高妻山 2353m
長野県長野市戸隠
九勢至から望む高妻山
2025年10月3日(金) 天気 曇り
高妻山P(5:40)~19分~一不動登山口(5:59)~107分~一不動避難小屋(7:46~7:53)~66分~
五地蔵山(8:59~9:12)~55分~九勢至(10:07~10:15)~72分~高妻山(11:27~12:00)~120分~
六弥勒(14:00~14:12)~54分~鞍部(15:06)~65分~六弥勒登山口(16:11)~29分~高妻山P(16:40)
所有時間 11時間
概念図
今年の8月1日に高妻山を目指して弥勒尾根から登りましたが、急登の連続で汗が引かずに、六弥勒で登山を中止して一不動経由で下山しました。前回の経験を生かして今回は一不動から登りました。一不動登山口からは、幾つもの沢を渡り、滑滝や帯岩などスリリングな場所を越えて、変化に富んだ面白いコースを登って行きます。一不動から五地蔵山まではアップダウンはありますが、そんなに急な所はありません。六弥勒からは七薬師、八観音のピークを越えて、九勢至に着くと高妻山への壁のような一直線の道が見えます。笹道の一直線の急登が終わると、ロープの付いた岩場がつづきます。岩場を登り切ると、やっと平坦になり十阿弥陀に着きます。そこから岩の上を10分弱で高妻山に着きます。高妻山からは白馬岳など後立山連峰の山々が望めました。高妻山は正に体力勝負の山でした。
道しるべ