 |
 |
 |
竜王山の駐車地に停めて、反時計回りに車道を行くと竜王山公園があります。竜王山公園の奥から登って行くと、表参道コース・
八大龍王社10分・頂上10分の標識があります。いきなり階段があり、ヨイショ、ヨイショと登って行きます。
|
 |

拡大可 |
 |
平らになると鳥居があり、更に階段がつづきます。
|
 |

八大龍王神社 |

竜王山稲荷神社 |
10分強で八大龍王神社に着きます。神社の後ろには竜王山稲荷神社が建っています。ここが南峰になります。
|
 |

118mピーク |

薬師如来 |
緩やかに尾根を登り返して行くと、118mピーク着き薬師如来が立っています。
|
 |
 |
 |
再び緩やかに登り返すと、東屋があります。北に向かって行くと桜が咲いています。
|
 |
 |
 |
建物を下に見て階段を登って行くと、秋田犬が出迎えてくれます。首輪にはマルオ・キクと名前が付いています。最後の階段を
登って行くと広い竜王山の山頂に着きます。
|
 |

二等三角点
点名 西須恵村 |
 |
展望台の横に空の石碑があり、石碑の後ろには三角点が埋まっています。白村江の戦いの後、各地に砦を築き、防人を配置して
烽(のろし)・狼煙場としたそうです。竜王山にも砦があり、津布田の火の山より伝令を受けて、宇部岬に伝えたといわれています。
|

拡大可 |

下関方面(拡大可) |

厚東川の向こうは宇部市(拡大可) |
展望台でお菓子を食べて、展望を楽しみます。
|
 |

旧小野田市(拡大可) |
 |
展望台から降りて、山頂広場で駆けっこが始まります。大日如来の所から階段を北に降りて行くと、広い駐車場があります。
そこからは旧小野田市が望めます。帰路は車道を降りて行きましたが、途中から来た道を行きます。アスレチックを何度も、
歩き、なかなか帰へろうとしません。
|
 |

ボタンクサギ |

ツワブキ |
まだ帰らない・・・
|
 |
 |
 |
東屋あるのピークから南に階段を降りて行きます。やがて車道に降りて行くと、オートキャンプ場が見えて来ます。
駐車場に帰り娘達と分かれて、菩提寺山に向かいました。 |