尾鈴山 1405m
宮崎県児湯郡都農町川北
道の駅つのから尾鈴山(中)を望む
2025年4月30日(水) 天気 晴れ
駐車場(6:31)~85分~登山口(7:56)~124分~尾鈴山(10:00~10:51)~85分~
登山口(12:16~12:26)~72分~キャンプ場(13:38)~14分~駐車場(13:52)
所有時間 7時間21分
概念図
尾鈴山は若山牧水がこよなく愛した故郷の山で、多くの瀑布群があります。今回尾鈴山、長崎尾、矢筈岳を経て白滝を始めとした尾鈴山瀑布群を見て周回する予定でしたが、足の調子が悪くてピストンになりました。長い林道を歩き、登山口からは登りぱなしの急な坂がつづき、約2時間で尾鈴山に着きます。尾鈴山山頂は展望はありませんが、長細く開放的な居心地のよい場所でした。山頂直下の尾鈴神社付近からは、九重、祖母山、傾山、大崩山が望めるビュースポットがありました。下山後矢研の滝を見て帰ろうと思い、クエントウキャンプ場まで行きましたが、まだ往復5㎞ぐらいあると聞いたので引き返しました。瀑布群を見られなかったのは残念でしたが、思わぬ展望もあり充分に満足できた尾鈴山でした。また地元の方の情報ではこの時期はシヤクナゲが咲くそうす。
道しるべ
![]() |
||
尾鈴山の奥の駐車場からスタート。長い林道歩きが始まる。 |
||
![]() |
![]() 次郎四郎滝 |
![]() えのは滝 |
途中に色々滝があり、名前を書いた看板もあるが木に隠れてよく見えない。えのは滝で5分休憩。 |
||
![]() 分岐右 |
||
1時間20分程歩いて分岐。分岐から約5分で尾鈴山登山口。登山口からは行き成り急な坂を登って行くが、ステップの低い階段が あり登りやすい。 |
||
一合目 |
![]() |
![]() |
尾鈴山への尾根道は急だが、一合目から九合目まで標識があり危ない所もなく登りやすい。 |
||
![]() 三合目 |
![]() |
五合目 |
登りぱなしの道。 |
||
![]() |
六合目 |
![]() |
八合目 |
![]() 都農町・日向灘 |
九合目 |
八合目を過ぎるとお立台のような岩があり、そこからは都農町や日向灘が望める。 |
||
九重、祖母山、傾山、大崩山 拡大可 |
尾鈴神社 |
|
山頂付近のビュースポットからは 九重、祖母山、傾山、大崩山が望める。 |
||
![]() 尾鈴神社 |
![]() 尾鈴山(拡大可) 一等三角点(点名:尾鈴山) |
クエントウキャンプ場(拡大可) |
尾鈴山で休んでいると、二組の登山者が登って来られた。二人とも周回コースに向かわれた。数組の方に出会ったがピストンの 方も半々ぐらい居られた。尾鈴山を下山して、湯らら木城温泉館に浸かり、再び道の駅つので車中泊をした。 |