今山 285m 高倉山 381m

山口市大内御堀 / 山口市吉田・黒川



今山多聞寺跡にある宝珠


2022年2月4日(金) 天気 晴


平清水八幡宮(9:30)~43分~多聞寺跡(10:13~10:17)~15分~今山(10:32~10:38)~10分~

縦走路(10:48)~25分~尾根分岐迷走(11:13~11:30)~17分~鞍部(11:47~11:50)~30分~

伐採地(12:20~12:25)~44分~高倉山(13:09~13:49)~10分~旧高倉荒神社跡(13:59)~13分~

鉄塔(14:12~14:16)~31分~平川の大杉(14:47~14:52)~23分~平清水八幡宮(15:15)


所有時間 5時間45分


概念図

 

平清水八幡宮


今山と高倉山は以前別々に登った事がありますが、今日は今山と高倉山を縦走しました。今山は多聞寺跡があり宝珠が残っていました。見事なしだれ桜があり、桜が咲けば小京都ニュータウンからも良く見えるそうです。高倉山はおためし池が見所です。岸壁から染み出る水量でその年の豊凶を占う神事が行われます。縦走路は所々羊歯があり、分かり難い所もありますが、それだけに達成感があります。今山、伐採地、高倉山、鉄塔からは、山口市のあらゆる方向の展望が望めます。最後にご褒美として平川の大杉が出迎えてくれます。




道しるべ

  平清水八幡宮にお詣りして、今山に登ります。「今山、多聞寺跡登山口」からの道は良く整備されていて迷う事はありません。
 詳しくは、2019年の今山の記録をご覧下さい。多聞寺跡手前の広場の穴には北向地蔵が安置されています。

拡大可

多聞寺跡

小京都ニュータウン
拡大可
  多聞寺跡で前回見過ごした宝珠(仏塔、仏堂の屋根の上にある飾り)・・・思ったより大きいなあ。
 小京都ニュータウンの先には鴻の峰と東鳳翩山が見えます。

今山
三等三角点 (点名)今山

面貎山・菅内方面
拡大可

岳山北峰・岳山
拡大可
  今山に登ると、赤テープの先に展望所が出来ています。展望所からは東に菅内方面と面貎山、東南には岳山が望めます。
  多聞寺跡手前の広場に戻り、高倉山縦走路に取付きます。歩きやすい巻道を行き、大岩の横を過ぎて尾根に上がります。

迷走中

間違った地点
  尾根に上がると羊歯になります。コブを越えて降って行くと良く刈られた道になります。大変ありがたく、刈られた道を降りて、
 行くと左手に高倉山へつづく尾根が見えました。このまま長谷堤まで降り、鞍部に登ることも考えましたが、ここは初志貫徹
 で急坂を登り、尾根まで戻りました。降りた所を良く見ると、羊歯の中に踏跡があります。
  段々羊歯が深くなりますが、羊歯の下には踏跡があります。一旦降り登り返して、岩の横を通ります。コブを越えると羊歯が更に
 深くなります。尾根を外さず慎重に降りて行くと赤テープがありました。地獄に仏です。

鞍部

伐採地から蕎麦ヶ岳
拡大可
  鞍部まで降りて一息入れます。すぐ上に鉄塔があります。ここから、もの凄い急坂を登って行きます。約30分悪戦苦闘すると
 見晴らしの良い伐採地に上がります。伐採地から北東に蕎麦ヶ岳がポチット盛り上がって見えます。一番上からは山口市の
 北から東の展望が広がります。
 
 伐採地最上部からの展望
 
 西鳳翩山から東鳳翩山の稜線、仁保川を挟んで蕎麦ヶ岳の稜線が望めます。

320mピーク
  320mピークを過ぎて、巡視路を外れると、この道一番の深い羊歯になります。尾根を外さずに進んで行くと、倒木が道を塞ぎ
 ます。「ヨイコラショ」と乗り越えると、羊歯から解放されます。大内村の石杭ピークを降って行くと・・・

右奥に高倉山

高倉山
四等三角点 (点名)高倉山
  一瞬右手奥に高倉山が見えます。手前ピークを越えて登って行くと高倉山に飛び出ます。高倉山からは南に大内畑山や
 瀬戸内海が望めます。瀬戸内海の先には九州の山々も良く見えます。

大内畑山
拡大可

瀬戸内海
拡大可

山口市
拡大可
  高倉山でランチにして、日向ぼっこを楽しみながらコーヒータイムにします。北には山口市の先に西鳳翩山から東鳳翩山の稜線が
 望めます。西から北西に向きを変えて、急な坂を降って行きます。

旧高倉荒神社跡

石碑
  注連縄が張ってある旧高倉荒神社跡に降りて来ます。急な階段跡を降って行き回り込むと、願成寺跡があります。

おためし池

西の展望
拡大可
  更に時計回りに行くと、おためし池があります。神事が行われる場所なので上がらなかったのですが、鎖があり岩の中程に水溜が
 あり、水量で豊凶を占います。その先の鉄塔からは、西に山口JCTが見えます。

北の展望
拡大可

分岐右

九丁石仏
  北には今山と歩いてきた稜線が見えています。鉄塔直下の分岐を右に降りて行きます。左に降りると河内の一町溜池の方に
 降ります。2017年高倉山の記録をご覧下さい。巡視路を降りて行き、九丁石仏の手前から北の尾根を踏跡を頼りに降ります。

八丁石仏

五丁石仏
  すぐに道が見えて、八丁石仏があります。九十九折れの参拝道を降りて行きます。

拡大可
  やがて平川の大杉の所に降りて来ます。平川の大杉は数株が密着したファミリーの大木です。長い縦走路なので
 エスケープ道も考えて登ると安心です。


2019年1月22日       今山
2017年6月14日     高倉山


home  2022