笠頭山 360m 豊田前烏山 373m かやが浴山 330m
美祢市豊田前町今山
烏山
三等三角点 (点名:烏山)
2025年3月9日(日) 天気 晴れ
駐車地(11:09)~28分~鞍部(11:37)~26分~笠頭山(12:03)~9分~烏山
(12:12~12:43)~18分~かやが浴山(13:01~13:04)~40分~駐車地(13:44)
所有時間
概念図
麻生山下山後、近くの烏山に登りました。この山域は測量が入ったようで、烏山とかやが浴山は山頂が伐採されていました。登山道は林道から谷を詰めて鞍部に上がりましたが、そこから笠頭山の肩(石杭)までが急でした。烏山から北に降り、西に折れる所が分かり難いですが、謎のテープがあります。かやが浴山の鞍部から谷を降りましたが、この谷は少し荒れていました。未踏ですが、かやが浴山から標高点261の尾根道を通り、そのまま尾根を北に降って行く方が良いかもしれません。少し荒れていましたが面白いコースでした。
参考にさせて頂いた資料 第3集 防長山野へのいざない 金光康資著 P61
道しるべ
上湯口の最奥民家の所の膨らみに駐めて左手の林道上湯口に入る。分岐はあるが、南東に谷を詰めて登って行く。 |
||
鞍部 |
||
駐車地から約30分で鞍部に着く。 |
||
![]() |
![]() |
|
鞍部から尾根を南西(右)に登って行く。もの凄い急になるので、巻きながら登って行くと、お助けロープがあり石杭のある肩に 上がる。 |
||
![]() |
![]() |
|
そこから平坦になる。一旦降り登り返すと笠頭山に着く。 |
||
笠頭山 |
分岐右 |
|
笠頭山からはすぐの分岐を北西(右)に降って行く。 |
||
![]() |
烏山 |
|
一旦降り登り返すと烏山に着く。烏山は広く伐採されていて、ポカポカとした陽だまりが気持ち良い。ゆっくりとランチを楽しみ 次のかやが浴山へ向かう。 |
||
分岐左 |
![]() |
鞍部 |
北に明確な尾根を降って行くと、ピンクの長いテープが付いている。ここを西(左)に曲がる。鞍部を登ると・・・ |
||
かやが浴山 |
かやが浴山 |
鞍部 |
かやが浴山に着く。伐採されてた山頂は地籍図根三角点がある。鞍部まで戻り、北に降って行く。 |
||
谷を振り返る |
||
もの凄い急な谷を降って行く。一枚岩が隠れているので滑らないように注意して降りる。傾斜が緩やかになり、しばらく降ると 炭焼き跡がある。この先を右に曲がり、標高点261の麓を降って行く。 |
||
沢を渡ると林道に出て駐車地に戻って来る。 |