深入山 1153m


2011年8月3日 天気 曇りのち晴れ 夫婦

東登山口〜73分〜南登山口分岐〜10分〜山頂                  合計時間 1時間23分

山頂〜45分〜西登山口分岐〜36分〜南登山口〜25分〜東登山口      合計時間 1時間46分


周遊時間 3時間9分 (写真撮影時間含む)


概念図


map

地図リンク



涼を求めて深入山に登ってきました。午前中は曇り空で、山頂からの360度の展望は望めませんでしたが、涼しい風が吹いて、山頂でゆっくりした一時を過ごしました。この季節はギボウシ、桔梗のお花畑やナンバンギセルなど初めて会った花々で、なかなか進めません。ギボウシは終わりかけていましたが、桔梗はまだまだ楽しめます。帰りに八幡原湿原に寄って散策してきました。



道しるべ

9:31、いこいの村広島駐車場にある東登山口を後にしました。 段差の無い階段が続きますが、花に夢中で苦になりません。 啄木鳥の仕事でしょうか?丁寧な仕事をしていると、ママしきりに感心しています。
山頂手前の峰が見えています。まだまだ先は長いようです。このペースだと何時になったら着くのでしょう。 10:29、約1時間でやっと一本松の展望所に着きました。ママ曰く「おつとう!! 写真タイムが長いよう〜。」「最近老眼がひどくなり、メガネを外してピントを合わせているので、手間がかかって・・・」と言い訳する熊毛の住人です。 一本松を過ぎると西南の展望が開けます。
山頂手前の峰がだいぶん近くなって来ました。 オオバギボウシの花畑が続いています。 峰の右に深入山が見えてきました。
ギボウシ越しに深入山が見えてきました。 10:44、南登山道分岐に着きました。山頂まであと0,3kmです。 ママも花を探して前に進みません。後に分岐が見えています。
10:54、深入山に到着しました。 恐羅漢方面の景色ですが、ご覧の通りでした。かろうじて、聖湖が見えます。クリックしてね 大佐山から天狗石山方面ですが、こちらは、更に靄っています。クリックしてね
山頂で記念写真を撮っていると団体さんが登ってきました。この後、臥龍山に行くのだとか・・・ 11:40、至福の一時を過ごして山頂を後にしました。 林間ルートの9合目小屋を通り過ぎて行きます。ここは、地図に従い右の道を行きます。左の道は、「つつじ群生探勝路下り線」の看板があります。ショートカットのようです。
9合目小屋の案内板です。クリックしてね 降っていくと、聖湖方面が見えてきました。 臥龍山が霞んでいます。そういえば、あの事件以来登ってないな。
聖湖の左後ろに、高岳が見えます。以前、聖山から高岳まで縦走した事を思い出しました。 看板の右手が開けていたので覗いてみると崖でした。 崖の傍まで行って見て見ると、R191が聖湖に向って延びています。
林間コースらしくなってきました。この辺りはへびの巣穴があるらしく、たくさんの主に出会いました。あまりうれしくないけどね。 12:25、山頂から45分で西登山口分岐を通過していきます。右に行くと西尾根休憩小屋で行き止まりです。ここは、降って行きます。 分岐にある案内板です。南登山口まであと、1,4qです。クリックしてね
西尾根休憩小屋から見た深入山です。鷹が二羽舞っています。 振返ると深入山とママが二宮金次郎に見えた木です。ここから右折して林間に入って行きます。 クヌギ類の心地よい林の間を降りて行きます。
12:51、西登山口との分岐に着きました。ここは、南登山口に降って行きます あと、0,5km楽しい時間もあとわずかです。 管理棟が見えてきました。
南登山口付近から振返るといつの間にか・・・ピーカンです。 13:01、南登山口に着きました。舗装道を25分ばかり歩いて13:26、東登山口に無事到着致しました。 帰りに、深入山入口から写した深入山です。そういえば、天気予報では広島は曇りのち晴れでした。


深入山・八幡原湿原で出逢った山野草

ママコナ 桔梗 ヒヨドリバナ
オトギリソウ アクシバ ウツボグサ
ナンバンギセル ナンバンギセル クヌギハマルタマクシ
「クヌギ+葉+丸玉クシ」


ニガナ


ユウスゲ
オオバノトンボソウ
ノギラン カワラナデシコ オオバギボウシ
コオニユリ ミヤマナラ シュロソウの蕾
クルマバナ ゲンノショウコ ヤマジノホトトギス
キンミズヒキ サワヒヨドリ オカトラノオ
シュロソウ ヤマハギ タムラソウの蕾
オオバヤシャブシ マツムシソウ チダケサシ
ナンバンギセル ノギラン コバギボウシ
ビッチュウフウロ フランスギク ヒメジョオン


ヒエ


トモエソウ
ミソハギ
ヒルガオ フジバカマ チダケサシ