 |
 |

妙見堂(観音堂) |
般若寺駐車場から車道に出て、観音堂の矢印を見て石段を登って行く。途中般若姫供養塔や仁王門があるが、
まず観音堂に向かう。観音さまにお参りして、仁王門を潜る。
|

仁王門を振り返る |

吽形 |

阿形 |
仁王門には鎌倉時代の力強い金剛力士像が安置されている。
|
 |

広場 |
 |
広場に上がると、しだれ桜が咲いている。6分咲きだ。すぐに撮影会が始まるが、逆光なので帰りに撮る事にして、
橋を渡り・・・
|

般若寺 |
 |
 |
般若寺に向かう。般若寺の右手に八十八ヶ所巡りの道が見える。広い緩やかなお遍路道を登って行く。
|
 |
 |
 |
かなり暖かくなったが寒がりの亀女はフリースが放せない。お寺の順番に登って行く。
|
 |
 |

奥の院 |
歴代住職のお墓を見ながら登って行くと、般若寺から10分で奥の院に着く。ここが一番高いので、神峰山の山頂
とする。探して見たが三角点はない。
|

奥の院 |
 |
 |
九十九折れに降りて行くと展望所に着く。
|

毘沙門天(展望所) |
 |

大島大橋 |
展望所には毘沙門天が祀ってある。毘沙門天の裏からは、琴石山や周防大島の展望が広がる。
|
 |

シキミ |
 |
般若寺前の道を通り橋を渡って、しだれ桜の咲く広場に帰って来た。ここにはトイレもある。
|
 |
 |
 |
しばらく桜を楽しむ。
|

みさき観音 |

仁王門 |

般若姫供養塔 |
孫と同じ名前の観音さまに手を併せて仁王門を降りて行く。般若姫供養塔の説明板を読んで・・・
|

般若寺駐車場 |

ツクシ |

穴熊 |
駐車場に帰って行く。駐車場からは琴石山や周防大島が見える。ソメイヨシノはまだほとんど蕾だ。桜の木の下には
ツクシが背伸びしている。般若寺から帰路の車道を慌てる様子もなくのんびり歩いている動物がいる。路肩に停めて
カメラを取り出すが、山に入っても慌てて逃げようとはしない。正面から顔を見た亀女は穴熊だと言う。毛並みは狸だ
と思うが、亀女に押し切られた。はたして君の名は・・・
|