  | 
          | 
          | 
      
      
          林道廿木線起点に一台デポして、笹ヶ峠トンネルから出発する。いきなりの急登で鞍部まで真直ぐに登れないので 
         左の踏み跡に逃げて、登りやすい所を登って行く。以前ここを降りた事があるが躓いたら下まで転げそうだ。鞍部に 
         上がって右(南)に登って行く。 
         
         | 
      
      
          | 
          | 
          | 
      
      
          すぐに四枝大蛇岩に出合う。竹林を潜り登って行くと、ヒメシャラの木が目立って来る。坂を登ると主尾根に上がる。 
         ここで一本立てる。 
         
         | 
      
      
          | 
          | 
          
        395mピーク | 
      
      
          少し北に行って見たが、2月に登った時は高平山・葛掛ノ峰が見えていたが、今日は葉が山容を隠している。一息 
         付いて、尾根を南に登って行き、395mピークに着くと左に曲がる。 
         
         | 
      
      
          | 
          | 
          神ノ内山 | 
      
      
          朝日が当たり神秘的な尾根を行く。ヒメシャラの枝を避けながら登って行くと、林道神ノ内本谷線からの登山道が合流 
         して、すぐに神ノ内山に着く。 
         
         | 
      
      
          
        神ノ内山 | 
          | 
          
        410mピーク | 
      
      
          神ノ内山には削り取られた三等三角点がある。ここから未知の縦走路となる。相変わらず亀亀隊長が先頭を行く。 
         少し荒れているが問題なく歩ける。410mピークに着くと進路を南から西南に振る。(※ここがポイント1) 
         
         | 
      
      
          ポイント1 
         | 
          | 
          | 
      
      
          ここからキンちゃんさんが先頭で急坂を降って行く。鞍部に降りると青の進入禁止のテープがある。ピンクテープは 
         谷に降りているが、地図を見ると尾根を行くようになっているので、相談して藪尾根に突入する。ピークから尾根を 
         降って行く。 
          | 
      
      
          | 
          | 
          
        371mピーク | 
      
      
          鞍部まで降りて登り返すと、371mのピークに着く。ここで楽しい昼食にする。 
         
         | 
      
      
          
        371mピーク | 
          ポイント2 | 
          | 
      
      
          371ピークから西南に振って(※ここがポイント2)雑木藪を降りて行く。しばらく降り写真はないが、321m付近から、 
         南西から南に向きを変えて降って行く。(※ここがポイント3)再び尾根を南西に振り・・・ 
          
         | 
      
      
          | 
          
        尾根を巻く | 
          
        ポイント4 | 
      
      
          南に尾根を巻いて降りて行く。やがて221m付近で南西から西に向きを変える。(※ここがポイント4) 
         
         | 
      
      
          | 
          | 
          
        祠 | 
      
      
          鞍部から登り返すと祠に着く。一本立てて尾根を行くと、登山道が大きく削り取られて、林道が出来ている。 
         
         | 
      
      
          
        三蔵山(中) | 
          | 
          
        塔ヶ森 | 
      
      
          尾根からは左前方に三蔵山が見えている。急斜面を降って林道に降りる。南には塔ヶ森が見えている。 
         
         | 
      
      
          | 
          | 
          | 
      
      
          北には降って来た尾根が見える。尾根を登って行くと白樫の大木がある。羊歯藪を漕いで登って行くと、やがて尾根に 
         上がる。 
         
         | 
      
      
          | 
          
        三蔵山 | 
          | 
      
      
          尾根道を行き、降って登り返すと三蔵山に着く。四等三角点がある。藪山四銃士でカメラに納まる。下山道は金光氏 
         の「防長山野へのいざない第四集」の道を降りてみる。鞍部に降りる手前を右(西)に降りるがすぐに藪に阻まれる。 
         
         | 
      
      
          | 
          | 
          | 
      
      
          藪を漕ぎながら降って行くと道に出る。再び羊歯藪を登り返すとプラ杭のあるピークに着く。 
         
         | 
      
      
          
        プラ杭ピーク | 
          | 
          | 
      
      
          プラ杭ピークを西に降って行く。 
         
         | 
      
      
          | 
          | 
          | 
      
      
          やがて分岐に降りて来る。ここは左に降りて行く。次の分岐も左の谷に降りて行く。 
         
         | 
      
      
          | 
          | 
          | 
      
      
          降りた所が、「岩国10」で山陽自動車を潜って行く。やがて車道に降りて右に曲がる。途中私達を見て民家のご夫妻 
         が話かけて来られる。三蔵山迄の道を聞かれたので、キンちゃんさんが詳しく説明され地図を渡された。 
         林道廿木線起点付近に停めた車で、笹ヶ峠トンネルまで戻って行った。改めて同行頂いた山友さん達に感謝したい。 
         |