広い駐車場とトイレ |
|
|
加計ICで降りて、R186を温井ダム方面に向かいしばらく走る。芸北町役場を過ぎ県道11号を右折する。
しばらく走り、サイオトスキー場方面と分れ、県道113から114に入って行く。土橋のバス停の先の分岐を左に
取ると雲月山駐車場に着く。乗用車の他に大型のマイクロバスも停まっている。
|
|
平たいピークが雲月山
|
|
その右に2つのピークが連なる
|
|
|
|
目の前の東屋に向かって登って行く。東屋には雨量観測の計測機器がある。東方面に天狗石山やサイオトスキー
場がある高杉山が見える。
|
岩倉山 |
展望所巻道と合流 |
|
東屋から手前のピーク(岩倉山)を目指して山野草を探しながら歩いて行く。岩倉山からは、お子さんがヤッホー
を連呼している。道端には多くの山野草が咲いていて少しも進めない。
|
|
|
岩倉山分岐 |
この周遊コースは木がないので何処を歩いているかすぐ分かる。歩いている登山者の姿も見える。折角なので
岩倉山に寄って行く。
|
|
岩倉山 |
天狗石山・高杉山 |
岩倉山に登ると、更に展望が開ける。
|
|
東から南の展望 / 天狗石山・高杉山
|
|
南から西の展望 / 雲月山・大佐山
|
|
|
岩倉山 |
眼下に東屋と登山口、更に道の先にもう一か所登山口がある。こちらから登ると、このピークを越えることになる。
|
|
|
|
岩倉山を後にして急坂を降りて行く。先程の分岐を過ぎ今度は次のピーク(高山)に向かって登って行く。この
辺りはマツムシソウが多い。
|
高山 |
|
|
高山からは雲月山が近くなる。高山を降り裾野の巻道と合流する。この道は日当たりが良いので山野草が多い。
振り返ると、先程まで居た岩倉山と高山が見渡せる。
|
|
雲月山 |
|
ススキの道を登って行くと、あっけなく山頂に着いた。山頂では、団体さんともう一組のパーテイが寛いでおられる。
娘の為に作ったお裾分けのタコ飯と唐揚げを頬張り、周囲の会話に耳を傾けて、展望を楽しむ。
|
|
北から東の展望
|
|
東から南の展望
|
天狗石山・高杉山 |
大潰山・大佐山 |
団体さんが降りた山頂 |
東に天狗石山や、山頂までスキー場のゲレンデが目印の高杉山の展望が広がる。南から西に大潰山や大佐山
その先に小さく、新入山・アンテナ塔のある掛頭山・臥龍山が頭を出す。山頂では、団体さんが広島カープの優勝
記念の万歳を叫んで来た道を降りて行かれた。もう一組は周遊されるようだ。
|
|
|
|
静かになった山頂で再度景色を目に焼き付けて周遊コースを降って行く。途中岩倉山の裾野を帰って行く団体さん
が見える。
|
分岐 |
|
|
こちらの道は木陰になり山野草は少ないので、快適なペースだ。すぐに分岐に着いたが、右に降りる道は潰れて
いるようだ。(未確認)帰って地図で確認すると、雲月山キャンプ場に降りる道のようだ。
|
|
|
|
どんどん降って行き、やがて鞍部(仲の谷)に着いた。オタカラコウやフシグロセンノウが多く咲いている。潰れた
小屋があり少し荒れている。
|
|
|
|
急な坂を駆け上がると、駐車場に戻って来た。以前道を間違えて、雲月山キャンプ場まで行った事がある。帰路
確認の為に寄って見ると、草茫茫で荒れ果てていた。雲月山は山野草の宝庫だった。 |