大暮毛無山 1083m
広島県山県郡北広島町
高杉山から望む
2011年10月18日 天気 晴れ 夫婦
登山口~15分~姥御前神社~24分~林道出合~15分~カタジ谷出合~42分~毛無山 合計時間 1時間36分
毛無山~27分~電波塔~23分~大暮・伊原分岐~19分~林道~35分~登山口 合計時間 1時間44分
周遊時間 3時間20分 【迷い時間30分除く】
概念図
クリックで拡大します。
map
登山口
「おっとうの山見っけた」とママがはしゃいで、毛無山のページを開いて持ってきました。・・・という訳でなぜか今日は芸北の毛無山に向うことになりました。毛無山はあちこちに結構ありますが、なるほど、大暮毛無山は、写真を見るとその名の通り展望のよい山のようです。そんなオチャラケで始まった毛無山登山がとんだルートファウンディングになろうとは、思いませんでした。
毛無山は林道が延びて登山道が分断され移原分岐からの登山道が非常に分かり難い状態になっています。林道を北に歩くか、それがイヤなら横吹峠からのピストンをしたほうが無難です。【2011年10月18日現在】
ブナの紅葉はまだ少し早かったですが、ここ1週間ぐらいで期待がもてそうです。
道程
山で出合った花
![]() |
![]() |
![]() |
マムシグサ(蝮草)の実 | キバナアキギリ(黄花秋桐) | サラシナショウマ(晒菜升麻) |
![]() |
![]() |
![]() |
ツチアケビ(土木通)の実 | サラシナショウマ(晒菜升麻)の実 | ツリバナ(吊花)の実 |
![]() |
![]() |
![]() |
オトコヨウゾメの実 | ツルシキミ(蔓樒) | ツルリンドウ(蔓竜胆)の実 |
![]() |
![]() |
![]() |
ツルリンドウ(蔓竜胆)の実 | サワフタギ(沢蓋木) | オヤマボクチ(雄山火口) |
![]() |
![]() |
|
シラネセンキュウ | ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い) |