 |

拡大可 |

拡大可 |
一番下の竜王公園管理センターの駐車場に駐める。階段を登って行き一番上の野球場まで上がってみる。広島の市街地が
一望出来る。一度降って車道を三瀧寺に向かう。三瀧寺駐車場前の案内板に目を通す。
|
 |
 |
 |
三瀧寺参道を登って行く。十六羅漢を数えるが一人足らないと思ったら、寝ている羅漢さんがいた。
|
 |
 |

拡大可 |
参道は荘厳で静寂な雰囲気が漂う。本堂には聖観音像が祀られている。金剛力士像や不動明王像も迫力がある。
本堂奥には石仏が並んでいる。
|

拡大可 |
 |

鞍部 |
本堂にお参りして、参道を降りて行くと弘法大師、日蓮上人、道元禅師、親鸞聖人の像がある。その下の観音堂とトイレの間から
宗箇山に向かって登って行く。堰堤の横を通ると林道に出る。林道を登り、途中から山道に入り鞍部に上がる。先ず大原山に
登る。
|
 |

拡大可 |

大原山 |
木段を登って行くと右手に宮島が見える。大原山の山頂は展望はないが、四等三角点(点名:苗山)がある。
|
 |
 |
 |
降って行くと右手に尖った形の良い山が見える。林道に出合から山道を登って行くと、枝越しに宗箇山が望める。
登って行くとお地蔵さんが安置されている。
|

広島市の北方面(拡大可) |
 |

広島市街地(拡大可) |
お地蔵さん手前の右手からは広島市の北方面が望める。阿武山や白木山が見えているのだろうが同定出来ない。
そのすぐ先には二つの岩があり、上がると広島の市街地が望める。
|
 |

宗箇山(拡大可) |

拡大可 |
木段を登り、岩場を過ぎて、再び木段を登って行くと宗箇山に着く。宗箇山は浅野藩家老の上田宗箇の植えた松があった事に因る。
今日は土曜日で天気も良く次々と登山者が登って来られる。
|
 |
宗箇山からは広島近郊の胸の空く展望が広がる。
|

拡大可 |
 |
 大茶臼山・丸山分岐 |
宗箇山の由来を読んで西に下山する。大茶臼山・丸山分岐を過ぎて南に向きを変えて降って行く。
次の分岐はどちらの道を降りても先で合流する。
|

大茶臼山(拡大可) |

乙斐上中学校のグランド(拡大可) |

高峠山 |
三瀧寺Aコース分岐を過ぎた所からは大茶臼山が望める。大迫団地分岐を過ぎると、乙斐上中学校のグランドが見える。
鉄塔を過ぎて登って行くと、三等三角点(点名:高峠)のある高峠山に着く。
|
 |
高峠山からは更に広島市街地が間近に望める。
|

エディオンピースウイング広島(拡大可) |
 |
 |
高峠山から北東に降り、登り返すと反射板がある。反射板を降って行くと東屋がある。東屋から左に降って行くと、
三滝青少年自然の家のアスレチックの広場へ降りて来る。
|
 |

アセビ |
 |
一方通行の吊橋を眺めながら横の橋を渡ると、三滝少年自然の家・グリーンスポーツセンターに着く。車道を通り竜王公園管理
センターの駐車場に帰って来た。 |