湯野観音岳 408m
周南市湯野
楞厳寺と湯野観音岳
2018年7月30日(月) 天気 晴れ
唐戸口滝P(10:16)~9分~登山口(10:25)~31分~観音岳(10:56~11:43)~31分~唐戸口滝P(12:14)
所有時間 1時間58分
概念図
湯野観音岳は通常楞厳寺のハイキングコースからが一般的ですが、今日は中村コースから初めて登りました。中村コースは、登山口から約30分で山頂に立てるコースです。山頂からは周南市の山々が一望出来ます。観音岳の由来は幕末の頃、黄金の子安観世音菩薩像が見つかった事によります。
道しるべ
![]() 唐戸口滝 |
||
唐戸口滝の側の駐車スペースは黒石山に登る時にも停めた。片方だけでは物足りない方は両山登ると良い。 湯野の方へ戻って行くと、約10分で猿田彦大神がある。正面に見えているのが湯野観音岳だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
猿田彦は道案内、善い方向に導いてくれる神様だ。猿田彦大神の反対側に山に入る道がある。ここが中村コースの 登山口になる。入口には仏さまが祀ってある。登山道側には小川が流れている。 |
||
![]() |
![]() |
|
すぐに右に丸木橋があるが直進する。その先道が二分するがすぐ先で合流する。丸木橋を渡り竹林に入って行くと 藪蚊の攻撃をうけてやたら痒い。藪蚊と戦い竹林を抜けると、右に曲がり自然林の中を登って行く。 |
||
![]() |
||
左に曲がり登って行くと、コロコロした岩が転がっている。その先一直線の道を上がると、前方が開けて山頂に着く。 |
||
![]() |
||
湯野観音岳の山頂は広く開けている。ベンチや東屋もあり。仮説のトイレもある。子安観世音菩薩像が見つかって 以来、この地域の霊山になっている。 |
||
![]() |
||
湯野観音岳からの東の展望 |
||
![]() |
||
松の陰に入ると風が強くて気持ち良い。山座同定をして至福の時を過ごす。 |
||
大津島 |
||
南に目をやると大津島や国東半島が見える。東屋で凍らせたタオルで顔を拭く、冷たいスイカに生気が甦る。 山頂を後にして・・・ |
||
登山口から車道を歩き唐戸口滝まで戻る。帰路楞厳寺に寄って見る。トイレの看板が新しくなっている。ふと見ると フロントガラスにバッタが止まっている。楞厳寺と湯野観音岳の写真を撮って帰路に着いた。帰りにシロクマアイス をかき込む。またこの時期が来た。 |