宝珠山立石寺(山寺)

山形県山形市山寺4456ー1



五台堂にて


2025年10月6日(月) 天気 晴れ


駐車場(10:00)~10分~根本中堂(10:10)~8分~山門(10:18)~24分~

奥の院(10:42~10:46)~14分~五台堂(11:00~11:03)~22分~駐車場(11:25)

所有時間 1時間25分


概念図

 

山寺駐車場


宝珠山立石寺ホームページ    山寺観光協会ホームページ



山形市に来たら是非立ち寄りたいと思っていた、芭蕉の「閑かさや岩にしみいる蝉の声」の俳句で有名な山寺を訪れました。山寺の正式名称は宝珠山立石寺で天台宗の古刹です。山寺は岩にしみいる閑かさとはほど遠く、多くの観光客で賑わっていました。石段の多さに「観光まで山登りだ」と相方。まあそう言わずに「芭蕉だんごも付けるから」と返す。




思い出


根本中堂
  駐車料金500円也を支払い根本中堂へ向う。

根本中堂

芭蕉句碑
  呆けないように頭と、歩けるように足を入念に撫でる。

拡大可

芭蕉と曽良像(拡大可)

山門
  山門で入山料金500円也を支払う。ここから石段が始まる。

拡大可
  空也塔

拡大可
  岩に経文

拡大可

せみ塚(拡大可)

拡大可
  

弥陀洞(拡大可)

拡大可

仁王門
  

開山堂(拡大可)

金乗院(拡大可)

中性院(拡大可)
  左手に開山堂とその右奥に五台堂があり、奥の院へ向う石段には多くの寺院がある。

最上義光公御霊屋

奥の院(拡大可)

三重小塔(拡大可)
  

五台堂

山寺の町(拡大可)

五台堂
  開山堂の上にある五台堂へ上がる。パンフレット等で有名な建物だ。
  蕎麦二人前、芋煮一人前、それでも足らずに芭蕉だんご。山寺Tシャツも買った。



home次の旅