常念岳 2857m
長野県松本市安曇
安曇野市拾ケ堰から常念岳を望む(水路の先)
2025年7月30日(水) 天気 晴れ・ガス
タクシー乗降場(5:55)~38分~一ノ沢登山口(6:33~6:41)~75分~大滝(7:56~8:07)~
32分~崩壊地(8:39)~44分~沢・ベンチ(9:23~9:43)~58分~胸突八丁(10:41)~24分
~最後の水場(11:05)~31分~第二ベンチ(11:36~11:40)~26分~常念小屋(12:06)
所有時間 6時間11分
概念図
JR穂高駅近くの穂高駐車場(無料)はトイレがないので、昨年同様道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で車中泊して、穂高駐車場まで戻りタクシーで一ノ沢に向かいました。常念岳は中房温泉から燕岳、大天井岳を経て常念岳に登り、一ノ沢に降りるコース(昨年敗退)や、三股登山口から蝶ヶ岳、常念岳を周回するコースなどがあり迷いましたが、先ずは一番簡単な一ノ沢から常念小屋(泊)、常念岳往復のコースを選びました。沢沿いを歩くコースで比較的涼しく快適に登れましたが、胸突八丁から常念小屋までが急で、なかなか着きませんでした。
安南タクシー(0263-72-2855) 安曇野観光タクシー(0263-82-3113) あづみの第一交通(0263-88-2032) 料金5300~5500円。
道しるべ