行縢山 830m
宮崎県延岡市行縢町
R218方面から行縢山(左)を望む
2025年5月2日(金) 天気 晴れ
駐車場(7:03)~7分~行縢神社(7:10)~66分~行縢の滝(8:16~8:19)~35分~
県民の森分岐(8:54)~49分~行縢山(9:43~10:27)~24分~行縢山北岳(10:51~10:55)~29分~
県民の森(11:24~11:28)~12分~県民の森分岐(11:40)~46分~林道終点P(12:26)~16分~駐車場(12:42)
所有時間 5時間39分
概念図
昨日5月1日は雨の予定でしたが夕方まで雨が降らずに、ドライブに切り替えて日之影温泉列車の宿を見学したり、日之影温泉温泉に入ったりして、道の駅北方よっちみろ屋で車中泊をしました。行縢は武士が騎馬で狩りに行くときに毛皮で作った物を腰から脚に掛けて着用したものです。行縢山の山容がこの行縢に似ている事からこの山名が付きました。行縢の滝は(幅20m、高さ77m)で一枚岩を流れ圧巻の眺めです。行縢山からは、延岡市と日向灘が一望出来ました。下山後は別府のホテルに泊まり、5月3日小石原焼陶器祭を見学して帰りました。
道しるべ