丸卒塔婆山 358m
長門市油谷河原
高瀧山展望地から望む丸卒塔婆山(左後ろは天井ケ岳)
2025年4月16日(水) 天気 晴れ
赤滝湖P(9:54)~62分~沢渡り(10:56)~44分~丸卒塔婆山(11:40~12:00)
~30分~沢渡り(12:30)~51分~赤滝湖P(13:21)
所有時間 3時間27分
概念図
この山は国土地理院の山名は九卒塔波山と記載されていますが誤記で、丸卒塔婆山が正しい山名になります。卒塔婆と言う山名に興味があり前から地図をコピーしていましたが、同じ山口県内でも遠くてなかなか足が遠のいていました。今回長門市の道の駅センザキッチンに車中泊して、高瀧山、熊野岳と合わせて登って来ました。丸卒塔婆山は大坊ダム(赤滝湖)の駐車場からスタートしますが、比較的道は分かり安く、沢渡り手前の分岐を見落とさなければ迷う事はありません。沢渡りまでは室ケ浴の渓流に沿った長い林道歩きになります。山頂は展望はありませんが三等三角点(点名:室山)があり落ち着けます。
道しるべ
![]() |
||
赤滝湖の駐車場に駐めて大坊ダム(DaiboDam)に向かう。ダムを渡り赤滝湖の湖畔を歩く。 |
||
![]() |
分岐右 |
|
赤滝湖が終わった辺りで分岐するが右に行く。室ヶ浴に沿って登って行くと渓谷が随分下になる。 |
||
![]() |
||
やがて渓谷が同じ高になり、左岸から右岸に渡る。しばらく渓谷美を楽しみ進んで行く。 |
||
![]() 分岐左 |
![]() |
|
二度目の沢渡りの先で左に曲がる。三度沢を渡り、四度目の沢を渡ると・・・ |
||
左の沢に降りる |
![]() |
|
すぐに広くなる所がある。ここを見逃さずに左に曲がり沢に降りる。沢を渡り対岸の岩に上がると尾根に取り付く一直線のテープが 付いているが、尾根を登らずに谷を東に登って行く。 |
||
![]() |
![]() |
|
途中には炭焼跡がある。 |
||
鞍部 |
||
やがて尾根が見えてくる。鞍部に上がり、北(左)に登って行く。 |
||
偽ピーク |
丸卒塔婆山(拡大可) |
|
偽ピークを右に曲がり登って行くと、丸卒塔婆山に着く。 |
||
![]() |
![]() |
![]() 気になる道 |
標識の下に下松KHさんの正しい山名(波→婆)プレートが掲げてある。山頂で一服して尾根道を降ってみたがなかなか急だった。 林道を戻って行くと、気になる山道が丸卒塔婆山へ向かって上がっている。帰って地図を確認すると最短で丸卒塔婆山へ登れそう だが定かではない。 |
||
フデリンドウ |
||
R491を熊野岳に向かって、振り返ると丸卒塔婆山が見える。熊野岳を登って行くと、途中で携帯を落とした事に気が付いた。 なんだか疲れて、明日に仕切り直しで黄波戸温泉交流センターで疲れを癒やす。この温泉は今時400円で、露天風呂からは 深川湾や青海島が一望出来る。道の駅センザキッチンで海鮮丼に舌鼓を打ち明日に備える。 |