早池峰山 1917m

岩手県宮古市江繋



早池峰山 一等三角点(点名:早池峯)


2025年10月9日(木) 天気 晴れ


小田越(9:15)~35分~一合目(9:50)~50分~五合目お金蔵(10:40)~25分~

鉄梯子(11:05)~25分~早池峰山(11:30~12:05)~125分~小田越(14:10)

所有時間 4時間55分


概念図

 

河原の坊P (小田越まで徒歩45分)



早池峰山の登山客に違いないと勝手に思い込んで「道の駅はやちね」から松本ナンバーの車に付いて行きました。その車は河原の坊の駐車場を過ぎて、小田越で停車しました。勿論小田越は駐車禁止です。引き返へそうと、Uターンの場所を探して降って行くと、路肩ではない駐車地があり4台ぐらい駐めれそうで、すでに一台駐まっていました。迷いましたが、ここに駐めて小田越に向かいました。裏口入学ですね。小田越からしばらく林の中を歩いて行き、その先からは岩場を登って行きます。途中五合目御金蔵や、鉄梯子などのポイントがあります。山頂には早池峰神社奥社があり、多くの剣が奉納されていました。


道しるべ


小田越登山口(拡大可)

標識(拡大可)
  宮古市側の駐車地から小田越登山口へ向う。登山口には仮説トイレがある。反対側は薬師岳の登山口になっている。

標識(拡大可)
  しばらくは平坦な林の中を行く。

一合目(拡大可)
  早池峰山は登山口の仮説トイレ以外は携帯ブーストイレなので注意したい。一合目からは岩稜帯が見える。

薬師岳

ハヤチネウスユキソウ(拡大可)

花巻市方面(拡大可)
  振り返ると薬師岳が望める。まだまだ薬師岳の方が高い。ハヤチネウスユキソウが残っていた。花巻市方面の展望が見える。

ナンブトウウツソウ
  岩場をドンドン登って行く。

石祠?

五合目
  やがて石祠が見えて来たと思ったら石だった。更に登って登って行くと、五合目の御金蔵に着く。(山頂まで1㎞)

御金蔵
  成るほど振り返ると金庫に見える。やっと山頂の稜線が見えてくる。

標識(拡大可)

門馬分岐(拡大可)
  鉄梯子を登りきると尾根に上がる。山頂まで0,4㎞の標識がある。

早池峰山山頂避難小屋(拡大可)
  山頂避難小屋のすぐ上の早池峰山に着く。

早池峰山(拡大可)
  東横INN北上のパンを食べ、コーヒーを飲みながら、早池峰山から眺めた東北の山々はたおやかだ。

薬師岳

地蔵尊(拡大可)

花巻方面(拡大可)
  花巻方面の展望も良く見えている。下山後、「道の駅はやちね」で山バッジと手ぬぐいを買って、焼肉・冷麺の店三千里
 エネルギーを補給して、道の駅雫石あねっこで湯船に浸かり、明日の三ツ石山登山に備えた。
 



home次の山