釈迦岳(本釈迦) 1230m 釈迦岳(普賢岳) 1231m

福岡県八女市矢部村北矢部・大分県日田市前中津江町柚木 / 大分県日田市前中津江町柚木



本釈迦


2025年5月19日(月) 天気 曇り・ガス


矢部越登山口(9:58)~32分~本釈迦(10:30~10:36)~8分~普賢岳(10:44~10:47)~35分~矢部越登山口(11:12)

所有時間 1時間14分


概念図

 


矢部越登山口


福岡県の最高峰釈迦岳は本釈迦と普賢岳からなりますが、厳密に言うと本釈迦は福岡県八女市と大分県日田市の県境の山で、普賢岳は大分県日田市の山になります。釈迦岳(しゃかがたけ)御前岳(ごぜんだけ)渡神岳(とがみだけ)の三座を津江三山と呼ばれています。
今回は都合により釈迦岳に最短コースで登ったのですが、
次回は御前岳から釈迦岳の周回と渡神岳を登って見たいと思います。



道しるべ


矢部越登山口

案内板(拡大可)

案内板(拡大可)
  今日は相方の調子が悪く、矢部越登山口で待ってもらい単独行です。

案内板(拡大可)

矢部越登山口

矢部越登山口
  愛媛ナンバーの方が降りて来られた。登山道の様子を聞くと危ない所もなく、30分程度で釈迦岳に着くと言われた。
  ガスの中幻想的な登山道を登って行く。

標識(拡大可)
  

馬の背
  
  ロープがあるがロープの助けなしでもOK。

幽玄な森(拡大可)

本釈迦・普賢岳分岐(拡大可)
  普賢岳分岐、本釈迦は直進、普賢岳は右に。ここで神奈川県の方としばし雑談する。丹沢のシロヤシロが綺麗だと教えて頂く。
 この方は御前岳から釈迦岳の周回だった。

普賢岳方面(拡大可)

本釈迦(拡大可)
  本釈迦直下の岩場には鎖がある。30分余りで本釈迦に着く。案の定山頂付近からの展望は見えない。

本釈迦(拡大可)

本釈迦(拡大可)

一等三角点(点名:釈迦ヶ岳)
  御前岳から登って来られた若い方に写真を撮ってもらっていると、もう一人女性の方が御前岳から登って来られた。

普賢岳

普賢岳展望所

同定板(拡大可)
  普賢岳展望所もガスの中で、同定板の由布岳、九重連山、祖母山、阿蘇山、酒呑童子山の文字がむなしい。
 福岡県の最高峰釈迦岳(本釈迦)に登った事に満足して下山。

矢部越登山口
  矢部越登山口で御前岳への周回路を確認する。御前岳から釈迦岳を周回される方が多いようだ。但し鯛生金山方面からの林道は
 狭くて枝がたくさん落ちていた。途中車の下に枝が絡まり、しばらくひこずつて走った。登山口にスティックを忘れたがYAMAPに
 載せたら周南市の親切な方が回収してくださった。戻ってくるとは思わなかったので有難い。


home次の山