白水山(しらみずやま) 396m


R191号線から望む白水山


2025年5月23日(金) 天気 曇り


駐車地(10:15)~24分~鞍部(10:39~10:51)~26分~白水山(11:17~11:25)~50分~駐車地(12:15)

所有時間 2時間


概念図

 

駐車地



白水山はR191号線を挟んで天狗山の南にある山です。駐車地から林道に入り谷筋を登って行きます。鞍部からは前ピークまで、ものすごい急坂がつづきます。前ピークからは緩やかに降り登りかえすと、すぐに白水山に着きます。白水山は四等三角点(点名:中山)があり、展望はありません。下山は北から西尾根を降りましたが、分岐が多く細かな読図が必要で、道が不明瞭な所もあるので、登ぼった道を引き返す方が無難です。それにしてもこの辺りの山は険しい。


道しるべ


登山口(拡大可)

林道終点
  駐車地から林道に入る。林道は荒れている。約5分で林道終点。
  山道に入り荒れた谷筋を登って行く。

鞍部

鞍部の木
  やがて鞍部に上がる。これからの急登に備えてエネルギー補給をする。

前ピーク
  鞍部からは前ピークまで一直線の急坂がつづく。

白水山(拡大可)
  前ピークから緩やかに尾根を登りかえすと、すぐに白水山に着く。白水山は四等三角点(点名:中山)がある。

点名:中山

白水山(拡大可)
  四本指を立て四等三角点の横で写真に納まる。

分岐左
  北尾根を緩やかに降って行き、分岐を左に曲がって西に降って行く。急な坂を降って行く。しばらく降ると傾斜が緩む。

地図上分岐注意

左に巻きながら降る
  地図上分岐注意で分岐するが、右の方が緩やかだったので降って行く。大きな木の先から左に巻ながら谷を横切り・・・

尾根出合(拡大可)
  すぐ上の尾根に上がる。尾根に上がり地図を確認すると、地図上分岐注意の所を左に降りるとこの尾根を通るようだが・・・
 私が通ったルートも靴跡があったので、このルートを降りる人もおられるようだ。倒竹が目立って来たら左に巻なら降りて行く。
 明確な道はない。

林道出合

キエビネ

エゴノキ
  やがて林道に降りる。下山路は急な所は少ないが、不慣れな人は南からの道をピストンした方が良い。エビネはもう終わりだ。



home次の山