大江高山 808m

島根県大田市大代町新屋



779mピーク(左)・大江高山(右)
飯谷登山道から望む


2025年4月4日(金) 天気 晴れ H夫妻


飯谷登山口(9:09)~32分~山辺八代姫命神社(9:41~9:47)~75分~大江高山(11:02~11:54)

~50分~七七九mピーク(12:44)~76分~山田バス停(14:00)~20分~飯谷バス停(14:20)

所有時間 5時間11分


概念図

 

飯谷登山口P



六年ぶりに大江高山にミスミソウ、イズモコバイモを見に行きました。四回目の今回は二度目の飯谷登山口から反時計周りで登りました。飯谷登山コースは一直線の超急登が1時間余りつづきますが、ロープがあり十年前より登りやすくなっていました。大江高山の山頂には苔むした一等三角点(点名:大江高山)があります。以前見えた大江高山火山群は枝に隠れて見えなくなっていましたが、東の方向に三瓶山が素敵な山容を見せています。大江高山から799mの稜線にはミスミソウ、イズモコバイモが咲いていました。以前に比べて稜線の登山道に笹が増えて、ミスミソウが少なくなった気がしますが、運良くギフチョウも会えて大満足の山行になりました。以前見たイチリンソウ、ヒトリシズカ、イカリソウなど咲いてなかったのは少し早かったせいかな~?




道しるべ


飯谷登山口

飯谷登山口(拡大可)
  県道46号線沿いの飯谷登山口付近の路肩に駐めて、飯谷登山口から北に車道を登って行く。
  これから登る大江高山が見える。谷を挟んで右側の急峻な尾根を登る。山辺八代姫命神社につづく道は十年前はイチリンソウや
 イカリソウの群生があちらこちらに見られたが、少し早いのか花は咲いていない。

拡大可

拡大可

拡大可
  山辺八代姫命神社の境内にはイズモコバイモが咲いている。
  神社から登って行くと石柱があり、そこを右に曲がり枯れ沢を渡るとロープの急坂がある。国有林看板から本格的な急峻な坂が
 一直線に登っている。
  幸いな事に以前にはなかったロープがあるので幾分登りやすくなったが、兎に角しごかれる。大砲岩で一本立てる。
  ここから第二段の急峻な岩のある坂が始まる。シュンランに癒されながら登って行くと、やがて三瓶山が右手に見えてくる。
 左に曲がり緩やかに登って行くと、すぐに大江高山に着く。

大江高山

三瓶山
  大江高山からは北東に三瓶山や島根半島が望める。大江高山で至福の時を過ごして稜線を南西に進んで行く。

ミスミソウ

ミスミソウ
  ミスミソウがチラホラ咲いているが随分少なくなった気がする。

イズモコバイモ

イズモコバイモ

イズモコバイモ
  よく見るとイズモコバイモは笹の中にも咲いている。

イズモコバイモ

799m休憩所(拡大可)
  ピークを越えて行くと、799mの頂が見えてくる。鞍部辺りにもイズモコバイモがたくさん咲いていた。799mの休憩所は笹に覆われて
 しまっていた。

ギフチョウ(拡大可)

シュンラン

車道出合から振り返る
  急斜面をジグザグに降り車道に降りて来た。

大江高山

山田登山口(拡大可)
  山田登山口まで戻ると看板がある。同じ景色を目に焼き付ける。今度来るのは何時だろうか。



2019年4月9日         山田コース
2016年4月5日          山田コース
2015年4月18日    飯谷・山田コース


home次の山