横手山 2307m

群馬県吾妻郡中之条町入山・長野県下高井郡山ノ内町平穏



横手山山頂


2025年10月2日(木) 天気 曇り ガス


渋峠(10:46)~25分~横手山(11:11~11:15)~7分~山頂ヒュッテ・展望テラス(11:22~12:05)~22分~渋峠(12:27)

所有時間 1時間41分


概念図

 

渋峠


10月1日から14日まで長野から東北を遠征して来ました。今回は一等三角点研究会の秋季例会が岩手県の七時雨山であるので、その前山として横手山、高妻山、西吾妻山、月山、宝珠山立石寺(山寺)、早池峰山、三ツ石山、そして例会の七時雨山を登りました。高妻山、西吾妻山、月山はリベンジ登山で、横手山は天候等の関係で大朝日岳の予定を変更して登りましたが、どの山も大変思い出深い山行になりました。これで日本百名山も81座登ったことになります。残りはヒグマの怖い北海道と、南アルプス、皇海山、飯豊山など大変な山々を残していますが、一座一座を楽しんで登って行きたいと思っています。

日本百名山の草津白根山が火山噴火警戒区域内にあるので現在登山不可になっています。その代わりの山として志賀高原の横手山に登りました。横手山登山の楽しみとしては、日本国道最高地点(2172m)を踏む事と、横手山山頂ヒュッテにある日本一高い所にあるパン屋さんの評判のパンを食べることです。スカイレーターやリフトで簡単に山頂まで登れますが、そこはそれ一応山屋のはしくれなので渋峠から歩いて登りました。(笑)生憎横手山山頂はガスっていましたが、日本国道最高点からは草津白根山や湯釜や草津温泉が望めました。




道しるべ


日本国道最高点(拡大可)
 地獄谷温泉から志賀高原の横手山が見えてくる。志賀高原を登り、渋峠から草津白根山の方に向かうと日本国道最高点
 (2172m)がある。クラッシクカーのイベントがあるのか次々にやってくる。
 
 日本国道最高点からの眺め

芳ヶ平・大平湿原(拡大可)

草津温泉(拡大可)

湯釜・草津白根山2160m(拡大可)
 

渋峠2152m

渋峠の牧水石碑(拡大可)
  渋峠にある県境の宿渋峠ホテルは食事をしないとトイレが使えないので、ドライブインまで戻り借りた。リフトに沿って登って行く。

リンドウ

横手山分岐
  しばらく登って行くと、横手山の標識があるので左に登って行く。

横手山(拡大可)
  やがて横手山山頂に着く。

マツムシソウ
  ガスの中で何も見えない。北に降って行くと山頂ヒュッテに着く。

横手山山頂ヒュッテ(拡大可)

拡大可

拡大可
  ヒュッテには日本一高い所にあるパン屋さんがあり、パンの良い香りがする。

拡大可

拡大可

拡大可
  好きなセットを頼む。パンは実に上手い。明日の朝食用にも買って行く。

リフト駅の展望テラス(拡大可)

草津白根山(拡大可)

横手山ドライブイン(拡大可)
  リフト駅の展望テラスに行って見ると、先程まで良く見えていた草津白根山がガスっている。

長野市方面(拡大可)

拡大可

県境の宿渋峠ホテル(拡大可)
  ゲレンデを降って県境の宿・渋峠ホテルへ戻った。志賀高原から戸隠高原を通り高妻山へ向かった。



home次の山