 |
 |
 |
山口市仁保の道の駅「仁保の郷」から、R376を徳地方面に向かうと、奈美・県道197号線の標識があるので右折
する。経塚岳の登山口、一貫野の藤の案内板を過ぎて進むと、蕎麦ヶ岳登山口の標識がある。右の入っていくと、
十数台停めれる駐車場がある。すでに6台停まっている。
|
 |
 |

林道へ合流 |
良く整備された気持ち良い登山道を山野草を探しながら登って行く。すぐに林道へ合流する。
|

フデリンドウ |
|

ガマズミ |

ハイノキ |
しばらく林道を行く、フデリンドウ、ハルリンドウ、ガマズミ、ハイノキなどの草木が目を楽しませる。
|

ハルリンドウ |
 |
 |
新緑の中、ツツジも咲く谷沿いを緩やかに登って行く。
|
 |
 |
 |
小さな沢を2つ越えて3つ目の丸木橋を渡る。カジカガエルが急かせるように鳴く。庭石のような岩を過ぎると、稜線
が見えて来る。
|
 |

前方に蕎麦ヶ岳 |
 |
やがて小麦ヶ岳からの縦走路との稜線鞍部に着く。蕎麦ヶ岳まで450mの標識がある。小さなコーブを3つ越えると
・・・
|
 |
 |
 |
蕎麦ヶ岳に着く。山頂には2組の人々が寛いでおられた。その内の一組はワンちゃんと一緒に登られている。山頂は
十数人は寛げる広さがある。展望は山口方面が木に隠れるが、それ以外は良く見える。
|
|
|
東から南の展望 / 東に真田ヶ岳が近い。南にめをやるとアンテナ鉄塔が目印の大平山が目立つ。
|
|
|

白石山・狗留孫山 |

白石山・狗留孫山・真田ヶ岳 |

綾ヶ峰・大平山 |
東から南にかけて・・・
|

山口市方面 |

小麦ヶ岳・経塚岳 |

龍門岳 |
西から北に掛けて・・・
|

遠くに十種ヶ峰 |

物見ヶ岳・高羽ヶ岳 |
 |
山頂で寛いでおられた2組の人達が降りられてしばらくして、稜線手前で追い抜いた、小さな子供達が登って来た。
どうも孫と重なって見える。花丸をあげたい。帰路一貫野の藤に寄って見た立派な駐車場が出来ていて、路上駐車
がなくなって通り安くなっていた。藤はまだ咲き初めだった。
|