七時雨山 1060m
岩手県八幡平市西根寺田

七時雨山 一等三角点(点名:七時雨山)
2025年10月12日(日) 天気 雨
七時雨山駐車場(8:53)~64分~三合目(9:57)~35分~五合目(10:32)~48分~
八合目(11:20)~30分~七時雨山(11:50~12:10)~90分~七時雨山駐車場(13:40)
所有時間 4時間47分
概念図
令和七年一等三角点研究会の秋季例会はホテル奥中山高原で開催され、翌日七時雨山に登りました。七時雨山は天候急変の山で通り雨が多く、この日も初めは曇っていたのですが途中から小雨になり、やがて本降りになりました。一等三角点を確認して、19名全員の記念写真も早々にして下山しました。半年に一回の例会ですが、全国の一等三角点の山を登るので楽しみにしています。
道しるべ
ホテル奥中山高原の会場 |
七時雨山駐車場 |
七時雨山登山口(拡大可) |
| 初めは牧草地に沿って登って行く。林を横切り・・・ |
||
| 再び放牧地へ・・・ |
||
七時雨山 |
二合目 |
牧場地 |
| 七時雨山が一瞬姿を現わす。 |
||
三合目 |
||
| 三合目から森に入って行く。熊避けの鐘を鳴らす。 |
||
| 徐々に急になり、雨脚もひどくなる。 |
||
七合目(拡大可) |
||
八合目 |
八合目 |
|
| うしろ姿のしぐれてゆくか |
||
七時雨山 |
||
| 九合目から尾根に上がる。少し降り登り返すと七時雨山に着く。 |
||
七時雨山(拡大可) |
||
| 一等三角点は右手の笹の中にある。秋田県の道の駅協和で車中泊をして、日本海側を降り鳥海山、月山を眺め、柏崎市に 寄って、道の駅あらいで二日目の車中泊をする。道の駅オアシス小布施で林檎を買って帰る。今回の東北の山行は往復で 3400㎞の旅だった。 |
||