経納山 146m

山口市秋穂東



長尾池に映る経納山


2021年6月19日(土) 天気 晴れ


市駐車地(10:02)~26分~登山口(10:28)~39分~地積図根三角点(11:07)~12分~経納山(11:19~12:07)~10分

~地積図根三角点(12:17)~11分~登山口(12:28)~30分~長尾池記念碑(12:58)~22分~市駐車地(13:20)

所有時間 3時間18分


概念図


6月6日歩いた軌跡と併せる
 
今日歩いた軌跡
 


市駐車地



先日歩いた経納山に金光先生の声がけで山友さん達と、この登山道を整備されたAさんのご案内で登って来ました。今回は道の駅あいお近くの大きな駐車地から時計回りに周回しました。前回と反対周りだったので登山道の印象も違います。又皆さんとご一緒で賑やかな楽しい山登りになりました。ご案内頂いたAさんは植物の造詣も深く、いたせりつくせりの心遣で大変お世話になりました。経納山は低山ですが縦走すると登り甲斐のある山です。



道しるべ

  道の駅あいおの先に市の駐車地がある。横の池にはホテイアオイが水面を蔽っている。県道338号を横切り車道を行く。
  暫く行くと溜池があり睡蓮が咲いている。溜池の向こうには経納山が望める。小浜山を見ながら歩いて行くと県道25号線に出る。

大海小学校

登山口
  大海小学校には二宮尊徳像がある。最近の二宮尊徳像は歩きスマホをなくす観点から座って本を読む像になっている。登山口は
 私有地の為案内板はないそうだ。工場の横から山道に入って行く。良く整備された道を登って行く。
  山の幸がなっている。Aさんは案内される傍らロープを繋いで行かれる。暫く登って行くと右手に展望が開ける。

赤石山
  展望地からは大海のらんらんドームと多目的運動場が見える。岩の横を通り暫く登ると赤石山が見えてくる。Aさんは赤石山も
 整備される予定とか・・・「赤石山に登ったらもう赤石岳は登らんでもええかねえ」と笑いながら会話が弾む。地積図根三角点に
 着くと支柱を支えている番線につまずかないように山友さんがテープを付けられる。

火ノ山連山

火ノ山連山・福西山・亀尾山

経納山
  ここからの展望が一番良い。火ノ山連山・福西山・亀尾山が望める。尾根道を行きシュンランの育成地を過ぎロープを掴み登って行く。
 ピークを越え一旦降り、登り返して石組みピークに上がる。降って行くと目の前に経納山が見えて来る。

経納山

ムラサキシキブ
  経納山でランチの後、山友さんが三等三角点・基準点名黒石のプートを付けられ記念写真を撮る。ムラサキシキブとヤブムラサキの
 違いをAさんからレクチャーして頂く。コムラサキは園芸種だとも教えて頂く。

分岐

登山口に降りる
  山頂を後にして降って行くとすぐ分岐するが、左手の竹林に降りて行く。尾根を降って行くと地積図根三角点にがある。中ノ山堺の杭
 を過ぎると分岐するが左に降りて行く。降って行くと広い草道に降りる。右に平らな草道を行くと登山口に出る。右の道を行くと左手
 に溜池がある。
  ニ車線に出ると道路の角にお地蔵様があり、右手の溜池には白い睡蓮や赤い睡蓮が咲いている。午後には睡蓮の花は萎むそうだ。
 二車線からショートカットして長尾池に向かう。
  
 農道を行くと火ノ山連山・福西山・亀尾山が見えて来る。

長尾池に映る経納山

大海峠一里跡
  長尾池記念碑を過ぎて県道338号線に出る。暫く行くと大海峠一里塚跡がある。

拡大可

亀尾山登山口
  大海峠一里跡のすぐ先には亀尾山の登山口がある。入口は草が茂っているが登山道は良いそうだ。機会があれば登ってみたい。
 駐車場に着いて、二座目の八伏山・笠頭山に向かわれる山友さんと分かれて、「ダニーボーイ」のいないであろう日ノ山に向かった。




2021年6月6日  経納山 秋穂総合支所START


home  2021