 |
 |
 秋吉台国際芸術村 |
秋吉台国際芸術村にナビをセットして御器伏に向かいます。芸術村のPに停めて、モニュメントの先を芸術村の方に
進んで行くと、車道と並行して山道があります。
|
 |
 |
 ふれあいコース分岐 |
庚申さまの先の案内図を確認して、石垣の横を行くとふれあいコース分岐になる。
|
 |
 |

3合目ため池 |
右の眺望コースを取り山頂に向かう。緩やかな道を歩いて行くと、3合目のため池に着く。
|
 |
 |
 |
ため池の先は竹藪に入り、左に曲がって登って行く。のんびりと歩いて行くと・・・
|

象石 |
 |

ピアノ石 |
7合目・象石の標識が落ちていて、奥の岩がある。しばらく見ていたが、どう見ても象に見えない。その先には、ピアノ
石、こちらはグランドピアノに見えないこともない。
|
 |
 大迫山分岐 |
 |
気持ち良い雑木の道を登って行くと、右に大きく曲がる。ここが大迫山分岐になる。9合目からは・・・
|
 |

展望岩 |
 御器伏 |
岩の急な道になる。登って行くと展望岩があり、前方に御器伏が見える。
|

秋吉台 |
 大迫山 |
 |
左に目をやると秋吉台が一望でき、振り返ると大迫山が見える。展望岩の先に祠があり・・・
|
 |
 権現山
|

御器伏(左) |
神さまが安置されている。祠から一登りすると権現山山頂に着く。山頂は360度の展望が広がる。一服して御器伏
に向かう。 |

ピーク |
 |
 |
次のピークまでは目と鼻の先だ。ピークを転げるように鞍部に降る。
|
 |
 御器伏 |

権現山 |
登り返すと御器伏に着く。山頂は切り開きになっているが展望はない。権現山まで戻って来る。
|
 |
南方面 / 大田の町の向こうに西鳳翩山・秋吉台国際芸術村・荒滝山の展望が開ける。
|

西鳳翩山 |

荒滝山 |
 |
展望を楽しみながら、亀女の手作り弁当を味あう。
|
|
 |
北方面 / 秋吉台・花尾山・桂木山・御器伏など
|

秋吉台 |

花尾山 |

桂木山・秋吉台長者ヶ森 |
|

桂木山 |

御器伏 |

絵堂権現山(左) |
権現山は300mに足りない低山ながら、近くに高い山がないので360度の展望が広がる。大分暖かくなってきた
ので、のんびりして山頂を後にする。
|
 |
 大迫山分岐
|

庚申塚 |
大迫山に向かって降りて行く。大迫山分岐まで降りて来たが、今回は寄らずに芸術村へ降りて来た。 庚申信仰は
道教の三尸(さんし)の虫が体内から抜け出して天帝にその人の罪を告げる。告げられた人は早死するので、その日
は徹夜して、虫が抜けださないようにする。と言う信仰だ。昨日鹿野のおじさんが庚申さまが悪さするから、さわらない
ようにと言われたのを思い出した。 |