八幡山 520m 嘉年津々良ヶ岳 549m 割ケ嶽北峰 520m 割ケ嶽南峰 510m
山口市阿東嘉年上 / 山口市阿東嘉年上 / 山口市阿東嘉年上・萩市片俣 / 山口市阿東嘉年上・萩市片俣
割ケ嶽南峰から津々良ヶ岳を望む
2023年3月29日(水) 天気 晴れ
駐車地(10:08)~8分~八幡山(10:16~10:19)~10分~駐車地(10:29~10:32)~7分~
登山口(10:39)~22分~津々良ヶ岳(11:01~11:11)~21分~割ケ嶽北峰(11:32)~18分
~割ケ嶽南峰(11:50~12:30)~45分~林道出合(13:15)~16分~駐車地(13:31)
所有時間 3時間23分
概念図
山口市阿東嘉年の八幡山、津々良ヶ岳、割ケ嶽北峰、割ケ嶽南峰を周回しました。奥山にも関わらず笹が刈られていて快適に歩けました。津々良ヶ岳からは、嘉年物見岳、青野山、十種ケ峰などが望め、割ケ嶽南峰からも同じ山々が違う方向で望めました。割ケ嶽北峰から北西の尾根を降りてみましたが、林道に降りる50mぐらいが笹藪で踏み跡が消えていました。山頂でくつろげ、展望もあり、面白い周回路でした。
道しるべ
八幡山林道入口近くの駐車地から、林道を通り八幡山へ向かう。一直線の植林帯を登って行くと、西井の石杭がある。 |
||
八幡山 |
八幡山 |
津々良ヶ岳取付 |
少し先が僅かに高くなっていて、二重の黄色テープに「2020年八幡山・山本」と書かれている。駐車地まで戻り、左にU字に曲がった 道から津々良ヶ岳に取付く。 |
||
缶尾根 |
||
良く刈られた道を登って行くと、枝にコーヒ缶が被せてある尾根に上がる。ここを左に登って行く。少し降り、尾根を登って行くと 杭7がある尾根に上がる。 |
||
津々良ヶ岳 |
||
杭7は津々良ヶ岳と割ケ嶽の分岐になる。植林帯と雑木の間を登って行くと津々良ヶ岳に着く。 |
||
点名:大板 |
青野山 |
|
津々良ヶ岳山頂は三等三角点が座り、周囲が刈られている。東に平らな嘉年物見岳の先に青野山が望める。 |
||
十種ケ峰 |
割ケ嶽南峰 |
|
東南には十種ケ峰が高く聳える。ゆっくりしたい山頂だが次の山が待っているので、しばらくして山頂を後にする。 降って行くとむつみの自衛隊演習場と、割ケ嶽南峰が見えてくる。 |
||
割ケ嶽北峰 |
||
杭7の分岐を過ぎて降って行く。小さなピークを越えると急な降りになる。鞍部から急坂を登り返すと、杭6のある割ケ嶽北峰に着く。 |
||
割ケ嶽北峰(杭6) |
林道出合 |
|
割ケ嶽北峰からまた急な降りになる。林道出合から更に降って鞍部から登り返すと尾根に上がる。 |
||
割ケ嶽南峰 |
嘉年物見岳 |
|
尾根を左に登って行くと割ケ嶽南峰に着く。割ケ嶽南峰からは、津々良ヶ岳(表題の写真)が近くに見えるが、回って来ているので 意外と時間がかかる。山頂からは平らな嘉年物見岳が望める。 |
||
北西から北へ向きを変える |
||
南には特徴のある山容の山が見え、眼下には国道315が走っている。割ケ嶽北峰から北西の尾根の尾根を降ってみた。 北西から北に向きを変えて降って行く。 |
||
少し笹が被るが尾根道は明確だ。やがて林道に降りる間近で笹が被り踏み跡が消える。 |
||
金谷峠 |
津々良ヶ岳取付 |
|
小さな沢に降りて上がって行くと林道に出た。山口市と萩市の境の金谷峠を過ぎて、津々良ヶ岳取付に戻って来た。前方には 八幡山が見えている。 |