートは谷の左岸の樹林帯を巻きながら降って行く。急な所にはロープがあり歩きやすい。

琴流峡

白潟コース合流(拡大可)
  琴流峡と書かれた標識を降って行くと堰堤があり、その先から作業道になり、すぐに白潟コースと合流する。下山後山友さんが
 連絡されてN先生と会い有意義なお話しをたくさん伺った。


2025年2月14日            三ヶ岳・琴石山周回
2024年11月7日           白潟・四季の森コース
2022年11月22日                日積コース
2016年11月22日            原公園・白潟コース
2015年4月2日         四季の森・学習の森コース
2012年4月10日           白潟・四季の森コース
2011年2月15日             三ヶ岳・琴石山周回


home次の山