草場山 293m
美祢市東厚保町川東
本久城山伐採地から草場山を望む
2025年3月22日(土) 天気晴れ 暖かい
駐車地(12:16)~16分~小屋手前分岐(12:32~12:37)~56分~主尾根出合(13:33)~3分~
草場山(13:36~13:47)~28分~伐採地(14:15)~16分~林道出合(14:31)~17分~駐車地(14:48)
所有時間 2時間32分
概念図
草場山は東の熊野神社から登る熊ノ倉コースと、西の大日から登る大日コースがあります。今日は大日コースから登り、南の尾根から西尾根に降るコースを選びました。大日コースは小屋手前の分岐から沢を渡ると、その先の林道が植林の幼木の枝が伸びて、通り難く踏跡を探すのに苦労しました。幾つもある切り開きの道を誤り、気が付けば一直線に谷を詰めていました。谷の最深部から南の尾根に向かうと、鹿ネットが行手を塞ぎます。踏跡を辿ると、一ヶ所鹿ネットが破れている所がありました。ここを潜り支尾根によじ登り、主尾根に上がりました。ここからは難なく草場山に着きました。草場山頂は広く、三等三角点(点名:草場山)が座っています。展望はありませんが、落ち着ける頂でした。帰路は南の尾根から西尾根を降りました。最初の鹿ネットから先の伐採地からは正面に猿王岳など西方面の展望が広がります。この尾根は伐採地に増悪茨があり、新しい山シャツに小さな穴が空きました。林道を降りて行くと、草場山登山口の標識がありましたが、両林道とも荒れていました。機会があれば大日コースを再挑戦してみたいと思います。
道しるべ