堅田城山 314m 城山 357m 堅田城山(石楠山) 263m 茶臼山 130m
美祢市秋芳町別府 / 秋芳町別府・嘉万 / 秋芳町嘉万 / 秋芳町別府
別府弁天池
2025年6月4日(水) 天気 晴れ
ふれあい広場P(8:04)~31分~峠(8:35)~21分~堅田城山(8:56~9:07)~18分~
峠(9:25)~32分~尾根出合(9:57)~13分~城山(10:10~10:33)~40分~
堅田城山(11:13~11:28)~24分~車道出合(11:52)~34分~壬生神社(11:26)~10分~
ふれあい広場P(12:36~13:17)~21分~茶臼山(11:38)~19分~ふれあい広場P(13:57)
所有時間 5時間53分
秋芳町の城山三座に登って来ました。別府弁天池は全国名水百選に選ばれ、毎秒186Lの水が湧き出ています。堅田城主は鷲頭弘忠の家臣刺賀政頼です。堅田城山までの道は歩きやすく迷う事はありませんでした。堀切や曲輪が残っていて、脇城も確認出来ました。峠から尾根出合までも道は思ったより快適に歩けました。尾根出合から城山までは倒木があり、左に巻ながら登りました。城山の山頂は尖った頂きで、城山の遺構は見当たりませんが、ちびまる子姫が迎えてくれました。城山から石楠山(堅田城山)までは支尾根の分岐が多く読図が必要です。石楠山は大内持世の家臣鷲頭弘忠の築城したものと言われています。大きな山城で曲輪や堀切がありました。二つの山城とも大内教弘により落城して鷲頭氏は滅亡しています。茶臼山は堅田城の出城として築かれたと言われていますが、鹿避けネットがあり簡単には登れませんでした。本日一番の難攻不落の山城でした。(笑)
参考に資料 城郭放浪記
道しるべ