
駐車場にある登山道看板 |
 雌鋤先山 |
 深坂茶屋 |
深坂茶屋の駐車場に停めて、鋤先山から竜王山を目指す。周南は晴れていたのに下関に入ると雨が降っている。
周りに停めた人も雨の止むのを車の中で待っている。目まぐるしく雲が流れている。しばらく待って止んだので出発
する。深坂溜池に雌鋤先山が映る。 |
 |
 |
 |
標識を見て入たら亀女が何か見て入る。溜池には白鳥などの水鳥が順番に餌をついばんでいる。
|
 |
 |

自然探索路を分岐 |
溜池の堤を歩いて行く。突き当りの水神様を曲がり溜池に沿って行くと、自然探索路の看板があるのでそこを
登って行く。
|
 |

影山分岐 |
 |
川中村と書かれている石杭を見ながら緩やかに登って行くと、石畑峠~鬼ヶ城~竜王山~済生会病院【北浦
スカイライン】までの縦走路に着く。右に曲がり坂を降りて行くと・・・
|
 |
 |
 |
深坂溜池の分岐に着く。溜池からこの稜線に上がる道は幾つもある。常緑樹の道を緩やかに登って行く。
|
 |
 |
 |
竜王山2,2kmの標識がある所も、溜池への分岐になっている。緩やかに登ったり降ったりして、ベンチのある
溜池への分岐の所から、しばらく行くと・・・
|
 |
 |
 |
急な階段が続く。急な階段を約15分頑張ると、標高493mの雌鋤先山に着く。ここで子供からの連絡が入り
小休止。吉見のフイッシングパークが見える。 看板の後ろには、竜王山まで約35分と書かれている。
|
 |
一直線に続く気の遠くなるような階段を登って行くと、16分で標高583mの
雄鋤先山に着く。雄と雌で標高差90m登った事になる。 |
 |
|
|
|
|
ここからは瀬戸内(小月から長府)から下関市街や北浦の海岸線が一望出来る。
|
|
下関方面
|
 |
吉見方面
|

華山 |

下関 |

小倉 |

吉見 |

小月・宇部 |

長府 |
 |
 |
 |
展望を楽しんで竜王山へ向かう。坂を降り肩まで降ると分岐がある。肩を登ると・・・
|
 |

鬼ヶ城と狩音山 |
|
懐かしい竜王山の山頂に着く。以前登ったのは、11年前の暮れも押し迫った日だ。しばらくご無沙汰していたのが
気にいらないのか、また雨が降り出した。
|
|
|
|
|
 |
北から西の展望 / 鬼ヶ城・狩音山の右に華山が霞む
|
|
山頂風景
|

鬼ヶ城・狩音山・華山 |

小月・宇部方面 |

雄鋤先山・下関市街 |
小雨が降ったり止んだりする山頂で、20分ばかり🍙を頬張りながら展望を楽しむ。
|

肩 |
 |
 |
竜王山直下の肩の所から左に降りる。この道は尾根を降る直進路と、迂回路に分れているがどちららを降りても
先で合流する。
|
 |
 |
 |
階段もない山道を快適に降って行くと、途中2ヶ所展望が開ける所がある。
|

深坂峠分岐を右へ降りる |
 |
 |
山頂から約42分で深坂峠分岐に降りる。ここはどちらを降っても良いが車道歩きのない深坂自然の森へ降りる。
途中登山靴を洗えるような場所がある。分岐から7分で登山口に着く。こちらから登られる人も多いようだ。
|
 |
 |
 |
登山口を右に曲がり、林間歩道を川に沿って歩いて行くと、深坂自然の森の建物に着く。
|
 |
 |
 |
深坂自然の森には野良猫が多い。どの猫ちゃんもまるまる太っている。センターを降って行くと、溜池に出合い
周囲を回って堤に戻って来た。竜王山は生憎の天気も関わらず多くのハイカーが登っていた。 |