七ツ石山 1757m 雲取山 2017m
山梨県北都留郡丹波山村小袖 / 埼玉県秩父市大滝・東京都西多摩郡奥多摩町日原・山梨県北都留郡丹波山村杉奈久保
雲取山(東京都・埼玉県)山頂
2025年7月3日(木) 曇りのち雨
村営登山者P(4:26)~34分~小袖(5:00)~21分~家の跡(5:21~5:29)~34分~
風呂岩(6:03)~18分~堂所(6:21~6:33)~27分~マムシ岩(7:00)~31分~
七ツ石小屋(7:31~7:50)~25分~七ツ石山(8:15~8:26)~46分~五十人平(9:12~9:17)
~39分~小雲取山(9:56)~16分~雲取山(10:12~10:40)~28分~雲取山荘(11:08)
所有時間 6時間42分
概念図
7月1日道の駅たばやまで車中泊した時は大雨で雷が鳴っていました。7月2日は雨で休息日、のめこいの湯に浸かり疲れを癒やしました。3日と4日の天気予報は午後から雨になっています。急遽雲取山荘を予約して、昼までに山荘に入ることにしました。雲取山は東京都の最高峰でもあり、埼玉県、山梨県との境でもあります。また一等三角点の他に、全国でも三ヶ所しか確認されていない、原三角測点があります。雲取山荘の自炊小屋に入ると案の定大雨が降って来ました。雲取山荘は一泊二食で10,000円/一人でした。雲取山荘も貸切でベテランのアルバイトの方から楽しい話を聞く事が出来ました。翌日雲取山に登ると富士山が遠くに見えラッキーでした。
※原三角測点は明治時代、三角測量によって国土の地形を把握するために、内務省が約50カ所に設置しました。その後事業を引き継いだ陸軍が現在も使われている一等三角点に置き換えたため原三角測点の標石の多くが処分されました。新潟県柏崎市の米山、群馬県の藤岡市と下仁田町にまたがる白髪岩と雲取山の三カ所で確認出来きます。
道しるべ