本久城山(ほんきゅうじょうやま) 120m

美祢市西厚保町本郷



東の本久城山から西の本久城山を望む


2025年3月22日(土) 天気晴れ 暖かい


路肩P(10:37)~27分~本久城山西(11:04~11:09)~12分~本久城山東(11:21~11:26)~11分~路肩P(11:37)

所有時間 1時間


概念図

 

路肩駐車地



参考にさせて頂いたYAMAP  美祢市厚保町の本久城山-2023-04-08 / いさっちさんの活動データ


本久城山は厚氏(大内氏、毛利氏の家臣)の山城で、曲輪、堀切、犬走りなどの遺構が残っています。山城は東と西に分かれていて、西の山頂は堀切を挟んで二つの曲輪があります。東の曲輪(山頂)は鞍部付近から山城にかけて広く伐採されていて、曲輪は鹿ネットで囲まれていました。伐採地からは北に草場山が見えました。




道しるべ

  「第三集防長山野へのいざない」の概念図は広い栗園を通るようになっているので、他に道はないかと探していたら、いさっちさんの
 ルートを見つけて参考にさせて頂いた。県道65号線の路肩に駐めて、すぐ右の電柱「クツノ8」から林道へ入ると害獣柵ゲートが
 ある。林道を登って行くと分岐するが直進して登って行く。

取付
  鞍部(伐採地)を過ぎて更に登って行くと回転場のように広くなっている。その先は笹があるが、すぐにまた林道が続いている。
 林道は続くが右に上がる取付きを見つけて登って行くと尾根に上がる。その先が堀切になっている。

堀切

本久城山西(拡大可)
  先ずは概念図の西の本久城山を目指す。西の城山(曲輪)はそれ程広くない。出城だろうか。曲輪を降りて少し進んでみたがこれと
 言った遺構はないので引き返す。堀切まで戻り、曲輪に上がると左下に犬走りがある。

犬走り

本久城山(本丸)標識 拡大可
  こちらの曲輪は広く、一角にいさっちさんの標識があった。西の本久城山は先程の曲輪と一体になっているようだ。
  堀切を南東に降って行くと、正面に笹があるが林道が見えているので降りてみると回転場の所に出た。鞍部の伐採地まで戻る。
 
  伐採地には鹿ネットが張ってある。登って行くとまた堀切?を挟んで分かれる。右の小高い所に上がったが山城の遺構は
 見当らない。

本久城山の東の曲輪(拡大可)

草場山(拡大可)
  堀切からよじ登ると鹿ネットの先が広い曲輪になっている。概念図と合わせるとここが、本久城山の東の曲輪のようだ。
 鹿ネット越しに曲輪を撮る。伐採地からは北に草場山が望める。



home次の山