天狗山 385m

萩市三見・山田



眼鏡橋駐車場から望む天狗山


2025年5月23日(金) 天気 曇り


駐車地(7:51)~14分~尾根取付(8:05)~27分~前ピーク(8:32)~5分~鞍部(8:37)~15分

~天狗山(8:52~9:05)~15分~鞍部(9:20)~8分~林道出合(9:28)~30分~駐車地(9:58)

所有時間 2時間7分


概念図

 

天狗山駐車地


参考にされて頂いたchipstar-greenさんのYAMAP



今日は単独なので急な山を選んで、萩市の天狗山と白水山を登りました。下山後、まだ時間があったので論瀬山と欲張りました。先ずは3月25日に後山に登り残していたお隣の天狗山です。YAMAPの軌跡を参考にさせて頂き、南の前ピークからのピストンの予定でしたが、昨日までの雨で滑るので、比較的等高線の緩やかな鞍部から谷を降りてみました。薄い踏跡を降りて行くとすぐに林道に出ました。おまけに林道からは青海島の展望が望めました。この林道を使うと天狗山の急峻な坂が半分ですみます。久しぶりに冒険しましたが怪我の功名でした。




道しるべ

  駐車地から林道を行く。林道は途中一部荒れていて、草の露でズボンが濡れる。
  荒れた所を過ぎると歩き安くなる。

尾根取付

国調筆界(拡大可)
  林道終点から尾根に取り付く。取付地点には「地籍図根多角点 萩市」がある。
 図根多角点(ずこんたかくてん)は国土地理院が管理する国家三角点や電子基準点に基づき、高い精度で測量された
 地籍図根三角点(ちせきずこんさんかくてん)から測量された基準点。
  尾根に上がると行きなり急坂になる。昨日までの雨で滑る。一旦緩やかになるが、また急になる。

前ピーク
  急坂を登って行くと前ピークが見えてくる。長細い前ピークを降って行くと鞍部に着く。

鞍部
  鞍部から急坂の第二段が始まる。岩場の道を一直線に登って行く。しばらく登るとTVアンテナがある。

TVアンテナ

天狗山(拡大可)

点名:一ノ谷
  そこからすぐに三等三角点のある天狗山に着く。

天狗山(拡大可)

鞍部
  久しぶりに三脚を立てて、指を三本立てて三等三角点ポーズでパチリ。急坂をジグザグに降りてみたが反って滑る。

林道出合
  鞍部から手綱を締める者がいないので、悪い虫が騒ぎ谷を降りてみる。薄い踏跡があり降って行くと、右手に林道が見えてくる。

青海島
  林道を降って行くと青海島や萩・長門清掃工場はなもゆが見える。

分岐注意

後山

萩・長門清掃工場はなもゆ
  一ヶ所迷いやすい分岐があるが左に降りて行く。後山を眺めながら降って行き、分岐を左に曲がると萩・長門清掃工場の所に
 降りて来る。林道を行くと駐車地に戻る。


home次の山