高宕山 330m 石射太郎山 258m

千葉県君津市怒田沢 / 富津市宇藤原



石射太郎山から高宕山(右)を望む


2024年5月25日(土) 天気 曇り


駐車場(5:35)~17分~尾根出合(5:52)~58分~高宕観音堂(6:50~7:02)~17分~高宕山(7:19~7:26)

~16分~高宕観音堂(7:42~8:00)~60分~石射太郎山(9:00~9:07)~18分~駐車場(9:25)

所有時間 3時間50分


概念図


5/23撤退ルート
   

高宕山駐車場



高宕山は「休んではいけない山」として日本百低山で紹介された。雨の少ない房総の雨乞いの山として山頂には羽釜があり、その中の水を持って帰り田に撒くと雨が降ると言われている。途中で休むとそこで雨が降るので、その謂われがあるそうだ。また山頂近くにある観音堂には十一面観音が祀られていて治水を祈願したようだ。道中高宕石の石切り場あり、石射太郎山の巨人伝説あり、房総の深い森ありの楽しい山登りが出来た。それにしても、携帯電話はギガを使い切ると、動きが遅くなりYAMAPは開けず役に立たない、今回高宕山は予定外だったので地図はコピーして来なかったが、やはり紙の地図は必要だと痛感した。

道しるべ


高宕山登山口(拡大可)
  高宕山登山口には12~13台駐められる駐車地がある。5時20分に登山口に着いたらもう一台駐まっていた。

石切り場

巨人伝説(拡大可)
  植林帯から照葉樹林を通り登って行くと、石切り場がある。尾根に上がると石射太郎山の謂われの説明板がある。
 

猿生息地の看板(拡大可)

稜線

高宕山は?(拡大)
  その横には高宕山の猿生息地の看板があり、尾根からは高宕山が見えているようだがどの山か分からない。
 

東京湾(拡大可)
  稜線の旧餌付小屋のすぐ上には富士山・東京湾の展望台がある。生憎曇って富士山は見えない。尾根を行くと、分岐するが
 上の道は展望台になっていて、房総丘陵が望める。高い山はないが意外と谷は深い。東京湾も先程よりは良く見える。
 
 展望台からの房総丘陵

東京湾(拡大可)
  展望台の下の所にはベンチがあり、高宕山がだいぶ近くに見えて来た。その先右手が切れ落ちているので注意したい。

中間点1,1㎞
  中間点を過ぎてしばらく行くと、手で支える木の根の下に、吉田類さんが休んだベンチがあった。

拡大可
  更に平らな巻き道を行くと、前方に石段が見えて来た。

高宕観音堂(拡大可)
  石段を登って行くと一部が岩の下にある高宕観音堂が見えて来た。

拡大可
  観音堂の岩の部分は胎内くぐりになっていて回れる。御堂を参拝する。
  観音堂からすぐ上のくりぬいた岩穴を通り、巻き道を行くと岩場になる。

高宕山(拡大可)

高宕山(拡大可)
  階段を登り、再び岩場を登って行くと短い階段があり、その上が高宕山になる。高宕山には羽釜置いてあり水が溜まっている。
 この水を汲んで、下山は休んではいけないと言うことらしい。
 
 高宕山からの展望

高宕山(マウスを置いて)

旧餌付小屋
  下山時展望地でベンチに腰を掛けて高宕山を見る。旧餌付小屋でこのコースを整備されている人に声を掛けられた。
 その中に光市に住んでいた人がいて話が弾む。石射太郎山は尾根出合から少し北に登ったピークと教えて頂く。

石射太郎山(拡大可)

高宕山(中央右の尖った山) 拡大可

駐車地
  石射太郎山からもう一度高宕山を眺めて、登山口に降りて来たら駐車場は満車だった。このコースは大変登り安く、
 観音堂までなら小さな子供連れでも簡単に登れる。下山後一等三角点研究会の集まりに出るため館山市に向かった。


home次の山