 |
 |
 |
ゆっくりした朝を過ごして、長者原ヘルスセンターの前を通り、GSを左に曲がり、九重登山口から車道を登って行く。
|

ノイバラ |
 |
 自然研究路 |
車道を散策されている人もいるが、静かな山登りが出来そうだ。自然研究路順路と書かれた標識を横目に見ながら
車道を歩いて行くと・・・
|
 |
 |
 |
指山自然観察路入口の標識がある。ここから左に降りて行く。少し薄暗い登山道を指山の裾野を進んで行く。
|
 |

ガマズミ |
 |
しばらく行くと指山分岐に着く。ここから九十九折れに登って行く。
|
 |
 |
 |
やがてミヤマキリシマが現れて、泉水山の稜線が見えて来る。急な岩場を登って行くと・・・
|
 |
 |
 |
少し広い所に上がって来る。ミヤマキリシマの小さな群生地がある。万年山が独特な山容を見せる。
|
 |
 |
 |
お花畑の中を登って行くと、笹の急坂から緩やかな道に変わると指山の山頂に着く。
|
 |
 |
 |
指山の背後には三俣山(北峰・本峰・西峰)がそびえる。三俣山は5つの峰からなるが、四峰と南峰は見えない。
山頂でJAで買ったスイカを食べる。スイカの甘さが乾いた体に沁み込んでいく。
|
|
展望も良く、何より山頂二人占めが良い。
|
 |
北側の展望
|

由布岳 |

平治岳 |

三俣山(北峰・本峰・西峰) |
|

硫黄山・星生山 |

黒岩山・泉水山・涌蓋山 |

万年山・英彦山・犬ヶ岳 |
ゆったり・まったり、至福の時を過ごす。
|
 サラサドウダン |
 ベニドウダン
|

ボケ |
山頂にはサラサドウダンやベニドウダンも咲いている。下山時に年配の老夫婦が登って来られた。「山頂を二人占め
したくって」と笑いながら言っておられた。
|

マイズルソウ |
 |
 |
マイズルソウはもう終わっていた。分岐に着き、雨ヶ池の方に行って見る。平坦な道を20分も歩くと、指山の標識が
あり崩壊地に出る。
|

崩壊地を降る |

崩壊地を振り返る |
 |
ネツトから取り出した地図を見ると、この崩壊地を降りている。足跡も谷を降っている。崩壊地を25分も降ると、堰堤
に降りて来る。堰堤の右手に登山道を歩く人が見える。
|
 |
 |

バケイソウ |
どうも正規の道ではないようだが、薄い踏み跡が付いている。登山道に戻り降りて行くと・・・
|

タチシオデ |
 |

アサガラ |
30分でタデ湿原に降りて来る。 |
 |

サワオグルマソウ |
 |
湿原を少し遠回りして散策して行く。長者原に戻って来ると平治号が出迎えてくれる。
|