鞍掛山 348m
美祢市美東町赤
2025年5月14日(水) 天気 晴れ
下の峠(9:59)~27分~鞍掛山(10:26~10:34)~36分~下の峠(11:10)
所有時間 1時間11分
概念図
美祢市美東町絵堂の鞍掛山は山頂まで作業道がつづいています。山頂直下からは城前山の後ろに高羽山が望めました。山頂はKRY、TYS、YAB合同の美東赤郷中継局の電波塔が建ち、その横に四等三角点がありました。絵堂は江戸時代、萩から下関を結ぶ赤間関街道にあり、1865年には明治維新の幕開けとなる大田絵堂の戦いがありました。
道しるべ
拡大可 |
||
下の峠の駐車地からスタート。お地蔵様の横に赤間関街道・中道筋の説明板がある。 |
||
![]() |
![]() |
|
赤間関街道を通り、すぐに右の作業道に入る。赤間関街道は真っ直ぐに秋吉台へつづいている。何故か相方の好きな テンナンショウ。 |
||
![]() |
城前山(手前)・高羽山(左) |
![]() 高羽山 |
蕗の咲いている作業道を登って行くと、山頂の各局のアンテナが見えてくる。城前山の後ろに高羽山。 |
||
![]() 鞍掛山 |
![]() オトコエシ?(拡大可) |
|
山頂にはオトコエシらしき花がたくさん咲いていた。 |
||
アマドコロ |
拡大可 |
拡大可 |
下山は蕗を摘んで帰る。下山後絵堂戦跡に寄ってみた。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
藩政府軍の本陣となった旧柳井邸の門の銃弾跡が歴史を物語っている。 |