大迫山 270m 岩山 290m 御器伏 300m 二谷山 204m 奥田山 217m 平か谷山 210m
美祢市秋芳町秋吉・美東町大田 / 秋芳町秋吉・美東町大田 / 美東町大田 / 秋芳町秋吉・美東町大田 / 秋芳町秋吉・美東町大田 / 秋芳町秋吉・美東町大田
岩山から秋吉台方面を望む
2025年3月1日(土) 天気 曇りのち晴れ
秋吉台国際芸術村P(8:50)~40分~大迫山(9:30~9:43)~14分~岩山(9:57)~19分~
御器伏(10:16~10:23)~18分~岩山(10:41~11:19)~56分~二谷山(12:15~12:17)~26分
~奥田山(12:43)~19分~平か谷山(13:02~13:14)~36分~秋吉台国際芸術村P(13:50)
所有時間 5時間
概念図
「秋吉台の山焼を見学しませんか」とのお誘いを頂き、9時30分の火入れに間に合うよう大迫山に登りましたが、ガスって何も見えません。岩山から御器伏へと向い、岩山へ戻り、少し早めのランチにしてガスが取れるのを待っていましたが、とうとうガスは取れませんでした。岩山ではYAMAPでお馴染みの方々に出会い話が弾みました。K先生の案内で、二谷山、奥田山、平か谷山を巡りましたが、所々先人のテープがあり、里山好事家の心意気を感じます。御器伏は五騎伏が変化したもので、五人の騎馬武者が討ち死にした由来から山名が付いたとのレクチャーを受けました。岩山から二谷山は取付きで迷い時間がかかっているので、約20分ぐらいだと思います。ルートファンディングも里山の楽しみです。
道しるべ