(点名)焼 480m 観音崎山 484m ヤケ山 407m
岩国市錦町広瀬・野谷 / 岩国市錦町広瀬 / 岩国市錦町野谷
朝霧城趾周回時に観音崎山を望む
2022年1月27日(木) 天気 曇
路肩P・ヤケ山取付(9:36)~22分~峠(9:58~10:03)~9分~(点名) 焼取付(10:12)~17分~
(点名) 焼(10:29~10:32)~34分~観音崎山(11:06~11:26)~25分~峠(11:51)~21分~
放棄耕作地(12:12)~23分~ヤケ山(12:35~13:09)~22分~路肩P・ヤケ山取付(13:31)
所有時間 3時間55分
概念図
観音崎山は岩国市錦町広瀬の南に位置する山で、南北に長い山塊の北の最高地点で、各局の電波塔が建っています。NHK電波塔の山頂で、広瀬、柳瀬へ降りる破線道探しや、(点名)東山への道を探して、山頂を歩き回ったのですが、取付きは潰れていました。期待していた展望は、馬糞ヶ岳が枝越しに、水ノ尾山や城将山は切開きから見える程度です。全体的に車道歩きになるので、登山時に(点名)焼の三等三角点を踏み、下山時にヤケ山(点名)上有仏谷の四等三角点を踏んで、出来るだけ山道を歩きました。
(※参考資料 第2集防長山野へのいざない P279・280 金光康資著)
道しるべ
ヤケ山取付 |
||
上有仏谷の集落を右に曲がり、峠から林道有仏谷線を北に走って行きます。適当な路肩に駐めてGPSを見ると、前もって地形図に 線を引いていた、ヤケ山取付の近くでした。ヤケ山は最後に登る事にして林道を行きます。林道を降り、緩やかに登ると、小屋が あります。 |
||
峠 |
||
右手には耕作放棄地があり、周辺の山は立入禁止の小さな標識があります。赤松が所々にありますが、下刈りをしたようすは ありません。どちらにしても松茸の時期は、山に入らない方が無難です。峠まで来て一息入れ、ヤケ山への破線道を確認して 林道を登って行きます。右手にカーブした辺りから・・・ |
||
尾根出合(右) |
ピーク(左) |
|
左の斜面を登って、三等三角点(点名) 焼に向かいます。テープはありませんが、薄い踏跡があります。ザックを置いて登って行くと すぐに尾根に上がります。尾根には古い有刺鉄線があり鉄線沿いに右に行き、次の分岐を左に曲がります。この先から白テープが あります。ピークを左に曲がり、登り返すと三等三角点があります。 |
||
三等三角点 (点名) 焼 |
||
林道まで戻り、登って行くとすぐに左手に明確な道があります。未確認ですが、ここから三角点へ登った方が楽そうです。 携帯各局の電波塔を過ぎ・・・ |
||
馬糞ヶ岳 |
観音崎山 |
水ノ尾山(左)・城将山(右) |
一番上がNHKの中継局になります。ここが観音崎山ですが、プレートはありません。ザックを置いてしばらく周辺を探索しました。 広瀬・柳瀬方面にはそれぞれ、電柱の切開きが一直線に降っていますが、もの凄い急です。尾根破線も同様に等高線が詰んで いるので、やはり広瀬から登るのは難しいようです。 |
||
日陰に雪が残る |
||
峠まで戻り、ヤケ山へ向かいます。破線道は明確な道が続きます。 |
||
分岐 |
||
破線道を降りて行くと分岐します。どちらに行ってもヤケ山へ向かいますが、右の破線道を行く事にします。すぐに水路を左に 渡り、巻道を行きます。 |
||
枝が被るので切りながら行くと、耕作放棄地に出ました。 |
||
尾根出合(左) |
||
左手の山裾を歩いて行き、尾根に向かうと明確な道があります。尾根に上り左に曲がって行きます。 |
||
ピーク(左) |
ヤケ山 (点名) 上有仏谷 |
|
尾根を登って行き、ピークを左に曲がると、四等三角点のあるヤケ山へ着きます。ヤケ山でランチにして、南の尾根を駐車地に 向かいます。 |
||
先程上がって来た尾根出合から先も、明確な道が続いていました。駐車地の近くのヤケ山取付の所へ降りて、楽しい山歩きを 終えました。 |