入船山城跡 375m

益田市美都町山本



金谷の城山桜(かねだにのじょうざんざくら)


2025年4月7日(月) 天気 晴れ


駐車場(13:03)~6分~金谷の城山桜(13:09~13:39)~7分~入船山(13:46~13:53)~15分~駐車場(14:08)

所有時間 1時間5分


概念図

 

駐車場

金谷の城山桜に行く途中に安養寺のしだれ桜があります。樹齢100年程のしだれが見事に咲き誇こり、本堂の石州瓦とよく似合っています。金谷の城山桜は樹齢600年のエドヒガンで、圧倒的な存在に何時もパワーを貰います。城山桜を楽しみ澄川氏の築いた入船山城址に登りました。二度目ですが随分綺麗に整備されていました。下山後、韮草山登山口にある大元神社境内にある樹齢120年の岩栃しだれ桜を見て帰りました。久しぶりの桜の旅に大満足の一日でした。




道しるべ


安養寺のしだれ桜(拡大可)

金谷の城山桜(拡大可)

拡大可
  安養寺のしだれ桜を見て金谷の城山桜に向かう。以前は城山桜には毎年のように来ていたが、何時もその姿にパワーを貰って
 いた。

拡大可
   

拡大可
  ミツマタと桜のコラボが美しい。一番上のベンチでコーヒーを飲みながら、皆さんとの会話がはずむ。

拡大可

コブシ(拡大可)
  桜は青空がよく似合う。城山桜にお別れして、入船山城跡に向かう。以前より登山道もよく整備されていて快適に登られる。
  

入船山城跡(拡大可)

宇田津木山(拡大可)
  入船山城跡にはベンチがあり周辺の山々が見渡せる。

拡大可

津茂山・空山(拡大可)

拡大可
  

駐車場
  下山道から降りて行くと、駐車場に戻ってきた。

拡大可
 R191号線を益田市の方へ戻り、豊川小学校の所から西石見広域農道に入り、すぐに左の道に入って行く。七㎞進むと岩栃の
 駐車地に着く。
 大元神社境内には見事なしだれ桜が咲き誇っていた。西石見広域農道を使うと、益田の市街地を通らないので随分早い。



home次の山